
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2014年12月29日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2014年12月29日(月)14時54分
【ディーラー発】ドル円クロス円弱含み(東京午後)
株高の動きを好感して底堅く推移していたドル円クロス円は、午後から日経平均が先週末比200円近く急速に値を崩したことから、リスク回避の円買いが優勢に。上値を試していたドル円は一転して120円17銭付近まで急落、また豪ドル円が正午過ぎの高値97円96銭付近から97円58銭付近まで下値を拡大するなどクロス円も弱含み。一方、ユーロドルはドル円でのドル売りが波及し、一時1.22台へ乗せる場面が見られた。14時54分現在、ドル円120.320-330、ユーロ円146.716-736、ユーロドル1.21931-939で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年12月29日(月)14時12分
ドル円主導でドル弱含み、四半期末・年末要因も
東京午後はドル安。シエラレオネから帰国した男性がエボラ出血熱に感染している疑いがあることから株安・円買いとなり、ドル円主導でドル売りに。ユーロドルは1.2202ドル、ポンドドルは1.5586ドル、豪ドル/ドルは0.8149ドル、NZドル/ドルは0.7782ドルまで強含み。四半期末・年末でドル高の調整も入りやすい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年12月29日(月)14時02分
円買い継続、ドル円はレンジ下限を広げる
日経平均は前日比150円安ほどに下げ幅を縮小しているものの、円買いは継続中のようで、ドル円は120.21円までわずかに安値を塗り替えている。またこれにつられてクロス円も軟化、ポンド円は187.30円台、豪ドル円は97.80円前後、NZドル円は93.40円付近まで押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年12月29日(月)13時50分
ドル円、今週いっぱい120.00円に大きめのOP続く
ドル円は120円半ばで推移。円安・ドル高地合いを受けて底堅さがうかがえる一方で、121円が近くて遠い水準となりつつある。今週は120.00円にNYタイムに期限を迎えるまとまったオプションが週末まで続くことから、120円から離れづらい展開となる可能性はあるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年12月29日(月)13時28分
日経平均は下げ幅拡大、ドル円は120円前半まで下落
日経平均が一時下げ幅を前日比300円安付近まで拡大。これを背景に円買いが優勢となり、ドル円は120.28円まで下押し、またユーロ円も本日安値と同水準の146.59円まで下落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年12月29日(月)13時16分
さえない株価につられ、ドル円はやや軟化
午後のドル円は120円半ばでもみ合いに。午前中に120.61円の高値を付けた後は、日経平均が前引けにかけて上げ幅を縮小したことなどを材料に軟化。株価は後場に入るとマイナス圏に転じており、このさえない株価につられるようにドル円も120.40円台までわずかに押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年12月29日(月)12時40分
ユーロドル、目先は1.2150ドルの攻防戦
ユーロドルは1.21ドル後半で推移。戻りは鈍く、12月23日につけた年初来安値1.2165ドルの更新が引き続き意識されている。下方向のオーダーは、1.2100・50ドルに厚めの買いやオプションバリアが観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年12月29日(月)12時02分
■東京午前=年末で市場参加者少なく全般小動き
東京午前の為替市場は全般小動き。クリスマス休暇から明けた今週、本格的に海外市場が再稼働することになるが、一方で本邦企業はすでに年末休暇に入っているところも多く、東京午前の市場参加者は少なく取引も控えめだった。
先週末のNY株式市場で、ダウ平均、S&P500はともに過去最高値を更新するなど、米経済の強さを印象付ける結果を見せていた。これらを背景に日経平均株価も17900円台を回復させて続伸して寄り付いた。ドル円は仲値に向けたフローにも影響を受け、先週末高値を上抜けて120.61円までレンジ上限を広げたが、株価の伸びが鈍かったことで上値追いは一時的だった。
ユーロは先週の海外時間の流れを引き継ぎ、朝方は軟調に推移。ユーロドルは、1.2168ドル、ユーロ円は146.59円まで下押した。ただその後は特段の手掛かりのないなか買い戻され、ユーロドルは1.2194ドル、ユーロ円は146.99円まで上値を拡大した。
ドル円での円安を支えに、クロス円は総じて堅調。ポンド円は187.80円、スイスフラン(CHF)円は122.19円、豪ドル円は97.98円、NZドル円は93.50円まで上値を伸ばした。
本日午後に、為替市場を動意づかせるようなイベントや経済指標の発表予定はない。材料不足のため動意の乏しい展開が予想され、クリスマス休暇明けの欧州勢の参加待ちとなりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年12月29日(月)11時17分
【ディーラー発】ドル円クロス円堅調(東京午前)
主な経済指標の発表予定がないなか、ドル円は日経平均の続伸が好感され仲値に向けて買いが強まり120円60銭付近まで上昇、先週末の高値を上抜けた。クロス円もユーロ円が146円後半まで、ポンド円が187円70銭付近まで、豪ドル円が97円後半まで買われ堅調な動き。また、ユーロドルは先週の安値水準1.2170付近で下げ渋ると、ユーロ円の上昇につれて1.2193付近まで反発し買い戻しが先行した。11時17分現在、ドル円120.546-556、ユーロ円146.940-960、ユーロドル1.21885-893で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年12月29日(月)10時49分
ユーロ買いが再び強まり、ユーロドルは1.22ドル手前へ
目立った手掛かりのないなか、ユーロ買い戻しが再び強まっているもよう。ユーロドルは1.2194ドルまで上昇し、1.22ドル台を視野に入れてきた。またユーロ円も146.92円と、こちらも147円手前まで水準を上げている。ただユーロを買い進める材料は見当たらなく、大台回復を前に足踏みしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年12月29日(月)10時11分
