ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2014年02月05日(水)のFXニュース(2)

  • 2014年02月05日(水)18時02分
    ユーロドル、予想下回る独・ユーロ圏指標結果で頭を抑えられる

     ユーロドルは頭を抑えられる。スペインやイタリアのサービス業PMIが好調だったことで1.3525ドル付近まで買い戻しが進んでいたが、独・ユーロ圏サービス業PMIが両者とも市場予想を下回ったことから、1.3515ドル付近まで押し戻された。

  • 2014年02月05日(水)17時50分
    ユーロドルは小幅に強含む、伊サービス業PMIが改善

     ユーロドルは小幅に買われる。伊1月サービス業PMIが49.4と前月の47.9から改善したことで、この後発表される独・ユーロ圏の同指標に対する期待感を強めているもよう。ユーロ円も137.05円付近まで切り返している。

  • 2014年02月05日(水)16時45分
    ドル円じり安、101.13円が目先のサポートとなるか

     ドル円は101.17円までじり安。夜間取引で大証日経平均先物が売られ、円買いを誘っている。ごく短期的な下値のめどは、昨日安値100.76円と本日高値101.77円の61.8%押しとなる101.13円。

  • 2014年02月05日(水)16時35分
    NZドル円は83円付近、NZ雇用指標を蒸し返す動きは見られず

     NZドル/ドルは0.82ドル前半で推移。本日は東京早朝にNZの雇用指標が発表されており、発表直後こそ好感されてNZドル買いとなったが、欧州勢からNZ雇用環境の改善を手がかりとした動きは見られない。NZドル円も83円ちょうど付近へ押し戻されたまま動意が鈍い。

  • 2014年02月05日(水)16時15分
    ドル円やクロス円の一角に戻り売り、円高懸念残る

     ロンドン朝方のドル円は101.30円付近でやや重い。ユーロ円が136.77円、ポンド円が165.30円まで下押し、ドル円を圧迫している。新興国懸念や主要国における株高の調整など、円高懸念はあまり払拭されておらず、ドル円やクロス円には戻り待ちの売りが入りやすいようだ。

  • 2014年02月05日(水)15時46分
    フロー;豪ドル円の90.00円には本日NYカットのOP観測

    【※これはヘッドラインのみのニュースです。】

  • 2014年02月05日(水)15時38分
    ユーロポンドの下落通じてユーロドルは1.35ドル割れへ

     ユーロドルが1.35ドルを割り込む。ユーロポンドで、ユーロ売り・ポンド買いが進んでいる影響から、ユーロドルも1.3499ドルまでレンジ下限を広げた。ユーロ円も137円割れまで押し戻されている。一方でポンドドルは、日通しレンジの中央値となる1.6330ドル付近でしっかりしている。

  • 2014年02月05日(水)15時25分
    ■東京午後=日経平均は5営業日ぶりに反発だが、円高懸念残る

     東京午後の為替市場で、円相場は小動き。新興国懸念や世界同時株安などを背景とした円高は一服し、ドル円やクロス円は昨日から戻りを試しているが、本日は比較的注目度の高い米経済指標が発表される予定で、このところの流れからすると警戒せざるを得ない。寒波の影響で弱い米経済指標が続くなら、米国を中心とした主要国経済の回復シナリオに対する疑問符が増し、リスク回避傾向が再燃しやすい。また、明日には英金融政策委員会(MPC)や欧州中央銀行(ECB)理事会が政策金利などを発表する予定となっており、ユーロ円やポンド円に下方リスクがつきまとっている。
     前引けから後場寄りにかけて日経平均株価は急速に伸び悩み、ドル円やクロス円の重しとなったものの、日経平均株価は前日終値水準から切り返し、5営業日ぶりに反発して引けた。ドル円は101円半ば、ユーロ円は137円ちょうど前後、ポンド円は165円半ば、豪ドル円は90円前半、NZドル円は83円前半で推移している。
     豪ドル/ドルは昨日からの反発が一巡し、0.88ドル後半でもみ合いに。豪ドル/ドルに連れ高していたNZドル/ドルも0.82ドルちょうど前後で上げ一服。ユーロドルは1.35ドル前半、ポンドドルは1.63ドル前半で小動き。

  • 2014年02月05日(水)15時17分
    午後まとめ=下値警戒感根強いが、ドル円・クロス円は小動き

    ・ドル円・クロス円は小動きだが、下値警戒感根強い

    ・本日から週末まではイベント尽くめで、結果次第では円買いが再燃へ

    ・日経平均株価は急速に伸び悩む場面はあったが、5営業日ぶりに反発して引ける

  • 2014年02月05日(水)13時38分
    ユーロ円オーダー=136.40-50円 断続的に買い

    138.80円 売り
    138.50円 売り厚め
    137.80-8.00円 断続的に売り

    137.02円 2/5 13:37現在(高値137.55円 - 安値136.88円)

    136.40-50円 断続的に買い
    136.20円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    136.00円 買い厚め
    135.80円 割り込むとストップロス売り大きめ
    135.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り

  • 2014年02月05日(水)13時31分
    ドル円オーダー=100.90円に買い

    103.00円 売り・超えるとストップロス買い
    102.80円 売り
    102.75円 売り厚め
    102.50-60円 断続的に売り
    101.90-2.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い(101.90円 OP5日NYカット)
    101.80円 売り
    101.50円 OP5日NYカット

    101.41円 2/5 13:31現在(高値101.77円 - 安値101.24円)

    100.90円 買い
    100.75円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    100.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    100.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り大きめ
    99.80円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2014年02月05日(水)13時15分
    ドル円101円半ば、後場の日経は神経質な動き

     後場の日経平均は一時マイナス圏に沈み、1万4000円大台を割り込んだが、買いに支えられると一転して上げ幅を200円超に広げるなど、やや神経質な動きとなっている。ドル円・クロス円は下げ渋るも上値も重い。ドル円は101円半ばまで小幅水準を戻したほか、ユーロ円は137円付近、ポンド円は165.60円付近、豪ドル円は90円前半に切り返した。

  • 2014年02月05日(水)12時51分
    ドル円 101円前半、日経平均は一時1万4000円割れ

     後場の日経平均株価は一段と伸び悩み、一時1万4000円の大台を割り込み、前日比マイナス圏に転じた。ドル円は下値こそ広げていないが、101.30-40円付近で上値の重い動きが続いている。また、クロス円も軟調で、豪ドル円は89.91円、NZドル円は82.97円まで下げ幅を拡大し、ユーロ円は安値の136.88円付近で推移。

  • 2014年02月05日(水)12時45分
    豪ドル円 90.75円OPが重しか、90円割れへ調整、

     豪ドル円は90円後半から90円割れ水準へ調整している。90.75円に本日NYカットのオプション設定が観測されている。戻りを試す局面で同水準が重しとなりそう。

  • 2014年02月05日(水)12時31分
    ドル円 101.80円の売りこなせず101円台で上値重い

     ドル円は101円台で上値が重い。朝方は昨日高値101.68円を上回る101.77円まで上昇したものの、101.80円に控える売りをこなすことなく伸び悩んだ。その後は株価が上昇幅を縮小する動きにあわせ101.24円まで下押しと、100.90円の買いオーダーが控える101円割れに近づきつつある。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
MT4比較 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム