
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2014年01月17日(金)のFXニュース(3)
-
2014年01月17日(金)17時55分
【ディーラー発】調整売りでユーロ軟調(欧州午前)
特段の材料が無いなかユーロドルは調整の売りに押され1.3594付近まで下落。ユーロ円も連れ安となり142円を割り込み、東京午前の安値圏141円85銭レベルまで水準を切り下げた。一方、ドル円はNY時間に数多くの米経済指標発表を控えて様子見ムードが強まり、104円35銭付近で方向感無く推移。また、昨日急落した豪ドル円は上値は重いものの91円後半で落ち着いた値動きとなっている。17時55分現在、ドル円104.344-354、ユーロ円141.873-893、ユーロドル1.35970-978で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年01月17日(金)17時29分
ドル買い一服、ユーロドルは1.3605ドル付近で下げ渋る
ドル買いの流れが一服。ユーロドルは1.3594ドルまで下押ししたが、昨日安値を前に下げ渋ると1.3605ドル付近へ水準を戻した。またポンドドルも、押し目買いが散見されるなか、1.6310ドルを安値に1.6330ドル近辺へ下値を切り上げている。ただ、手掛かりが少ないなかで、戻りは鈍い。また関連市場では、欧州株が小幅に上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月17日(金)17時15分
スイス・12月生産者輸入価格
スイス・12月生産者輸入価格(前月比)
前回:-0.1% 予想:+0.1% 結果: 0.0%
Powered by セントラル短資FX -
2014年01月17日(金)16時45分
仏・11月財政収支
仏・11月財政収支
前回:-860億EUR 予想:N/A 結果:-870億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2014年01月17日(金)16時40分
ユーロの調整進む、ユーロドルは1.36ドル割れへ
ドル買いが再燃。欧州勢の本格参入とともにドル買いの流れが強まり、ユーロドルは1.36ドルを割り込んで1.3597ドルまで下げ幅を拡大。また、ポンドドルは1.6317ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9063CHFまでドル高・他通貨安が進んだ。クロス円も対ドルでの下げに引っ張られて上値が重くなっている。ユーロ円は141.90円台、ポンド円は170.30円台、CHF円は115.10円台へ小幅に押し戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月17日(金)16時28分
ユーロドルは瞬間下ぶれるも動意は限定的、上海は大台を維持
ユーロドルは、欧州勢が参入してくる時間帯になり、1.3609ドルまで瞬間的に下振れる場面はあったが、その後は1.3610ドル台へ戻すなど、材料難のなかで大きな動意にはつながらなかった。また関連市場では、上海総合株価指数は2004.95p(-18.75)で取引を終え、2000pの節目はかろうじて維持した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月17日(金)16時07分
■東京午後=株価上昇局面で円売りに傾くも、動意は限定的
午後の為替市場は、材料難から様子見ムードの強い展開となった。日経平均株価が、下げ幅を縮めて前日比プラスサイドを回復した場面でいく分円安に振れたが、週末を控えるなかで株価の上昇幅が限られると、円売りの勢いも緩和。その後、株価が前日終値付近でもち合いを続けたため、為替市場の動意も徐々に鈍った。米国が明日から3連休となることも、積極的な取引を控えさせた要因。関連市場では、日経平均株価は12円安の15734円で今週の取引を終えたほか、米10年債利回りは2.84%付近で横ばいとなった。
ドル円は、株価上昇を受けて104.42円まで東京タイムの高値を塗り替えた。ドル円の動きに連動してユーロ円は142.10円台、ポンド円は170.50円付近まで水準をもち直した。午前にアジア系からの利食い売りに押されたNZドル円も、他のクロス円と同様に下げ渋り、86.70円付近まで下値を切り上げた。ただ手掛かりが不足するなかで、一方向に上値を試すだけの力強さはなく、上昇幅は限られた。
ドルストレートは小動き。ユーロドルは1.36ドル前半、ポンドドルは1.63ドル前半、豪ドル/ドルは0.8810ドル付近での推移を続けたほか、売りが先行していたNZドル/ドルも、0.8288ドルを安値に0.83ドル前後へ水準を戻してもみ合う格好となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月17日(金)15時40分
午後まとめ=ドル円小動き、株価に連動して一時的に円安局面も
・日経平均株価が一時プラスサイド回復で、ドル円は104.42円まで上昇
・クロス円もドル円に連れて下値を切り上げ
・ただ、材料難や米国の3連休を控えて様子見ムードが支配的だった
・日経平均株価は12円安の15734円で今週の取引を終了
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月17日(金)14時47分
【ディーラー発】円売りやや優勢(東京午後)
日経平均が前日比プラスに転じ、ドル円クロス円は安値圏からじり高に推移。ドル円は米債利回り低下が一服していることもあり一時104円40銭付近まで上昇して僅かながら午前の高値を更新、ユーロ円は一時142円15銭付近まで反発するなど円売りがやや優勢の状況。しかしながら、週末を控えていることや新規の材料不足で徐々に動意が薄くなっており、早くも欧州勢の本格参入待ちとなっている模様。14時47分現在、ドル円104.336-346、ユーロ円142.057-077、ユーロドル1.36147-155で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年01月17日(金)14時00分
国内・12月消費者態度指数
国内・12月消費者態度指数 一般世帯
前回:42.5 予想:43.0 結果:41.3
Powered by セントラル短資FX -
2014年01月17日(金)13時55分
ドル円は104.42円へ反発、株高や米金利の低下一服で
ドル円は104.42円へと反発して日通しの高値を塗り替えた。後場の日経平均が徐々に上げ幅を拡大させていることや、時間外の米長期金利の低下一服も一定の下支え。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月17日(金)13時30分
