
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2013年10月22日(火)のFXニュース(1)
-
2013年10月22日(火)07時38分
ユーロドル1.36ドル後半、1.3650ドル厚めの買いが支え
ユーロドルは1.36ドル後半で推移。オーダーでは1.3650ドルに厚めの買いが入っていることから同水準をサポートに底堅さを示しそうだが、一方で1.3720ドルには厚めの売りオーダーが控えており、上下ともに厚めのオーダーに挟まれるなかで目先は動きにくさがうかがえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月22日(火)07時27分
ドル円は98円前半、98.30円にモデル系のストップ買い
ドル円は98円前半で推移。イベント前で動きにくい状況だが、オーダーを確認すると98.30円以降からは売りとストップロスの買いが断続的に控えている状況。目先は、98.30円に控える売りオーダーをこなしながらモデル系などのストップロスの買いを巻き込むかがポイントとなってくるか。
※モデル系(ファンド);数理モデルなどを用いた投資運用方法により売買を行うファンド。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月22日(火)06時49分
豪ドル円は94円後半 豪ドル/ドルは0.96ドル半ばで小動き
オセアニア市場で豪ドル/ドルは0.96ドル半ば、豪ドル円は94円後半で推移。英豪系資源大手BHPビリトンが市場予想を上回る鉄鉱石生産の数値を発表したが、いまのところ大きな反応は見られない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月22日(火)06時15分
■NY為替・21日=米雇用統計控え、ドル円98円前半でこう着
NYタイム序盤はドル買いの流れを引き継ぐも値幅が限定的にとどまると、その後はもみ合い相場が続いた。先週に米政府債務上限引き上げ法案が可決し、ひとまず米デフォルトが回避されたことや、米長期債利回りの上昇にも後押しされてドルは買い戻しが先行した。ただし、市場の関心が米政府機関閉鎖に伴い約2週間半遅れの明日22日に発表される米9月雇用統計に集中しており、様子見ムードも強く、値幅は限られた。また、今月末に予定されている米連邦公開市場委員会(FOMC)で量的緩和(QE)縮小は見送られるとの見方が多いことも、ドルの買い戻しを小幅調整の範囲にとどめた。NYタイムで発表された米9月中古住宅販売件数は529万件となり、市場予想の530万件をわずかに下回ったが、手がかりとはならなかった。
先週末に約3カ月ぶりの安値水準まで低下した米10年債利回りがじりじりと戻り基調を続けるなか、ドル円は98.24円まで上昇した。ただ、ダウ平均が先週末終値をやや下回る水準で横ばい推移が続いたこともあり、様子見ムードが強いなか、その後は98.10円台でこう着相場が続いた。また、ユーロドルは先週末の安値を下回り、1.3651ドルまで下押して、ポンドドルは1.6132ドルまで下落した。NZドルは対豪ドルで約1カ月ぶりのNZドル安水準を示現したことも背景に、NZドル/ドルは0.8438ドルまで安値を塗り替えたほか、豪ドル/ドルは0.96ドル半ばで上値が重かった。
クロス円は小じっかり。ドル円の上昇に後押しされて、ユーロ円は134円前半、ポンド円は158円半ば、豪ドル円は94円後半で底堅い動きも、こちらも積極的な取引が手控えられて狭いレンジ内での推移に終始した。
6時現在、ドル円は98.19円、ユーロドルは1.3681ドル、ユーロ円は134.32円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月22日(火)05時04分
NY後場概況-米・雇用統計待ち
NY後場に入り、NYダウが一時先週末比プラス圏へ浮上する場面があったものの、あまり材料視されずドル円クロス円は狭いレンジ内での取引に終始。ドル円は米債利回りの上昇一服や、98円30銭付近から上に断続的な売りオーダーが観測されていることもあり、98円20銭付近を中心に小動き。明日に控える米・雇用統計において量的緩和縮小開始の有無に注目が集まっていることから全般取引が手控えられている模様。5時04分現在、ドル円98.188-198、ユーロ円134.332-352、ユーロドル1.36814-822で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年10月22日(火)02時54分
取引薄いなかユーロ円は調整の買いで134.38円
為替市場は、政府機関閉鎖の影響で日程変更となった米雇用統計の発表を明日に控え、様子見で強い方向感は感じられない。ただ、そうしたなかでも調整のユーロ買いが観測され、ユーロ円は134.38円まで上昇。ユーロドルもロンドンタイムにつけた1.3651ドルを安値に1.3680台と狭いレンジながら底堅い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月22日(火)02時08分
