
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2013年02月18日(月)のFXニュース(1)
-
2013年02月18日(月)10時40分
ドル円は94円台に上昇、円売り強まる
ドル円は94.16円まで上昇。仲値公示に向けてやや伸び悩んだ後、再度円売りが優勢となっている。G20財務相・中央銀行総裁会議を通過した後の円売りが続いているうえ、安倍首相は「金融緩和の手段、外債買うという考え方もある」と述べている。豪ドル円は96.84円、NZドル円は79.47円まで水準を切り上げ、本日のレンジ上限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月18日(月)09時19分
ドル円93.70円台でもみ合い
日経平均株価は先週末比+144円で寄り付き後も上げ幅を伸ばしているが、円相場の反応は見られず、ドル円が93.70円台でのもみ合いが続いている。東京早朝に93.97円まで上昇したが、94円トライ失敗後は伸び悩んでいる。クロス円も、ユーロ円が125円前半、ポンド円が145円前半、豪ドル円が96円半ばで小動きに止まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月18日(月)09時01分
英・2月ライトムーブ住宅価格(前月比)
英・2月ライトムーブ住宅価格(前月比)
前回:+0.2% 予想: N/A 今回:+2.8%
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月18日(月)08時00分
18日東京為替=G20通過で円安勢いづくか
15日の為替市場では、ドル円やクロス円が底堅かった。G20財務相・中央銀行総裁会議が行われていたなか、当局者や各国要人の発言で、声明めぐる協議で日本は名指しで批判されないと伝わったことが背景。ラガルドIMF専務理事が「ユーロ上昇、円下落は歓迎すべき政策の展開」、「日本の緩和的な金融政策を歓迎」などと述べたことも円売りを後押し。その他では、資源国通貨は対ドルで軟調。豪ドル/ドルは1.03ドル割れまで、ドル/加ドルは1.00加ドル後半まで資源国通貨安・ドル高推移した。欧州通貨は対ドルで強弱まちまち。
週末にかけてモスクワで行われたG20財務相・中央銀行総裁会議の声明では、急激な円安推移への批判が盛り込まれず、金融緩和策の波及効果について、「責務に従って、国内の物価安定に向けられるとともに、景気回復を引き続き支援するべき」と、日本の政策が容認される格好となった。G20終了前の段階から日本が名指しで批判されることはないとの発言が出ており、声明の内容についてもほぼ織り込まれていたと思われるが、東京早朝は円売りが優勢。ドル円やクロス円にとってのリスクイベントを通過したことで、日銀総裁交代後の金融緩和期待が円安推移に現れやすくなっている。本日は東京・ロンドンと注目すべき予定は乏しく、NY市場もプレジデンツデーで休場となるものの、円売りが勢いづく可能性は想定に入れておきたい。週末から行われる伊総選挙を視野に入れつつも、引き続き円相場主体で市場を眺めていく展開だと思われる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月18日(月)08時00分
2月18日の主な指標スケジュール
2月18日の主な指標スケジュール
02/18 予想 前回
09:01(英)ライトムーブ住宅価格 前月比(2月) N/A 0.2%
18:00(EU)経常収支(12月) N/A 148億EURPowered by セントラル短資FX -
2013年02月18日(月)07時25分
G20通過し円売り優勢、ドル円は94円台にトライ
東京タイム早朝、ドル円は93.97円、ユーロ円は125.53円まで円売りが優勢。G20財務相・中央銀行総裁会議で採択された声明では、急激な円安推移への批判が盛り込まれなかったうえ、金融緩和策の為替市場に対する波及効果について、「責務に従って国内の物価安定に向けられるとともに、景気回復を引き続き支援するべき」と、日本の政策が容認される内容となったことが背景。その他のクロス円も先週末のNYクローズに比べて円安の動きとなっており、ポンド円は145.69円、豪ドル円は96.66円まで上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月18日(月)06時57分
週明けの豪ドル円は先週末のNY引けより円安水準で推移
週明けの為替市場で、豪ドル円は96.40円台で推移している。先週末のNY引けの水準96.36円前後より、やや円安水準での動き。豪ドル/ドルが先週のNY引け1.0306ドル前後より多少下押して1.0290ドル台で推移しているにも関わらず、豪ドル円はG20で日本を名指ししての円安批判が回避されたことを受け、やや円安水準となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月18日(月)06時42分
早朝の市場でユーロは対ドル、対円でまちまちの動き
早朝の為替市場で、ユーロドルは1.33ドル半ば、ユーロ円は125円前半での動きとなっている。ユーロドルは先週末のNY引けの水準1.3361ドル前後より約10p程度低く、ユーロ円は同124.96円前後より10p程度高い水準で推移。ユーロドルが、早朝の市場において対円でドルが強含みで推移している影響からドル買い・ユーロ売り傾向となっている一方で、ユーロ円は20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で日本の円安誘導への批判が回避されたことから、やや円売り優勢となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月18日(月)06時19分
早朝の市場でドル円は、やや円安水準93.60−70円レンジ
アジアタイム早朝の為替市場で、ドル円は93.60−70円レンジで推移している。先週末のNY引けの水準93.53円前後より、やや円安水準での動きとなっている。15、16日にモスクワで開催された20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議では、日本の円安誘導への批判が懸念されていたが、日本が名指しで指摘を受けることはなかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年02月18日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年02月18日(月)17:47公開ドル円ふたたび94円台へ、G20後の値動き受けた要人発言に注意
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年02月18日(月)12:40公開【2013年版】税理士・三瀬氏に聞く確定申告(1)FXで損している人も確定申告でお得に!?
FXの税金・確定申告[2025年最新版] -
2013年02月18日(月)11:42公開G20無難に通過ドル円95円台乗せか?日銀総裁人事、日米首脳会談など注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年02月18日(月)07:58公開2月18日(月)■『G20財務相・中央銀行総裁会議明けでの影響』と『世界の株式市場の動向』、そして『ドル円の上昇傾向の継続』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月08日(火)09時51分公開
ドル円146円台!円売り有利か?円買い材料乏しい。相互関税→日本は25%7/20参院選前の合意困難か? -
2025年07月08日(火)09時45分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年07月08日(火)09時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年07月08日(火)09時00分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月08日(火)06時48分公開
7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- トランプ大統領の希望通り独立記念日に予算案署名、イベントなく為替相場も報復関税含みのゆくえ注視(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)