ユーロオーダー=1.3650ドル売り厚めアジアソブリン系ほか
1.3810-20ドル 断続的に売り
1.3750-80ドル 断続的に売り
1.3720-40ドル 断続的に売り・超えるとストップロス買い
1.3710ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.3700ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い
1.3670-90ドル 断続的に売り
1.3650ドル 売り厚めアジアソブリン系ほか1.3613ドル 1/17 13:29現在(高値1.3620ドル - 安値1.3610ドル)
1.3570-80ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
1.3550ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.3530ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.3520ドル 買い厚めソブリン系ほか
1.3500ドル 買い厚め
1.3490ドル 買い※ソブリン系;政府および政府系機関(財務省・中央銀行など)の総称。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月17日(金)13時25分
ドル円オーダー=105.00円 厚め売り・ストップ依然健在
106.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
105.80円 売り厚め・超えるとストップロス買い
105.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
105.45円 売り厚め
105.30円 売り輸出ほか
105.20円 売り
105.15円 超えるとストップロス買い
105.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い104.32円 1/17 13:25現在(高値104.93円 - 安値104.15円)
103.75-4.10円 断続的に買い
103.50円 買い厚め本邦輸入ほか
103.20円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
103.10円 買い
103.00円 買い厚め
102.90円 割り込むとストップロス売りシステム系
102.70-80円 厚めの買い・ストップロス売り混在
102.60円 買い・割り込むとストップロス売り
102.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月17日(金)13時15分
ユーロドルは1.36ドル前半、1.3570-80ドルに買い
ユーロドルは1.36ドル前半で推移。本日に関しては上下10銭程度の非常に狭いレンジで推移している。なお下値は1.3570-80ドルに断続的な買い・割り込むとストップロスの売りが控えているほか、上値は1.3650ドルにアジア系ソブリンの厚めの売りが控えている。なお、現在のユーロドルの推移について米系証券筋は「欧米の物価格差・金利格差に見合った推移を継続中」との見解を示している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月17日(金)13時00分
ドル円は104円前半、105円には依然として厚めの売り観測
ドル円は104円前半で推移。105円ちょうどには依然として厚めの売りが控えており、相変わらず同水準での重さが見込まれるところ。なお下値は103.75-104.10円に断続的に買いが入っている。みずほ証券・投資情報部 チーフFXストラテジスト 鈴木健吾氏は「104円後半は重い印象だが、104.00円水準には日足一目均衡表・基準線もあり下値は固いだろう」との見方を示している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年01月17日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年01月17日(金)17:22公開相場はそろそろ荒れるタイミング?米ドル/円は105.34円と103.02円に注目!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2014年01月17日(金)15:31公開ドルロングのシコリ具合も気になる、ドル円はサポート割れとなるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年01月17日(金)10:46公開豪ドル独歩安!豪雇用統計はきっかけ?200日線トライ時間切れが本当の理由。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年01月17日(金)07:56公開1月17日(金)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月19日(火)12時00分公開
FXの「即時出金」や「当日出金」ができるFX会社は?出金手数料の有無や対応時間など詳しい条件を紹介!ほぼリアルタイムで… -
2025年08月19日(火)09時27分公開
ドル円147円後半!米国株は高止まり為替は小動き。ドル円2週間以上狭い持ち合い。動くきっかけ待ち? -
2025年08月19日(火)06時44分公開
8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注… -
2025年08月18日(月)16時05分公開
ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げ… -
2025年08月18日(月)15時16分公開
NDスプレッドも参考にドル円トレードは不発、ウクライナ問題もヤマ場を迎えて様子見モードか - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月18日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げたウクライナ戦争が終結なら利下げ予測拡大へ(西原宏一&叶内文子)
- ドル円→8/1急落以降は146-148前半の狭いレンジ。今週はパウエル議長公演に注目。投資戦略どうする?(FXデイトレーダーZERO)
- NDスプレッドも参考にドル円トレードは不発、ウクライナ問題もヤマ場を迎えて様子見モードか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)