
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2014年08月28日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2014年08月28日(木)17時32分
ドル円、103.70円付近で上値重い ポジション調整が継続
ドル円は上値の重い展開。米長期金利が2.34%台で下げ基調となるなか、足もとのドル高に対する調整的な売りが続いている。ドルは103.70円付近で上値が重くなっている。ドル安の流れを受けて、ポンドドルは1.6614ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9126CHFまでドル安推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年08月28日(木)17時08分
独ヘッセ・ババリア州のCPIは前回値を上回る、ユーロ売り後退
8月の独ヘッセ州の消費者物価指数は前年比+0.7%、ババリア州は同+0.8%となり、いずれも前回値を上回った。本日発表される独消費者物価指数に対する警戒感は徐々に後退している。ユーロ円は137円ちょうど前後で下げ渋り、弱い独雇用統計を受けた小口のユーロ売りは緩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年08月28日(木)17時00分
独失業者数は4カ月連続で増加、ユーロは若干重い
先ほど発表された独失業者数は減少予想に反して増加した。前回値は1万2000人減から1万2000人増に下方修正され、失業者数は4カ月連続で増加。ユーロドルは1.3200ドル付近でやや重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年08月28日(木)16時19分
ロンドン序盤、ドル円は小幅に戻すが値動きは薄い
ロンドン序盤のドル円は103円後半で推移。103.68円の安値から103.80円付近へと小幅に戻りを試しているが、目につくような動きはみられない。この後、独各州の消費者物価指数の発表が続くほか、独雇用統計の発表も予定されており、ドルや円は基本的には蚊帳の外か。取引が始まった欧州株式市場では売りが先行しているが、下値は限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年08月28日(木)16時09分
スペインCPIは一段と落ち込むが、ユーロの反応は限定的
先ほど発表されたスペインGDP確報値は前期比、前年比ともに速報値から横ばいだったが、スペインの8月消費者物価指数・速報値は前年比-0.5%となり、2009年以来の落ち込みとなった。市場予想は-0.6%だった。独ザクセン州の8月消費者物価指数は前年比0.8%と7月と変わらず。
一連の欧州経済指標を受けた後、ユーロドルは1.3219ドルまで小幅に水準を切り上げた。スペイン消費者物価指数は一段と落ち込んでいるが、ネガティブな反応はみられない。ユーロ円は137.17円の本日高値に顔合わせ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年08月28日(木)15時59分
ユーロドルの反発は一服、この後はスペインGDP
1.3218ドルまで上値を伸ばしたが、その後は1.3205ドル付近で上昇の勢いが一服している。この後はスペイン4-6月期GDPが発表される。確報値であることから、市場への影響は少ないと思われるが、ユーロ圏の景気後退を意識させるような結果なら、ユーロの上値を重くするか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年08月28日(木)15時15分
■東京午後=ドル円、レンジ下限拡大 ドル安地合いが継続
【※本文に誤りがありましたので訂正します。】
午後の為替市場は、ECBによる追加緩和期待の後退と結び付いた、月末のポジション調整に伴うドル売りが緩やかに継続した。また、ドル安地合いを受けてドル円中心に円買いの流れも残った。日経平均株価が、1万5500円を割り込んでさえない展開となったことも、円買いを後押しした。
ドル円は、米長期金利が2.34%台で低下気味に推移する中、103.68円まで下げ幅を拡大した。ユーロ円も137.17円を高値に137.05円付近で伸び悩んだ。また、午前に市場予想を上回る豪4-6月期設備投資や中国・工業利益の伸びを好感して、97.25円まで年初来高値を更新した豪ドル円も上昇が一服。97.05円付近まで押し戻された。今回の豪設備投資の予想比上ぶれは明るい材料であるが、トレンドは依然として減少傾向が継続しており、投資減少の底打ち感は見えていない。
ユーロドルは、ECBの追加緩和期待が和らいだことによる、ユーロショートポジションの巻き戻しが散発的に出て、1.3218ドルまで上伸した。とはいえ、今日明日に発表される独消費者物価指数やユーロ圏消費者物価指数の結果公表を控える中で、ユーロ買い戻しの勢いも限られた。ポンドドルは1.6600ドル近辺、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9130CHF近辺とドル安・他通貨高水準で推移した。一方で、豪ドル/ドルは午前の上昇の反動から調整売りに押されて、0.9360ドル付近で伸び悩んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年08月28日(木)14時41分
ドル円、厚めの買いこなして103.68円まで下落
ドル円はじり安。米長期金利が2.34%台で上値の重い推移を続ける中、103.70円に観測された厚めの買いオーダーをこなして、103.68円まで下げ幅を広げた。目先の節目とされる22日安値103.50円が徐々に視野に入ってきた感じだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年08月28日(木)14時15分
