
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年10月28日(月)のFXニュース(2)
-
2013年10月28日(月)16時00分
ドル円は戻り試す動き一服も下押し限定的 米金利上昇が下支え
ドル円は97.60円前後で推移している。東京タイム午前につけた安値97.44円から、日経平均株価の堅調な動きを後押しに97.66円前後まで戻りを試した流れは一服しているが、下押しも限定的。米10年債利回りが時間取引で2.525%前後まで上昇していることが下支えとなっているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月28日(月)15時52分
■東京午後=ドル円は97円台で安定 株価や米長期金利が下支え
東京タイム午後は、日経平均株価が先週末比307高の14396円で大引けするなど、底堅い株価動向をながめ、ドル円は97円半ばから後半で安定的に推移した。米10年債利回りが時間外取引で2.52%半ばまで上昇したことも下支えとなった。
一方でユーロドルは対円でのドルの底堅さを受け、1.3796ドルへ下押す場面も見られた。しかし1.38ドル前後を大きく離れない限られたレンジでの動きだった。ポンドドルも1.6180ドル前後、豪ドル/ドルは0.96ドル付近、NZドル/ドル0.83ドル付近で小動きだった。
クロス円も限られたレンジで推移した。ユーロ円は134円後半、ポンド円は157円後半での動き。資源国通貨も、豪ドル円が93円後半、NZドル円が81円付近、加ドル円が93円半ばでの上下に終始した。発表が延期されていた米雇用統計を先週にようやく通過し、30日の米連邦公開市場委員会(FOMC)までのイベントの狭間にあり、様子見ムードが強い状態にある。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月28日(月)15時41分
午後まとめ=堅調な日経平均ながめドル円は97円台で安定推移
・日経平均株価は先週末比307高の14396円で大引け
・ドル円は堅調な日経平均の動きながめ97円半ばから後半で安定的に推移
・ユーロドルは対円でのドルの底堅さ受け、1.3796ドルへ下押す場面も
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月28日(月)15時00分
【ディーラー発】ドル円強含み(東京午後)
午後から日経平均が上げ幅を拡大していることでリスク選好の円売り圧力が継続。ドル円は97円60銭前後で強含みに推移、ユーロ円は134円後半の高値圏で揉み合うなどドル円クロス円は底堅い動き。しかしながら、ドル円の97円後半には本邦実需の売り注文が控えている模様で上値がやや重くなっている。また、29-30日にはFOMCが予定されており、新規の材料もないことから徐々に動意が乏しくなる状況。午後3時00分現在、ドル円97.625-635、ユーロ円134.744-764、ユーロドル1.38020-028で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年10月28日(月)14時25分
ユーロドルやや軟化 対円でのドルの底堅さが重し
堅調な日経平均株価の動きをながめ、後場もドル円は97円半ばから後半で底堅く推移している。一方で対円でドルが底堅い動きとなっていることもあって、対ユーロでもドルが強含み。ユーロドルは1.38ドル付近の狭いレンジながら、1.3797ドルまで水準を下げ、やや上値の重さを感じさせる動きとなっている。ユーロ円は134.70円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月28日(月)13時15分
ドル円 97.10円からは断続的な買い控える
ドル円は97円半ばで推移。朝方の円売りによる上昇と、その後の押し戻された動きを経た後は株高への反応もわずかで値動きに乏しい。明日からの米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に手控えムードも強い。下値には97.10円から断続的な買いが控えており、押し目買い意欲の強さはうかがえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月28日(月)13時03分
ユーロドルは高値圏で推移も徐々に調整に注意か
ユーロドルは1.38ドル前半で推移。年初来の高値水準を維持しており、足元では連日で小幅ながら上値を伸ばすなど底堅さが続いている。ただし2011年高値からの下落幅の61.8%戻しを先週末に達成しており、ここから伸び悩むようなら手仕舞いの売りが活発してくる可能性は警戒したい。1.3825ドルからは戻り売りのオーダーが設定されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月28日(月)12時46分
株高に触発されてやや円安もドル円は朝方の高値に近づけず
後場の日経平均は騰勢を強め、14300円台を回復させて一段高となった。中国株が失速してマイナス圏で取引を終えた動きとは対照的となっており、為替は本邦株高に反応する格好でいく分円安基調に傾いている。ただ、ドル円は97.60円前後まで持ち直しているが、朝方に上振れてつけた97.80には及ばず。ユーロ円も134.80円近辺までの上げにとどまっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月28日(月)12時22分
ドル円には一定の底堅さ、資源国通貨のクロス円が下支えにも
ドル円は97.60円前後で推移。前場の日経平均が日中の高値圏を維持して引けたこともあり円買いを加速させるような手掛かりはない。時間帯の米長期金利が2.52%台まで上昇していることや、資源国通貨のクロス円の上昇にも下値を支えられており一定の底堅さがある。豪ドル円は93.83円、NZドル円は81.12円まで高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月28日(月)11時45分
