
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2014年08月29日(金)のFXニュース(1)
-
2014年08月29日(金)08時00分
東京為替見通し=日米欧のインフレ指標に注目
NYタイムでは、ウクライナ情勢を背景にしたリスク回避の流れは一服。ただ、警戒感が残るなか、米経済指標の好感できる内容に市場は反応しきれないなど、ネガティブなムードは払しょくできない状態。米4-6月期国内総生産(GDP)・改定値は+4.2%と、速報値の+4.0%から上方修正された。同個人消費も予想を上回ったほか、新規失業保険申請件数は2週連続で20万件台へ減少。7月中古住宅販売保留件数指数も前月比での伸びが予想以上となるなど総じて良好な内容だったが、ドル円は103.90円前後が戻りがいっぱいで、ユーロ円も137円手前まで反発したが失速。ユーロドルは1.3159ドルまで下値を拡大したが、直近でつけた年初来安値を前に下げ止まった。
東京タイムでのドル円は103円半ばから103円後半を中心にやや上値の重い動きが予想される。米経済指標は良好な結果が続いており、ドル円の下押し局面では押し目買い意欲も強く下値は限られそうだが、地政学リスクへの警戒感から上値も重いだろう。ウクライナでは、国境を越えたロシア正規軍が南東部ノボアゾフスクと周辺の町を制圧。北大西洋条約機構(NATO)によると、1000人以上のロシア兵がウクライナ国内に侵入している。メルケル独首相はEUサミットで対露制裁強化の可能性を協議すると発言するなど、露とウクライナ・欧米との緊張は続きそうだ。また、本格的な夏休み明けは来週からで、それまで積極的な取引は手控えられそうだ。本日は日欧米でインフレ関連の指標が発表される予定。各国の金融政策動向を占う注目の指標であり、市場予想と大きなかい離が生じれば、動意につながるだろう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月29日(金)06時15分
■NY為替・28日=リスクオフ地合いは一巡も警戒感は残る
NYタイムでは、ウクライナ情勢を背景にしたリスク回避の流れは一服。米株価の下落や長期金利の低下も限定的だったことで、逃避的な円高圧力も後退した。ロシア部隊がウクライナ東部のドネツクに侵入したことを受け、ポロシェンコ・ウクライナ大統領は安全保障国防会議の緊急会合を招集。英政府筋からは、国連安全保障理事会がウクライナ問題で緊急会合を開催するとも伝わった。また、メルケル独首相はEUサミットで対露制裁強化の可能性を協議すると発言している。ただ、先行きの不透明感や緊張感が持続するなかではあったが、市場が動揺するような事態の悪化も伝わらなかったため、徐々に落ち着きを取り戻していった格好。
もっとも、朝方に発表された米経済指標の好感できる内容に市場は反応しきれないなど、ネガティブなムードは払しょくできない状態。米4-6月期国内総生産(GDP)・改定値は+4.2%と、速報値の+4.0%から上方修正された。同個人消費も予想を上回ったほか、新規失業保険申請件数は2週連続で20万件台へ減少。7月中古住宅販売保留件数指数も前月比での伸びが予想以上となるなど総じて良好な内容だったが、ドル円はGDP発表後に上振れてつけた103.90円前後で戻りがいっぱい。ユーロ円も137円手前まで反発したが程なく失速している。ポンド円は172円前後、豪ドル円は97円付近、NZドル円は87円近辺まで安値から持ち直したが上値も限定的だった。
ウクライナ問題で、地理的に影響がもっとも懸念されるユーロは、序盤に対ドルで1.3159ドルまで下値を拡大したが、直近安値水準を前に下げ止まった。独8月消費者物価指数は前月から横ばいで着地し市場予想と一致したため、翌日のユーロ圏インフレ指標への警戒感はさほど広がっていない。ポンドドルは1.65ドル後半、豪ドル/ドルは0.93ドル半ば、NZドル/ドルは0.83ドル後半で伸び悩みが継続した。
6時現在、ドル円は103.72円、ユーロドルは1.3182ドル、ユーロ円は136.73円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月29日(金)00時38分
ドル円は103.75円前後 リスクオフ落ち着き動意限定的
ドル円は103.75円前後で推移。ウクライナ問題を懸念したリスク回避の動きは落ち着いたが、米4-6月期GDPの上方修正や、新規失業保険申請件数・7月中古住宅販売保留件数指数の好結果でも上値は伸ばせず動意は限定的。ユーロドルも1.3159ドルを安値に下げ渋っており、関連市場も落ち着いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月29日(金)00時03分