ユーロドル、わずかにレンジ上限を拡大も勢いは限定的
ユーロドルはレンジ上限を拡大。ECBの追加緩和への期待が後退したことから、足元のユーロショートポジションの巻き戻しが散発的に出ているようで、ユーロドルは1.3218ドルまで上昇幅を小幅に広げた。とはいえ、本日の独消費者物価指数や明日のユーロ圏消費者物価指数の結果によっては、ECBの量的緩和実施への期待が再び強まることもあるため、ユーロ買い戻しの勢いは限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年08月28日(木)13時40分
ユーロ円オーダー=137.35円 売り厚め
139.00円 売り厚め
138.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
138.20円 売り厚め
138.00-10円 断続的に売り厚め・超えるとストップロス買い
137.70-80円 断続的に売り厚め
137.50円 売り
137.35円 売り厚め137.06円 8/28 13:35現在(高値137.17円 - 安値136.88円)
136.50円 買い厚め
136.20-40円 断続的に買い
136.00円 買い厚め
135.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年08月28日(木)13時37分
ユーロオーダー=1.3150ドル買い厚め・ストップ売り、OP
1.3360-70ドル 断続的に売り厚め
1.3355ドル 超えるとストップロス買い
1.3350ドル 売り厚め
1.3340ドル 売り
1.3335ドル 売り厚め
1.3330ドル 売り
1.3320ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い
1.3300ドル 売り厚め
1.3285ドル 売り厚め
1.3260ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.3250ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い
1.3230-40ドル 断続的に売り厚め マクロ系ほか
1.3220ドル 売り厚めマクロ系ほか・超えるとストップロス買い1.3212ドル 8/28 13:35現在(高値1.3217ドル - 安値1.3188ドル)
1.3150ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
1.3135ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.3110-20ドル 断続的に買い厚め
1.3100ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
1.3080-85ドル 断続的に買い
1.3050ドル 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
※マクロ系(ファンド);マクロ経済分析からみた経済・金融政策などの歪みに着目して投資効率をはじき出して、割安な資産を買い、割高な資産を売るなどの方法で利益を追求するファンド。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年08月28日(木)13時28分
ドル円は103円後半で上値重い、103.70円に厚い買い
ドル円は103円後半で上値が重い。103.70円の厚めの買いオーダーが目先の支えとなるか見定める局面。上値は104.20円が引き続き売りオーダーゾーン。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年08月28日(木)13時22分
豪ドル円 OP設定水準97.10円付近の動き続くか
豪ドル円は97.10円付近と小幅高。97.10円に、規模はさほど大きくないようだが本日NYカットのオプション設定が観測されているもよう。動意につながりそうな材料が乏しいなかでは、しばらく同水準付近の推移に終始するかもしれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年08月28日(木)12時57分
一目チェック1=ユーロドル 転換線の低下続く
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点
ドル円
転換線 103.32円 > 102.91円 基準線 … 買い示唆
遅行スパン 103.88円 > 101.48円 実線 … 買い示唆
終値 103.88円 > 101.81円 雲の上限 … 買い示唆
三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の上限・遅行スパン>実線 …買いトレンドユーロドル
転換線 1.3283ドル < 1.3319ドル 基準線 … 売り示唆
遅行スパン 1.3193ドル < 1.3464ドル 実線 … 売り示唆
終値 1.3193ドル < 1.3563ドル 雲の下限 … 売り示唆
三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の下限・遅行スパン<実線 …売りトレンドユーロ円
転換線 137.40円 > 136.89円 基準線 … 買い示唆
遅行スパン 137.05円 > 136.64円 実線 … 買い示唆
終値 137.05円 < 137.64円 雲の下限 … 売り示唆Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年08月28日(木)11時50分
■東京午前=株安背景に、ドル円は週の安値を更新