ダウ平均は先週末終値付近で小動き、ドル円は98.10円付近
ダウ平均は動意が鈍く、先週末終値付近で小幅上下動。ドル円も98.10円付近でのもみ合いが続いているほか、ユーロドルは1.3680ドル付近まで小幅水準を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月22日(火)00時55分
NY前場概況-ドル円クロス円上値限定的
小幅高で寄付いたNYダウが先週末比マイナス圏へ値を下げたことを受け、クロス円はやや反落する展開。原油在庫統計において予想外の原油在庫積み増しが発表され原油先物価格が下落したことから豪ドルやカナダドルも主要通貨に対しての上昇幅を縮小。また、ドル円は米・中古住宅販売件数の下振れを嫌気し一時98円10銭付近まで売られた後、同水準で押し目買いが持ち込まれ下値の堅さが保たれる一方、戻り局面では売り圧力が強く上値も限定的となっている。0時55分現在、ドル円98.150-160、ユーロ円134.175-195、ユーロドル1.36715-723で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年10月22日(火)00時08分
■LDNFIX=軽くドル高へ調整も米雇用統計控えレンジ限定的
NYタイム午前、為替はユーロドルが先週末の安値1.3651ドルを下回るなどドル高方向への調整が散見された。ポンドドルも一時1.6132ドルまでじり安。ドル円は98.24円まで上昇した。米9月中古住宅販売件数は529万件となり、市場予想の530万件とほぼ変わらずの結果で、為替の反応は薄かった。先週末に約3カ月ぶりの水準2.538%まで低下した米10年債利回りがじりじり戻し、2.612%(前日比+0.035)まで上昇したことがドル買いの手掛かりとなっていたようだ。しかし明日に米雇用統計の発表を控え、様子見ムードは強い。さらに政府機関閉鎖や米国債デフォルト懸念の影響の見極めが重要であることから、今回の雇用統計がFRBの当面の金融政策運営に影響する度合いは限られる。10・11月分の方が重要であるとの見方が強く、動きにくさを誘っている。
他通貨も、一時ドル高方向への調整を見せながらも、豪ドル/ドルは0.96ドル半ばから後半、NZドル/ドルが0.84ドル半ばから後半の限られたレンジでの上下。クロス円も、ユーロ円が134円前半、ポンド円が158円半ば、豪ドル円が94円後半、NZドル円が83円付近を中心とした動きで、強い方向感はなかった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY為替見通し=2月米PCEに注目、年度末や「解放の日」迫り激しい振幅になるか(03/28(金) 19:28)
- [NEW!]ドル・円は小じっかり、米金利に連動(03/28(金) 19:22)
- [NEW!]ドル円、下げ渋り 150.66円付近まで持ち直す(03/28(金) 19:20)
- [NEW!]来週のスイスフラン「もみ合いか、スイス中銀は過度な通貨高を是正する用意」(03/28(金) 18:59)
- [NEW!]来週のカナダドル「もみ合いか、米関税賦課の影響を警戒」(03/28(金) 18:51)
- 来週の英ポンド「弱含みか、英国経済の減速懸念と株安を嫌気した円買いも」(03/28(金) 18:48)
- 来週のNZドル「下げ渋りか、NZ準備銀行による追加利下げは想定の範囲内」(03/28(金) 18:46)
- 来週の豪ドル「下げ渋りか、豪準備銀行の政策金利は現状維持の公算」(03/28(金) 18:36)
- ドル・円は下げ一服、米金利にらみ(03/28(金) 18:27)
- 来週のユーロ「弱含みか、欧米貿易戦争や米国株の調整局面で円買い」(03/28(金) 18:19)
- 来週のドル・円「伸び悩みか、米関税政策を見極めも景気減速ならドル売り 」(03/28(金) 18:17)
- ハンセン指数取引終了、0.65%安の23426.60(前日比-152.20)(03/28(金) 17:48)
- 欧州主要株価指数一覧(03/28(金) 17:39)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月28日(金)16時34分公開
米ドル/円の下落トレンドは容易に修正されず、さらなる安値を試す可能性が高い! プライスアクションの視点から、米ドル/円… -
2025年03月28日(金)15時40分公開
車に頼ってきた日本経済の一本足打法に一発打撃、「解放の日」に向け貴金属の価格はじわり最高値更新 -
2025年03月28日(金)09時43分公開
ドル円151円!米政権の相互関税、報復関税に注目。米PCEデフレーターの発表あり。投資戦略どうする? -
2025年03月28日(金)07時02分公開
3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレータ… -
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
- トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)