【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2014年08月29日(金)のFXニュース(2)
-
2014年08月29日(金)14時53分
午後まとめ=ユーロは上値の重い展開、NZドルは下げ渋り
・ECBの追加緩和をめぐる思惑や東欧リスクへの警戒感から、ユーロドルは1.3174ドルまで下落
・ただ、月末要因やユーロ圏消費者物価指数の発表を控えて値幅は限定的
・ドル円は、対ユーロでのドル買いを手掛かりにして103.86円まで上昇
・前月から低下した企業景況感を受けて売りが先行したNZドルは下げ一服、NZドル円は86.90円付近へもち直した
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月29日(金)14時52分
【ディーラー発】ドル円じり高(東京午後)
日経平均が徐々に下げ幅を縮小すると円売りが優勢に。ドル円は一時103円85銭付近まで上昇、ユーロ円が136円85銭付近まで上値を拡大するなど週末・月末要因で動意が薄くなるなかドル円クロス円が強含み。一方、ユーロドルはノボトニー・オーストリア中銀総裁による今年のユーロ圏経済が期待ほどではないとの発言が伝わり、一時1.3174付近まで下落して上値の重い状況となっている。14時52分現在、ドル円103.831-841、ユーロ円136.798-818、ユーロドル1.31752-760で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年08月29日(金)14時01分
足もとユーロが弱含み、ドル円は高値更新の展開
ユーロドルは若干上値が重くなる。ユーロポンドでのユーロ売りの流れが波及して、対ドルでもじりじりと水準を下げ、1.3174ドルまでレンジ下限を拡大した。一方で、ドル円は下値を切り上げ。対ユーロでのドル買いのほか、日経平均株価が下げ幅を縮めていることが下支えとなり、103.86円まで高値を塗り替えた。クロス円もドル円に引っ張られて、わずかに下値を切り上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月29日(金)14時00分
国内・7月新設住宅着工戸数
国内・7月新設住宅着工戸数(前年比)
前回:-9.5% 予想:-10.5% 結果:-14.1%
Powered by セントラル短資FX -
2014年08月29日(金)13時56分
ユーロは1.31ドル後半、OP絡みの売り買いがレンジ限定
ユーロドルは1.31ドル後半で小動き。安値水準の推移が続くが、昨日は1.3159ドル、27日には昨年9月以来の安値1.3153ドルで下げ渋っている。1.3150ドルにオプション(OP)バリアが観測されており、防戦の買いが目先の支えとなっているもよう。もっとも、同水準を割り込めばストップロスの売りが発動する。上値は1.3190ドルから売りが見えており、こちらも下値と似通った状況で、1.3200ドルに置かれた本日NYカットのOP防戦が想定できる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月29日(金)13時40分
ユーロ円オーダー=136.20-40円 断続的に買い
138.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
138.20円 売り厚め
137.90-8.10円 断続的に売り厚め・超えるとストップロス買い
137.70-80円 断続的に売り厚め
137.50円 売り
137.35円 売り厚め
137.00円 売り136.84円 8/29 13:30現在(高値136.85円 - 安値136.67円)
136.20-40円 断続的に買い
136.00円 買い厚め
135.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月29日(金)13時32分
ドル円オーダー=104.00-05円 断続的に売り厚め
105.50円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
105.40円 売り厚め
105.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
104.85円 売り厚め
104.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
104.40円 売り厚め
104.25円 売り厚め・超えるとストップロス買い
104.20円 売り
104.00-05円 断続的に売り厚め103.83円 8/29 13:30現在(高値103.84円 - 安値103.66円)
103.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
103.40円 割り込むとストップロス売り
103.20-25円 断続的に買い厚め
103.00円 買い厚め
102.80-85円 断続的に買い厚め
102.70円 買い
102.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
102.40円 買い
102.20円 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月29日(金)12時53分
こう着続いたドル円、一時103.84円とやや円安へ動意
こう着状態が続いた円相場がやや円安方向へ動意。ドル円は一時103.84円と、依然として限られた値幅だが水準を上げている。ユーロ円が136.85円、ポンド円が172.20円まで水準を上げるなど、クロス円でも円売りが優勢。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月29日(金)12時45分
午後もドル円は103.70円付近で膠着、日経平均も動意薄
午後に入っても、ドル円は103.70円付近、ユーロドルは1.3180ドル付近、ユーロ円は136.70円付近でのこう着相場が継続。ドル円の本日これまでのレンジは103.66-103.76円と、10銭程度にとどまっている。後場の日経平均株価も下げ幅を広げることなく、前日比70円安水準で動意が鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月29日(金)12時33分
ドル円は103円後半でこう着、下値に厚い買いとストップ売り
ドル円は103.70円付近でこう着。103.50円に控える厚い買いが目先の支え。同水準および103.40円にストップロスの売りも見えており、これらの水準を割り込めば下落が加速する可能性はあるものの、いまのところ手前の買いをこなしそうな状況ではない。一方、上値は104.00円から厚めの売りが観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月29日(金)12時10分
本日最終日!(8/29)「ドル/円・ユーロ/円タイムセール」を実施します!
本日(8/29)12:30~14:00の間 、「FXダイレクトプラス」の米ドル/円スプレッドを「0.6銭」で、ユーロ/円スプレッドを「0.8銭」でご提供します!