ドル買い・円売り優勢のなか、クロス円も総じて堅調
仲値にかけて見られたドル買いで、ドル円は120.60円まで上値を塗り替えている。このドル円でのドル買い・円売りの影響からクロス円も強含みとなっており、ポンド円は187.70円、スイスフラン(CHF)円は122.18円、豪ドル円は97.87円、NZドル円は93.49円、加ドル円は103.68円まで水準を上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年12月29日(月)09時58分
ドル円は仲値に向けて先週末高値上抜け、120.52円
ドル円は仲値に向けたフローにも影響され、先週末高値を上抜けて120.52円までレンジ上限を広げた。ユーロ円も146.83円まで上振れている。日経平均株価は60円高近辺、時間外の米長期金利は2.245%で目立った動きはない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年12月29日(月)09時32分
ユーロ買い戻しで、ユーロドルは1.2180ドル台まで回復
目立った手掛かりのないなか、朝方より軟調に推移していたユーロが買い戻されている。ユーロドルは一時1.2168まで軟化したが、その後買い戻され1.2180ドル付近と先週末引け値水準まで切り返している。またユーロ円も146.59円まで下押した後、146.69円まで切り返しレンジ上限をわずかに広げている。ただ値幅は限定的で、いまのところ方向感は感じられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年12月29日(月)09時14分
日経平均は上げ渋り、ドル円の反応は限定的
日経平均株価は続伸、17900円台で寄り付くとドル円はやや買われ120.46円までわずかに上値を塗り替えた。ただその後、株価はやや上げ幅を削っていることからドル円の上昇も一時的で、現在は120.40円ちょうど付近まで押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年12月29日(月)08時58分
ドル底堅い、ドル円は株式市場のアノマリーも意識か
ユーロドルは1.2168ドル、ポンドドルは1.5549ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9885CHFまで、対ドルで軟調に推移。小幅な値動きながら、全体的にドルに買いが先行している。ドル円は120.45円まで買われた。SGX225先物は、CMEの精算値を上回って取引を開始した。日経平均株価も100円高前後での堅調な寄り付きが想定される。ここ2年、日経平均は大納会でその年の高値をつけており、今年も直近のアノマリーが意識されてドル円のサポートになりえる可能性は高い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月24日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 上値重い、一時127.50円を割り込む(15:52)
-
[NEW!]ドル・円は下げ渋りか、低調な米経済指標を嫌気も127円付近に買戻し(15:17)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:06)
-
日経平均大引け:前日比253.38円安の26748.14円(15:01)
-
ドル・円:ドル・円は変わらず、ユーロ失速に追随(14:59)
-
NZSX-50指数は11247.03で取引終了(14:53)
-
NZドル10年債利回りは下落、3.52%近辺で推移(14:52)
-
NZドルTWI=71.7(14:51)
-
豪ドル円リアルタイムオーダー=91.00-10円 断続的に売り(14:47)
-
ドル円、127.56円まで下押し クロス円もつれ安(13:20)
-
ドル円 売り観測128.90円まで戻り余地試す展開を期待(12:44)
-
日経平均後場寄り付き:前日比167.08円安の26834.44円(12:34)
-
上海総合指数1.10%安の3112.366(前日比-34.491)で午前の取引終了(12:32)
-
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、米金利にらみ(12:30)
-
ドル・円は伸び悩み、米金利にらみ(12:19)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻り鈍い(12:07)
-
ドル円、127.80円付近まで押し戻される 128円台での戻り売り意欲強い(11:43)
-
日経平均前場引け:前日比138.19円安の26863.33円(11:32)
-
ハンセン指数スタート0.24%安の20420.14(前日比-49.92)(10:51)
-
ドル円、128.06円まで上昇 米10年債利回りが2.85%手前まで上昇(10:34)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 じり安(10:07)
-
出来高変化率ランキング(9時台)~FRONTEO、東京計器などがランクイン(09:45)
-
クアッド首脳会合でロシアのウクライナ侵攻などについて議論へ(09:29)
-
ドル・円:世界経済の減速を警戒したドル売りは一巡か(09:28)
-
ドル円、127.67円まで下押し 日経平均は90円超弱含む(09:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月23日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 5月24日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『明日にFOMC議事録の公表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 日本株の強さ際立つが3大悪材料も健在、ドル金利の停滞でドル円戻り売りに食指(持田有紀子)
- 米ドル/円は、125円まで下落する可能性も十分にあり得る。上昇が再開するまでには、まだ時間が必要か(バカラ村)
- 米ドル/円は、150円超えがあってもおかしくない。米ドルは短期スパンでは買われすぎでも、中長期では一段と上昇しやすい(陳満咲杜)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)