■LDNFIX=リスクオフ一服もGDP上方修正を好感しきれず
ロンドンフィックスにかけては、ウクライナ情勢を嫌気したリスク回避傾向が一服。ロシア部隊がウクライナ東部のドネツクに進入したことで、ポロシェンコ・ウクライナ大統領は予定していたトルコ訪問を中止した。大統領は安全保障国防会議の緊急会合を招集し、「露は正規軍をウクライナに送り込んだ」、「ロシアと国境警備で30日に交渉を計画」と発言。英政府筋からは、国連安全保障理事会がウクライナ問題で緊急会合を開催することも伝わっている。米株価は欧州市場の流れを引き継ぐ格好で下落を先行させた。ただ、売り一巡後は下げ渋ったほか、米長期金利の低下も落ち着いたことで、リスク回避方向での一段の動意はみられず。地理的に影響がもっとも懸念されるユーロが対ドルで下値を広げた以外は、ドル円やクロス円は安値から水準を回復させるなど比較的落ち着いた値動き。
NY朝方に発表された米4-6月期国内総生産(GDP)・改定値は+4.2%と、速報値の+4.0%から上方修正された。同個人消費も予想を上回ったほか、新規失業保険申請件数は2週連続で20万件台へ減少。7月中古住宅販売保留件数指数も前月比での伸びが予想以上となるなど総じて良好な内容だった。もっとも、値動きが収まったとはいえ、ウクライナ情勢を背景としたネガティブムードのなか、各通貨は米指標の結果に反応しきれず。ドル円はGDP発表後に、103.90円前後へ上振れる動きが精一杯。ユーロ円も137円手前まで反発したが程なく失速している。ポンドドルは1.65ドル後半、豪ドル/ドルは0.93ドル半ば、NZドル/ドルは0.83ドル後半で伸び悩みが継続した。ユーロドルは1.3159ドルまで下値を拡大。独8月消費者物価指数は前月から横ばいで着地し市場予想と一致。翌日のユーロ圏インフレ指標への警戒感はさほど広がっていない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年08月29日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年08月29日(金)16:27公開ドル/円のレンジ相場は終わっていない!レンジ下放れで97円台前半までの下落も…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2014年08月29日(金)16:17公開地政学的なリスク再燃でリスクオフ、戻りも速かったがまた円ロングで臨みたい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年08月29日(金)10:22公開米連休前あまり意味のない値動きか?レイバーデー明け重要イベント多い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年08月29日(金)08:24公開8月29日(金)■『ドル買いが優勢な流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『注目度の高い米国の経済指標…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月19日(火)09時27分公開
ドル円147円後半!米国株は高止まり為替は小動き。ドル円2週間以上狭い持ち合い。動くきっかけ待ち? -
2025年08月19日(火)06時44分公開
8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注… -
2025年08月18日(月)16時05分公開
ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げ… -
2025年08月18日(月)15時16分公開
NDスプレッドも参考にドル円トレードは不発、ウクライナ問題もヤマ場を迎えて様子見モードか -
2025年08月18日(月)14時10分公開
日経平均4万円回復で新局面!高所恐怖症は大きなリターンとは無縁!ダメダメ投資家の典型例とは?【勝者のポートフォリオ ザ… - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月18日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げたウクライナ戦争が終結なら利下げ予測拡大へ(西原宏一&叶内文子)
- ドル円→8/1急落以降は146-148前半の狭いレンジ。今週はパウエル議長公演に注目。投資戦略どうする?(FXデイトレーダーZERO)
- NDスプレッドも参考にドル円トレードは不発、ウクライナ問題もヤマ場を迎えて様子見モードか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)