
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2013年11月01日(金)のFXニュース(1)
-
2013年11月01日(金)01時03分
■LDNFIX=強い米10月シカゴPMIで、ドル買い
NY序盤はドル買いが優勢となった。米10月シカゴ購買部協会景気指数が65.9と、市場予想の55.0を大幅に上回り、2011年3月以来の高い水準となったことが背景。また、本日発表された米新規失業保険申請件数は34.0万件で、ほぼ市場予想通りの結果となった。
強いシカゴPMIの発表を受けて、米10年債利回りは昨日FOMC後に付けた高値を上回り、2.569%まで上昇した。米長期債利回りの上昇にも後押しされて、ドル買いが優勢に。ユーロ圏9月失業率が過去最悪の水準となったことや、10月ユーロ圏消費者物価指数が09年11月以来の低水準となったことを背景にロンドンタイムから軟調推移が続いたユーロドルは17日以来の安値となる1.3594ドルまで下値を広げたほか、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9066CHFまでドル高・CHF安となった。ポンドドルは、ユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いにも支えられて1.6068ドルまで上値を伸ばしたが、1.6030ドル付近まで押し戻された。また、オセアニア通貨の上昇も一服。RBNZ理事会の声明文で「来年は利上げが必要となるだろう」との見解が示されたことが引き続き支えとなり、NZドルは0.8311ドルまで上値を伸ばしたが、ドル高の流れを受けて、0.8270ドル付近まで押し戻されたほか、豪ドル/ドルは0.9453ドルまで反落した。
主要通貨に対してドル高が優勢となるなかで、ドル円は米株がさえない動きとなったこともあり、伸び悩む展開となった。ドル円は98.40円付近を戻り高に98円前半での推移が続いた。クロス円は軟調推移となり、ユーロ円は133.49円、CHF円は108.39円、豪ドル円は92.82円まで安値を更新した。また、ポンド円は158.05円を高値に157円半ば、NZドル円は81.64円を高値に81円前半に押し戻された。
このほかに、NYタイムでは加ドルが堅調。加8月GDPが前月比で+0.3%となり、市場予想の+0.1%を上回ったことを受けて、ドル/加ドルは1.0421加ドルまでドル安・加ドル高が進み、加ドル円は94.27円まで上値を伸ばした。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月01日(金)00時40分
ユーロ売り継続、ユーロドルは10/17以来の1.36ドル割れ
ユーロ売りが継続。ユーロドルは10月17日以来の1.36ドルを割り込み、1.3594ドルまで下値を広げたほか、ユーロ円は133.58円まで安値を更新した。米長期債利回りがじりじりと上値を伸ばしており、全体的にドル高圧力が継続している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月01日(金)00時24分
ユーロ円、目先のサポート水準にらんだ神経質な展開
ユーロ円は軟調地合いを継続。133.67円まで下げ幅を拡大し、約1週間ぶりの安値を付けた。目先は、133.55円近辺で上昇中の21日移動平均線がサポートとして機能するか注目したい。この水準を割り込んだ場合、133.50円割れのストップを巻き込んで、日足一目均衡表・基準線が推移する133.30円近辺まで下げ幅を広げる可能性はある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月01日(金)00時14分
ドル円は98.20円付近に押し戻され、クロス円一角は安値更新
上値が重かったドル円が安値付近の98.20円付近に押し戻され、クロス円の一角は安値更新の動き。ユーロ円は133.70円、豪ドル円は93.12円までわずかに下値を広げている。また、ダウ平均は前日比50ドル安前後の水準で横ばい推移となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年11月01日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年11月01日(金)16:37公開史上最高値圏の米国株急落でパニックの可能性ありだが、もっと有力なシナリオは?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2013年11月01日(金)13:52公開久々に大きく動いたユーロ、ユーロクロス中心に下落続行か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年11月01日(金)11:42公開ドル円持ち合い抜けへレンジ売買注意!実はヘッジファンドの決算通過が材料。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年11月01日(金)08:24公開11月1日(金)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『米国の量的緩和縮小への思惑』、そして『注目度の高い米国の経済指標の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 日経平均が4万5000円台に! CFDなら世界の株価指数や金、原油も取引できる ⇒CFD口座比較へ
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月29日(月)11時15分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… -
2025年09月29日(月)11時00分公開
トレイダーズ証券「LIGHT FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デ… -
2025年09月29日(月)10時45分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年09月29日(月)10時02分公開
ドル円→買いが続くか不透明!148-151レンジか?米9月雇用統計や自民党総裁選などイベント多い。 -
2025年09月29日(月)07時03分公開
9月29日(月)■『9月月末・四半期末要因(明日が月末最後)』と『米国のつなぎ予算案の行方と政府機関の一部閉鎖問題』、… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 【9月29日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 9月29日(月)■『9月月末・四半期末要因(明日が月末最後)』と『米国のつなぎ予算案の行方と政府機関の一部閉鎖問題』、そして『自民党総裁選への思惑(今週末10月4日に投開票)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はこれから150円台に乗せ、8月1日の高値をブレイクする可能性も! 米ドルの切り返しは想定よりも大きいか。今は、安易な円買いを仕掛けるべきではない(陳満咲杜)
- 9月26日(金)■『直近で強まっている米ドル買いの流れの行方』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 大幅な上方修正となった米GDP確定値でドル全面高、今晩のインフレ指標はドル円150突破の契機となるか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)