
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2014年01月17日(金)のFXニュース(1)
-
2014年01月17日(金)02時39分
クロス円戻り鈍く、一角は安値更新の動き
ダウ平均は下げ渋っているが、クロス円の戻りは鈍い。ユーロドルが1.3583ドルまで下値を広げたこともあって、ユーロ円は141.70円まで下げ幅を広げ、スイスフラン円も114.94円まで弱含みだ。また、ポンド円も170.21円を足もとの安値に170.40円付近で軟調推移が続いているほか、豪ドル円は91円後半で重い動きが継続。一方のドル円は104.30円前後でもみ合い相場が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月17日(金)01時57分
ドル円104.25円付近でもみ合い、FRB議長の発言に反応薄
バーナンキ米FRB議長の講演内容が伝わっているが、インパクトに欠けていることもあり、為替市場の反応は見られず、ドル円は104.30円付近でもみ合っている。クロス円も下げ渋るも戻りは鈍く、ユーロ円は141円後半、ポンド円は170円前半から半ば、豪ドル円は91円後半での推移が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月17日(金)01時39分
【ディーラー発】ドル、強弱入り乱れる(NY午前)
米新規失業保険申請件数はほぼ予想通りとなったものの、失業保険継続受給者数の増加が材料視され、ドル売りが優勢。ドル円は米債利回りの急低下も嫌気し、一時104円15銭付近まで下落。ユーロドルは本日高値を更新するなどドル弱含み。クロス円も総じて軟調な動きをみせ、東京タイムから上値の重い豪ドル円は一段安となっている。その後ロンドンフィキシングに向けドルは買い戻される展開。1時39分現在、ドル円104.256-266、ユーロ円141.811-831、ユーロドル1.36026-034で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年01月17日(金)01時27分
■LDNFIX=ドル円は104円前半 米指標の強さ続かず
NYタイム序盤はドル売り・円買いが先行した。昨日までのドル円の底堅い動きは105円の大台回復を目前に足踏み。104円後半で高値もみ合いとなるなか、次第に調整が強まった。米株式寄り付き前発表の米金融機関の10−12月期決算発表では、ゴールドマン・サックス・グループが1株当り利益4.60ドルと市場予想の4.18ドルを上回ったものの、前年同期から約2割の減益。シティグループは費用削減などにより前年度期比で2割増益だったが、調整後1株利益は0.82ドルとなり市場予想の0.95ドルを下回った。昨日までの米金融機関の決算と異なり、強さが感じにくい内容だった。また、米新規失業保険申請件数は市場予想の32.8万件をやや下回る32.6万件だったが、失業保険継続受給者数は303万人と市場予想の285万人や前週の285.6万人より悪化。米12月消費者物価指数は前月比+0.3%とガソリンの上昇で半年ぶりの大きな伸びとなったものの、コアは+0.1%と緩やかな伸びを継続。前年比では+1.5%、コアは+1.7%とFRB目標の2%を恒常的に下回るインフレ率を示している。米10年債利回りは2.88%付近から一時2.84%割れまで低下し、ドル売りが進んだ。ドル円は一時104.15円まで売られた。
クロス円も調整を進めた。ドル円での円買いが落ち着いた後も、ダウ平均が下落幅を広げるなど米株価の動きを嫌気し、下値を広げた。ユーロ円は141.77円、ポンド円は170.21円、スイスフラン(CHF)円は114.97円まで下落。資源高通貨も軟調で、豪ドル円は91.63円、NZドル円は86.64円、加ドル円は95.31円まで水準を下げている。
対ドルでは、各通貨が米金利低下とともに買い戻されたものの、米金利の低下が落ち着くと反落。クロス円の軟化も相まって動きが重かった。ユーロドルは1.36ドル付近から1.3650ドルまで反発したものの、再び1.36ドル付近へ押し戻されて「いって来い」。ロンドンタイムにはノワイエ仏中銀総裁の「必要なら追加措置の用意ある」との発言も伝わっていた。ポンドドルも1.6383ドルまで上昇後、1.6340ドル付近へ反落。豪ドル/ドルは0.8777ドルを安値に0.88ドル台を回復したものの伸び悩んだ。引き続き豪雇用統計の弱さも重しとなっている。NZドル/ドルも0.83ドル割れから0.83ドル前半へ戻す程度で上値が重かった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月17日(金)00時53分
クロス円じり安、ダウ平均は下げ幅拡大の動き
ダウ平均が下げ幅を拡大する動きも重しとなり、クロス円はじり安。ユーロ円は141.79円、加ドル円は95.39円まで下押し、豪ドル円は昨年12月18日以来の安値となる91.63円まで下落した。ドル円は上値が重く、104.25円付近で小動き。この後は、FRBバーナンキ議長の講演が予定されている。同議長にとって最後の米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に、量的緩和(QE)の縮小ペースなどについて言及するか注目したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月17日(金)00時36分
ドル売り緩む、ユーロドルは1.36ドル付近に押し戻される
米10年債利回りは一時2.84%を割り込む水準まで下落したが、2.85%付近に小幅水準を戻している。米長期債利回りの低下に伴ったドル売りが緩み、ユーロドルは1.36ドル付近に押し戻され、ポンドドルも1.6340ドル付近に水準を切り下げた。ドル円が104.30円付近で戻りが鈍いなか、ユーロ円は141.85円、ポンド円は170.35円まで下げ幅を広げるなど、クロス円は重い動きが続いている。ダウ平均は前日比50ドル安の水準で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月17日(金)00時10分
フィラデルフィア製造業指数に反応薄、ドル円104.20円付近
米1月フィラデルフィア製造業指数は+9.4で、市場予想の+8.7を上回る結果となったが、米長期債利回りの低下が続くなか、ドル円は戻りが鈍く104.20円付近で上値の重い動きとなっている。また、主要通貨は対ドルでの上昇が一巡し、ユーロドルは1.3640ドル付近、ポンドドルは1.6370ドル付近で推移しているほか、さえない豪雇用統計を受けて軟調な豪ドル/ドルは0.88ドル前半で上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月17日(金)00時00分
米・1月フィラデルフィア連銀製造業景気指数など
米・1月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
前回:+7.0(改訂:+6.4) 予想:+8.7 結果:+9.4
米・1月NAHB住宅市場指数
前回:58(改訂:57) 予想:58 結果:56
Powered by セントラル短資FX
2014年01月17日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年01月17日(金)17:22公開相場はそろそろ荒れるタイミング?米ドル/円は105.34円と103.02円に注目!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2014年01月17日(金)15:31公開ドルロングのシコリ具合も気になる、ドル円はサポート割れとなるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年01月17日(金)10:46公開豪ドル独歩安!豪雇用統計はきっかけ?200日線トライ時間切れが本当の理由。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年01月17日(金)07:56公開1月17日(金)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)