東京タイム午前の為替相場は、円買いが先行した後にドル売りが続いた。反落して寄り付いた日経平均株価が一時下げ幅を100円超まで広げた動きも嫌気されて、リスク回避の円買いが先行。ドル円は104円前半での売り圧力が強いことも意識されて、103.70円まで下押し週の安値をつけた。時間外取引での米長期債利回りが緩やかに低下基調を継続させたことも、ドル円の上値を圧迫。クロス円も売りが先行したものの下げ幅を限定的にとどめると、主要通貨の対ドルでの上昇を支えに反発。ユーロ円は137.17円、ポンド円は172.27円、NZドル円は87.21円、加ドル円は95.70円まで切り返すなど、クロス円の方向感は鈍い。また、豪ドル円は97.25円まで昨年6月以来の高値を更新。
主要通貨は対ドルで上昇。ユーロドルは昨日の高値を上回り、1.3217ドルまでレンジ上限を広げた。昨日の海外市場で、来週のECB理事会で追加緩和を実施する可能性は低いとの報道があり、一部でくすぶっていた来週理事会での追加措置への思惑は後退した。ポンドドルは1.6598ドル、豪ドル/ドルは0.9372ドル、NZドル/ドルは0.8404ドルまで買われた。NYタイムでの米4-6月期GDPの改定値の発表を控え、直近のドル高への調整が継続。4-6月期GDP・改定値は前期比年率で速報値の+4.0%から+3.9%への下方修正が予想されている。
午後もドル円は103円後半を中心に小動きが予想される。ドル円は上昇トレンドが見込まれているが、足もとの米10債利回りは年初来の低水準での推移が続いており、上値は追いにくい。後場の日経平均が下げ幅を拡大する動きになれば、ドル円の103円半ばまでの調整はあり得るだろう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年05月30日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州マーケットダイジェスト・29日 株上値重い・ユーロ安(03:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、上値重い(02:07)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、戻り鈍い(00:06)
-
ユーロドル、1.0708ドルまで下落 ユーロポンドも0.8674ポンドまで下押し(23:06)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、もみ合い(22:05)
-
【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(20:47)
-
NY為替見通し=米休場で動きにくい、週末の米雇用統計や関連指標を待つ様相(20:15)
-
ドル・円は140円54銭から140円19銭まで下落(20:08)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、戻り鈍い(20:05)
-
ドル・円は140円19銭まで下落(19:08)
-
ユーロ、じり安 独長期金利の低下が重しに(18:26)
-
ドル売りが優勢気味に(18:11)
-
ドル円リアルタイムオーダー=140.10-20円 ストップロス売り(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、141円手前で利益確定を狙ったドル売りも(17:57)
-
欧州主要株価指数一覧(17:36)
-
ユーロ円は重い動き、ユーロドルの下振れもあって150.56円まで下値を探る(17:31)
-
ハンセン指数取引終了、1.04%安の18551.11(前日比-195.81)(17:16)
-
ドル・円は伸び悩み、141円手前で利益確定を狙ったドル売りも(17:08)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、売り一服(17:05)
-
ドル円は小戻し、ダウ先物が緩やかに買い戻されるなか140.50円近辺へ持ち直す(16:40)
-
ドル・円は動意薄か、米国休場でポジション調整的な売買が主体に(16:37)
-
豪S&P/ASX200指数は7217.37で取引終了(16:35)
-
豪10年債利回りは下落、3.700%近辺で推移(16:34)
-
豪ドルTWI=60.2(+0.3)(16:34)
-
上海総合指数0.28%高の3221.448(前日比+8.944)で取引終了(16:08)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【2023年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-67507.003883576.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-425.500027664.5000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-353.100025816.9000 ![]() |


- 5月29日(月)■『英国と米国が祝日休場となる点』と『米国の債務上限問題』、そして『直近で強まっている日本円売り・米ドル買いの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
- 【5月29日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は140.00円を超えても、スルスルとまだまだ上がりそう! 理由は1つで、米国の景気が強いこと。経済指標に悪化が見られるようになるまで、米ドル強気が妥当!(今井雅人)
- ドル円・日経平均が堅調!YCC修正・撤廃のチャンス?今週は米雇用関連→JOLTS求人件数、雇用統計に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)