
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2013年10月31日(木)のFXニュース(1)
-
2013年10月31日(木)03時29分
クロス円は方向性定まらず、ユーロ円は135.10円付近
クロス円は発表前の水準で上下動。ドル円の上昇と他通貨がドルに対して下げていることに挟まれて方向性は定まっていない。ポンド円はドル円の上昇に引っ張られて157.98円まで上昇幅を広げたものの、その後は157.70円付近でもち合っている。また、ユーロ円も瞬間135.32円まで高値を塗り替えたが後が続かず。135.10円付近へ押し戻された。一方で、豪ドル円は対ドルでの豪ドル安に引っ張られて93.10円付近で上値が重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月31日(木)03時28分
米FOMC声明
○FF金利誘導目標を0-0.25%で据え置き○資産購入、月額850億ドルで維持○緩和縮小の前に成長の「さらなる証拠」確認したい○経済は緩やかなペースで拡大○雇用指標は幾分改善を示しているが、失業率は依然として高い○財政面での圧迫も景気は改善の見通し○少なくとも失業率が6.5%を上回り、今後1-2年のインフレ率が2.5%を上回らないと予想する限り、FF金利の誘導目標を0-0.25%で維持
Powered by セントラル短資FX -
2013年10月31日(木)03時20分
ドル円は98.64円まで高値を更新、米景気認識の現状維持で
ドル円は高値を更新。米FOMCで資産購入額は現状の月間850億ドルを維持することが決定された。ただ声明文で、「経済は緩やか(moderate)なペースでの拡大を継続」とこれまでの認識を維持した格好。市場の一部では、modest(緩慢な)に認識が下方修正されるのではとの思惑もあったことから、発表後の為替市場の反応はドル買い戻しに振れた。ドル円は98.64円まで上昇幅を広げた。ユーロドルは、1.3715ドル、ポンドドルは1.6014ドル、NZドル/ドルは0.8203ドルまで下げ幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月31日(木)03時00分
米・FOMC政策金利
米・FOMC政策金利
前回:0.25% 予想:0.25% 今回:0.25%
Powered by セントラル短資FX -
2013年10月31日(木)02時59分
ユーロドル、FOMC結果公表前に高値を更新 ドル売りに傾く
ユーロドルは上昇幅を拡大。為替市場がFOMC結果公表前にややドル売りに傾いたことを受けて、ユーロドルは1.3785ドルまで本日の高値を塗り替えた。ドル円は98.10円付近へ下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月31日(木)01時02分
【ディーラー発】FOMCを控え調整主体(NY午前)
弱い米・10月ADP雇用統計を受けドル円は一時98円02銭付近まで売られるも、下値追いの動きとはならず98円台前半で売買が交錯。一方で豪ドルやNZドルは、予想外の原油在庫積み増しが発表され原油価格が下落したことから売り圧力が強まり、豪ドル円が一時93円09銭付近まで、NZドル円が80円83銭付近まで売られるなど資源国通貨が軟調。小幅高で寄付いたNYダウも前日比マイナス圏へ沈んでおり、FOMCを控え調整主体の動きとなっている。1時02分現在、ドル円98.164-174、ユーロ円135.133-153、ユーロドル1.37670-678で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年10月31日(木)01時02分
■LDNFIX=米ADPでドル売り散見も、FOMCで様子見
NYタイム序盤はややドル売りが先行。米10月ADP全国雇用者数は市場予想の15.0万人増を下回る13万人増にとどまり、前月分も下方修正された。16日間に及んだ政府機関の一部閉鎖が、労働市場への重しとなったことが伺える結果となった。この結果を受けて、ややドル売りが優勢となったが、日本時間の31日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えるなかで、値動きは限られた。今回のFOMCでは、量的緩和策の継続が見込まれているほか、バーナンキFRB議長の会見は予定されていないことから、特段の材料にはならない可能性が高いが、実際に結果を確認するまでは、積極的な動きは控えられている。また、本日発表された米9月消費者物価指数は市場予想通りの+0.2%となったが、食品・エネルギーを除くコアは市場予想を下回る+0.1%にとどまった。
さえない米ADPでややドル買いが優勢に。ドル円は一時98.06円まで下押したが、FOMCを控えるなか、下値を大きく広げることなく98.20円付近に水準を戻してこう着相場が続いた。また、ユーロドルは1.3779ドルまで上値を伸ばした後に、予想比低下の独10月消費者物価指数・速報値を受けて下押しする場面もあったが、1.37ドル後半でしっかり。また、ポンドドルは1.6078ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.8955CHFまでドル安・他通貨高となった。対円でも、ダウ平均が史上最高値を更新し、前日比小幅高水準で推移したことも支えに、ユーロ円は135.30円、CHF円は109.59円まで上値を伸ばし、ポンド円も157円後半で堅調地合いとなった。
一方のオセアニア通貨は買い戻しが一服。東京タイム後半からロンドンタイム序盤にかけてはややオセアニア通貨も買い戻しが強まっていたが、その流れも一巡し、豪ドル/ドルは0.9490ドル付近、NZドル/ドルは0.8230ドル台に押し戻されたほか、豪ドル円は93円前半、NZドル円は80円後半での推移となった。連日調整下げを強いられていたオセアニア通貨の上値の重い流れは変わっていない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月31日(木)00時22分
NZドル円、80円割れは押し目買いが機能するか
NZドル円は上値の重い展開を継続。NZの来年の利上げ期待を背景に10月22日に83.98円の直近高値をつけて以降、80円半ばまで押し戻された。80円半ばで推移する日足一目均衡表・雲の上限などが支持帯となり、この水準では下げ渋っているが短期的なところでの地合いの悪化は否めない。80円割れならダブルトップを形成し、さらに下落幅を広げる展開が見通せる。
しかしながら、79円半ばへ90日・200日線がそれぞれ上昇中とあって、80円割れは逆に押し目を拾うチャンスと見ることも出来きそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年10月31日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年10月31日(木)17:26公開信用残高が過去最高水準に! 米国株の反落を警戒。豪ドルにマイナスの影響あり
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2013年10月31日(木)16:40公開FOMCでドル円上昇だが限定的、やはり米国株の動きをキープウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年10月31日(木)16:15公開国内生保が外債投資を行っても、それが円安要因にならない理由とは?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2013年10月31日(木)11:12公開FOMC声明受けドル高+株安で反応!ドル円11月持ち合い抜けへ煮詰まる。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年10月31日(木)08:30公開10月31日(木)■『[FOMC政策金利&声明発表]明けでの影響』と『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』、そして『注目度の高…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)