■東京午前=早朝の円売りは短命、ドル円は97円半ばで様子見
週明けの東京タイムでは早朝に円売りが先行。先週末の米株の流れを踏襲する格好で、本邦株式にも資金の流入が見込まれた。株高期待を背景に朝方の取引の薄い時間帯に円売りが入り、ドル円は97.80円、ユーロ円は134.99円、ポンド円は158.11円まで買い進まれた。ただ、徐々に厚みの増した市場で戻り売りに上値を抑えられると、ドル円は見込み通りの株高を眺めた後は仲値を待たずに97.44円まで反落。結局は200日移動平均線割れを回避しつつも上値の伸びない展開となった。明日からの米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に、そこから一段の取引は手控えられており、時間外の米長期金利の上昇にも反応は薄く小動きに。ユーロ円も134円半ば、ポンド円は157円後半に水準を下げて推移した。
その他では、中国株の反発も好感して資源国通貨はしっかり。先週末までの調整地合いに一服感が出てきたことも買い戻しを促した。豪ドル/ドルは0.9615ドル、NZドル/ドルは0.8309ドル、ドル/加ドルは1.0433加ドルまで対ドルで強含み。豪ドル円は93.79円、NZドル円は81.04円まで上昇するなど、朝方の円売りが後退した局面でも上値を伸ばす展開となった。また資源国通貨の対ドルでの底堅さが波及するかたちでユーロドルは1.38ドル前半の年初来高値圏を維持して推移。ポンドドルは1.6190ドルまでドル安・ポンド高で推移した。
午後は模様眺めムードが一層強まるか。アジア株の動向次第では、資源国通貨に動意が生じる可能性はありそう。また本邦株価が連動する格好で値動きを進めれば円相場に影響を与えることも考えられる。ただし関連市場も含めてFOMCを控えた調整の動きを大きく脱することはないだろう。ドル円は中長期的なトレンドとして200日線を意識した底堅さはありそうだが、短期的なモメンタムの弱さに抑えられて現水準でもみ合う時間帯が長くなりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月28日(月)11時40分
午前まとめ=株高期待を背景に円売り先行もドル円は上値伸びない
・米株式市場の流れを踏襲した日経平均の上昇期待を背景に朝方に円売りが先行
・見込み通りの株高を確認するとドル円は失速 97円半ばで小動きに
・アジア株高や直近の調整が緩んだことも後押しに資源国通貨はしっかり
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月28日(月)11時15分
【ディーラー発】ドル円クロス円底堅く推移(東京午前)
先週末の欧米株高などを好感した日経平均株価への上昇期待から、リスク選好を意識した円売りが先行。ドル円クロス円はやや上方向へ窓を開けてオープン。その後利益確定の売りなどに押されやや伸び悩んでいるものの、株価が前営業日比150円超と堅調に推移していることから、ドル円は97円50銭付近で揉み合い、ユーロ円は134円70銭付近の高値圏で底堅く推移している。11時15分現在、ドル円97.490-500、ユーロ円134.681-701、ユーロドル1.38140-148で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年10月28日(月)10時43分
ニュースタイトル表示を一部変更します
本日よりCTFXニュースのタイトルを次のように変更します。 1.市場関係ニュースの冒頭に【ディーラー発】と表示 2.「前(後)場概況」→「午前(後)」 に変更
Powered by セントラル短資FX -
2013年10月28日(月)10時36分
ドル円は97.44円まで水準下げる、株価伸び悩みで上値に重さ
ドル円は早朝の円売りから反転し97.44円まで水準を下げた。反発して取引が始まった日経平均は、前週末比100円高近辺で伸び悩んでおり、唯一の手掛かりといって良い株価動向を受けてドル円も重さを感じさせている。ユーロ円も134.65円付近で戻りが鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月28日(月)08時54分
ドル円、見込み通りだがSGXの上昇スタートに97.60円前後
ドル円は97.46円まで朝方の上昇から調整した後に97.60円近辺まで強含んだ。先週末の米株価動向を好感し、見込み通りにSGX225先物が14200円台を回復させて取引を開始させたこともサポート要因。この後の日経平均の寄り付きへの期待も高まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年10月28日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年10月28日(月)15:49公開ドル円97円付近で一旦はサポート、高値警戒もある米国株に要注意
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年10月28日(月)13:06公開月間収益2億円超の猛者も! リアル口座で争われる「トレードアイランド」とは?
ザイスポFX! -
2013年10月28日(月)11:35公開ドル円底固めへ97円売っても旨み無い?200日線の攻防割れても下げ足遅いか。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年10月28日(月)08:06公開10月28日(月)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『米国の量的緩和縮小への思惑』、そして『注目度の高い米国の経済指標…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)