
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2014年04月10日(木)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2014年04月10日(木)02時00分
加ドル円は一時93.65円、タカ派的な加金融政策への期待も
ドル/加ドルは1.0882加ドルと加ドルじり高で推移。加ドル円も93.65円へ上値を伸ばしてきた。ドル/加ドルは目先の加ドル高水準だった2月19日の1.0911加ドルを抜けて推移している。一部欧州系金融機関は、このところの加インフレ指標の底堅い結果を踏まえ、16日の加金融政策決定において、サプライズでタカ派的な内容が示されるとの見解を示している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年04月10日(木)01時25分
■LDNFIX=ユーロドル堅調、ドル円は軟調
NYタイム序盤は、ユーロドルが今週に入って続いている海外市場で上値を伸ばす展開を本日も見せている。一方でドル円は対ユーロでのドル弱含みに影響されたようで、軟調だった。
ユーロドルは、ECBの金融緩和政策スタンスが後退したとの見方を背景とした買いが継続し、3月25日以来の高値1.3830ドルまで上昇した。1.3820ドルの厚めの売りを前に伸び悩む場面もあったが、再トライでそのオーダーをこなした。同水準超えのストップロスの買いをつけて上伸した。
ドル円は対ユーロでのドル売りや日経平均先物のさえない動き、米長期金利が上昇の勢いを緩めたことが重しとなり、101.75円まで水準を下げた。米株価が前日比プラス圏で推移するなかにおいても、大阪取引所の日経平均先物は、夜間取引で日中取引の終値14380円を下回る14360円まで一時下落。上値の重さを感じさせる動きだった。米10年債利回りは2.712%まで上昇したものの、頭打ちとなって2.7%付近まで一時低下。ユーロ円は、ユーロドルの上昇によるユーロ買いと、ドル円の下落による円買いに挟まれ、140円後半で強い方向感が出せずに推移した。
ポンドは、対ドルで1.6765ドルまでじり高となる場面もあったが、対ユーロでのポンド売りに上昇を抑えられ、上値が伸ばしきれなかった。ポンド円は円買いの影響をユーロ円より強く受け、171円付近から170円半ばまで下押した。
豪ドル/ドルは0.93ドル後半の高値圏を維持。1月以降の上昇チャネル上限が本日高値の0.9387ドルと一致していることもあり、上値を伸ばす動きに一服感も感じられる。豪ドル円は、ポンド同様に対ドルでの豪ドルがクロス円のけん引力に欠けたことから、95円前半へ下押した。ドル/加ドルは一時1.0892加ドルと、加ドルじり高で推移。加ドル円は93.40円付近で小動きだった。NZドルは対豪ドルでのNZドル売りに押され、NZドル/ドルは0.8652ドル、NZドル円は88.13円まで売られた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年04月10日(木)00時28分
ドル円 対ユーロでのドル弱含みに影響され101.75円へ下落
ドル円は、ユーロドルが1.3830ドルまで上昇したことから、対ユーロでのドル弱含みに影響されたようで、101.75円まで下押し。日経平均先物のさえない動きや、米長期金利が上昇の勢いを緩めたことも重しとなっているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年04月10日(木)00時06分
ユーロ再び上伸し1.3830ドル、売りこなしストップつける
ユーロドルは1.3815ドルを上値にいったん伸び悩み、1.38ドル近辺へ下押していたが再び上伸。1.3820ドルに観測された厚めの売りを再トライでこなすと、同水準超えのストップロスの買いをつけ、一時1.3830ドルまで上伸した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年08月12日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】ユーロ圏・6月鉱工業生産は予想を上回り+0.7%(18:01)
-
[NEW!]東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、午後は133円前半(17:33)
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(17:32)
-
[NEW!]ドル・円は上げ渋り、午後は133円前半(17:25)
-
ハンセン指数取引終了、0.46%高の20175.62(前日比+93.19)(17:18)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル じり安(17:05)
-
ユーロドル 1.0291ドルまで安値更新、米長期金利は上昇に転じる(16:51)
-
豪S&P/ASX200指数は7032.51で取引終了(16:37)
-
豪10年債利回りは上昇、3.427%近辺で推移(16:36)
-
豪ドルTWI=63.9(+0.3)(16:35)
-
上海総合指数0.15%安の3276.888(前日比-4.777)で取引終了(16:03)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米FRB当局者はタカ派姿勢を緩めず(15:14)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:10)
-
日経平均大引け:前日比727.65円高の28546.98円(15:01)
-
ドル・円:ドル・円は失速、ややドル売りの流れ(15:01)
-
NZSX-50指数は11730.52で取引終了(14:53)
-
NZドル10年債利回りは上昇、3.52%近辺で推移(14:52)
-
NZドルTWI=72.8(14:51)
-
ユーロドル、1.0300ドルには本日の大口のNYカットオプション(12:51)
-
ドル・円:ドル・円はしっかり、日本株の強含みを好感(12:35)
-
日経平均後場寄り付き:前日比669.26円高の28488.59円(12:33)
-
上海総合指数0.16%安の3276.532(前日比-5.133)で午前の取引終了(12:32)
-
ドル・円はしっかり、日本株の強含みを好感(12:16)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(12:04)
-
ドル円、133.49円まで上値伸ばす クロス円も堅調地合い保つ(11:37)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+13895.003191744.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-32.600023923.6000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+40.500023245.0000 ![]() |


- 8月11日(木)■『米国の消費者物価指数の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月12日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の消費者物価指数の発表後に強まった米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月の米ドル/円の下落をもたらした犯人はソフトバンクグループ!? 米ドル/円は向こう数カ月、もみ合いの局面となりそう(志摩力男)
- 米CPIでドル円では2円級の急落へ、インフレピークアウト期待は勇み足か(持田有紀子)
- 米CPI予想下回りドル円132円台へ急落!FRB当局者タカ派発言でやや値を戻す。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)