Powered by セントラル短資FX -
2014年08月29日(金)11時50分
■東京午前=本邦CPIは無風で通過、欧米インフレ指標待ち
東京タイム午前の為替相場は動意が鈍い相場展開。午前に発表された本邦7月消費者物価指数(CPI)は、7月全国CPI(生鮮食品除く)が前年比で+3.3%、8月東京都区部CPI(生鮮食品除く)は前年比で+2.7%、ともに市場予想通りの結果となった。日銀による追加緩和への思惑は強まらずほぼ無風で通過し、欧米のインフレ関連指標の結果待ちに。同時に発表された7月の失業率は市場予想や前月の3.7%に対し3.8%に悪化、同有効求人倍率は市場予想と変わらずの1.10倍となった。
ウクライナ情勢の緊迫化を嫌気して、日経平均株価は続落となったが、為替相場の反応は限られ、ドル円は103.70円前後で膠着。月末に絡んだ動意は見られなかった。米・EUがウクライナ戦闘激化で露を非難して、対露追加制裁もくすぶっており、地政学リスクはドル円の重し。ただ、米4-6月期GDP・改定値が市場予想に反して速報値から上昇修正するなど、直近の米経済指標は好調な結果が続いている。米景気先行きへの期待感はドル円の下支えで下値も堅い。株安でクロス円は上値の重い動きも値幅は限られ、ユーロ円は136.67円、ポンド円は171.95円、豪ドル円は96.93円、NZドル円は86.69円まで小幅安。
主要通貨は対ドルでも小動き。欧州タイムにユーロ圏8月消費者物価指数(HICP)・速報値の発表を控え、ユーロドルは1.31ドル後半で上値が重い動きとなったほか、ポンドドルは1.65ドル後半、豪ドル/ドルは0.93ドル半ばで小幅な上下動。NZドル/ドルはこの日に発表された住宅・景気関連指標が低調だったことも重しとなり、0.8358ドルまで弱含んだ。
午後もドル円は103円後半で動意が鈍いか。欧米のインフレ関連指標の結果を見極めたいことから、様子見ムードが継続しそうだ。後場の日経平均が下げ幅を拡大する動きになっても、ドル円は週の安値103.56円を下回る可能性は低いとみる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月29日(金)11時39分
午前まとめ=ドル円 103.70円付近で膠着、日経平均は続落
・日経平均は続落、前引けは94円安の15365円
・本邦7月CPIはほぼ予想通り、ドル円は103.70円付近で膠着
・ユーロ圏8月CPIの発表控え、ユーロドルは1.3180ドル付近で横ばい
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月29日(金)11時06分
【ディーラー発】様子見姿勢が強まる(東京午前)
明日から米国がレイバーディで三連休となることから、様子見姿勢が強まっている。国内の消費者物価指数等の指標発表や日経平均の軟調な動きに対しマーケットの反応は薄く、ドル円は103円70銭前後でこう着状態。クロス円もユーロ円が136円70銭付近で揉み合い、豪ドル円も97円を挟んで方向感なく推移。一方、NZドルは企業信頼感の前回値を下回る結果に売りが先行し、対円で86円67銭付近まで小幅に下値を広げた。11時06分現在、ドル円103.716-726、ユーロ円136.721-741、ユーロドル1.31820-828で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年08月29日(金)08時41分
ドル円103.70円前後で動意薄、本邦7月CPIほぼ予想通り
本邦7月消費者物価指数(CPI)は、7月全国CPI(生鮮食品除く)が前年比で+3.3%、8月東京都区部CPI(生鮮食品除く)は前年比で+2.7%、ともに市場予想通りの結果となった。日銀による追加緩和への思惑は強まらず、ドル円は103.70円前後での小動きが続いている。東京タイム序盤は、ドル円以外も動意が鈍く、ユーロドルは1.3180ドル台、ユーロ円は136.70円前後で膠着。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月18日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、3日ぶり反発(01/18(土) 07:04)
- 1月17日のNY為替・原油概況(01/18(土) 06:08)
- 【速報】米・11月対米証券投資のネット長期有価証券は+790億ドル(訂正)(01/18(土) 06:01)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ391ドル高、原油先物0.24ドル安(01/18(土) 04:42)
- [通貨オプション]OP売り、米国連休控え(01/18(土) 04:40)
- 【速報】FRB 「気候変動リスクを巡る世界的な中銀連合から脱退」(01/18(土) 04:39)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(01/18(土) 04:05)
- NY外為:日銀の追加利上げ8割超織り込む、円買い限定的、リスクオンの円売りと交錯(01/18(土) 03:37)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ470ドル高、原油先物0.28ドル安(01/18(土) 03:11)
- 欧州主要株式指数、上昇(01/18(土) 02:54)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 じり高(01/18(土) 02:05)
- NY外為:BTC10.4万ドル、トランプ次期政権が大統領令発令を計画、暗号資産を国家最優先事項へ(01/18(土) 01:36)
- NY外為:欧州引けにかけドル伸び悩む、米国債相場はもみ合い(01/18(土) 01:00)
- 【発言】WH:TIKTOK禁止の実行は次期政権に(01/18(土) 00:41)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ330ドル高、原油先物0.27ドル安(01/18(土) 00:32)
- 【発言】トランプ米次期大統領 「就任直後、移民を巡る数多くの大統領令を発令する計画」(01/18(土) 00:30)
- 【NY為替オープニング】IMF、米国経済見通し上方修正、ドル反発(01/18(土) 00:21)
- 【速報】米最高裁、TIKTOK米事業を事実上禁止する新法を支持(01/18(土) 00:07)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月17日(金)18時30分公開
米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7… -
2025年01月17日(金)15時22分公開
FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく -
2025年01月17日(金)10時46分公開
米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任な… -
2025年01月17日(金)10時04分公開
ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。 -
2025年01月17日(金)07時04分公開
1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
- ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)