2015年01月30日(金)のFXニュース(1)
-
2015年01月30日(金)08時00分
東京為替見通し=米GDP控えドル底堅い CPIで思惑台頭も
NYタイムではドルが上昇。景気や労働市場の情勢に自信を示した米FOMC後の流れが引き継がれた。米株価の反発や、15年ぶりの低水準となった新規失業保険申請件数の結果も底堅さに寄与し、ドル円は118.50円までレンジ上限を拡大。ユーロドルは1.1368ドルまで買いを先行させたが、ドル高に押されて失速。原油安も重しとなって、ドル/加ドルは2009年4月以来の加ドル安となる1.2677加ドルをつけるなど、資源国通貨の弱さも目立った。
NYタイムに米10-12月期国内総生産(GDP)などの発表を控えるなか、ドル円は直近のレンジを大きく離れることのない推移を続けるか。米GDPは前期の反動で伸びが鈍化しそうだが、同個人消費は約4年ぶりの水準まで拡大することが見込まれている。米景気の底堅さが確認できそうなことへの期待や、反発の予想される本邦株式動向などを支えにドル円の下値は限られそうだ。
東京タイムでは12月全国消費者物価指数が発表される。コアベースでは前年比+2.6%と、前月から低下する公算。日銀が試算する消費増税の影響分の2%を差し引けば、物価の伸びは0.6%程度と乏しいものになりそう。質的・量的緩和を掲げて目指す2%の物価目標には遠く及ばない。エネルギー価格の下落が予想以上のインフレ押し下げ要因となっていれば、金融政策面での思惑を左右するイベントとなる可能性も想定しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月30日(金)07時10分
■NY為替・29日=FOMC通過後もドル高、ドル円118円
NY為替市場ではドル買いが優勢。昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)はサプライズに欠けたものの、景気判断を上方修正するなど、今年の米利上げへの思惑を継続させる内容となった。緩和姿勢を強めている主要国と米国の金融政策スタンスの格差から、ドル高地合いは継続。この日発表された米新規失業保険申請件数は市場予想の30.0万件に対し26.5万件と、約15年ぶりの低水準となった一方で、米12月中古住宅販売保留件数指数は前月比プラス予想に反し-3.7%と、1年ぶりの大幅マイナスとなったが、経済指標の結果に反応は限定的。118円大台を挟んでもみ合ったドル円は、株高や主要通貨に対してドル高が強まったことを受けて118.50円まで高値を更新した。
ユーロドルはいって来い。1.1368ドルまで買い戻しを先行させたが、ドル全面高の流れを受けて1.12ドル後半に押し戻されるなど伸び悩んだ。ユーロ円は134.07円まで高値を更新し小じっかり。独1月消費者物価指数(CPI)速報値は、前年比で市場予想の-0.1%を下回る-0.3%で2009年9月以来のマイナスとなったが、反応は示さなかった。対ユーロでの売りにも圧迫され、ポンドドルは1.5019ドルまで弱含み、ポンド円は178.95円を頭に178円近辺まで水準を切り下げた。スイス国立銀行(SNB)による介入観測も重しとなり、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9252CHFまでドル高・CHF安が進み、CHF円は128円付近で上値の重い動きとなった。
資源国通貨は続落。原油安を背景にドル/加ドルは2009年4月以来の加ドル安水準となる1.2677加ドルまでドル高・加ドル売りが進み、豪ドル/ドルは0.7720ドル、NZドル/ドルは0.7234ドルまで一段安。対円でも、豪ドル円は91.39円、NZドル円は85.62円、加ドル円は93.33円まで弱含んだ。
7時現在、ドル円は118.29円、ユーロドルは1.1320ドル、ユーロ円は133.90円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月30日(金)03時58分
ドル円118円半ばでしっかり、長期債利回りの上昇も好感
ダウ平均が上げ幅を100ドル超に拡大し、米10年債利回りも1.77%付近まで緩やかに上昇していることも好感し、ドル円は118.50円まで上値を伸ばしている。また、ポンドドルは1.5019ドル、NZドル/ドルは0.7234ドルまで安値を更新するなど、主要通貨に対しドルの堅調地合いが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月30日(金)01時58分
ドル円118.42円まで上昇、ダウ平均の上昇も好感
主要通貨に対しドル高が進んでいることや、一時マイナス圏に沈んだダウ平均が再び上昇基調を強めたことも好感し、ドル円は118.42円まで高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月30日(金)01時00分
■LDNFIX=ユーロ買い戻し継続、ドル円は118円挟む
ロンドンフィックスにかけては小動き。米連邦公開市場委員会(FOMC)を消化し、動意は鈍い。米新規失業保険申請件数は市場予想の30.0万件に対し26.5万件と、雇用の堅調を裏付ける結果となった。一方、米12月中古住宅販売保留件数指数は前月比で予想外のマイナスとなったが、経済指標の結果に反応は限定的。ドル円は118円大台を挟んで小動きが続いた。
ユーロは対オセアニア通貨や対ポンドなどのクロスでの買い戻しにも支えられ、買いが継続。ユーロドルは1.1368ドル、ユーロ円は134.07円まで高値を更新した。独1月消費者物価指数(CPI)速報値は前年比で市場予想の-0.1%を下回る-0.3%となり、2009年9月以来のマイナスとなった。インフレの低下傾向は織り込んで部分が大きく、反応は示さなかった。ユーロポンドの0.7520ポンド付近までユーロ買い・ポンド売りの動きに圧迫され、ポンドドルは1.5073ドルまで弱含み、ポンド円も178円割れ水準に押し戻された。
資源国通貨は軟調地合いが継続。NZ準備銀行(RBNZ)の金融政策中立スタンスの長期化への思惑から売りが強まったNZドル/ドルは0.7265ドルまでレンジ下限を拡大し、豪ドル/ドルは0.7766ドルまで安値を更新した。また、ドル/加ドルは2009年4月以来の加ドル安値水準となる1.2581加ドルまでドル高・加ドル安が進んだ。対円では下げ渋るも、豪ドル円が91円後半、NZドル円が85円後半、加ドル円が93円後半の安値圏で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月30日(金)00時38分
ユーロポンドで、ユーロ買い・ポンド売り続く
ユーロポンドでユーロ買い・ポンド売りの動きが継続し、0.7520ポンド付近まで上昇した。ユーロポンドの動きを背景に、ユーロドルは1.1368ドル、ユーロ円は134.07円まで一段高。一方、ポンドドルは1.5097ドルまで弱含み、ポンド円は178.10円付近に水準を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月30日(金)00時12分
ユーロは緩やかに買い継続、資源国通貨は戻り鈍い
ユーロは緩やかに買いが継続し、ユーロドルは1.1350ドル、ユーロ円は133.84円まで高値を更新している。一方、資源国通貨の軟調地合いは変わらず。豪ドル/ドルは0.7766ドル、ドル/加ドルは1.2576加ドルまでドル高が進み、NZドル/ドルも安値の0.7265ドル近辺で戻りが鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月22日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]米1月フィラデルフィア連銀非製造業景況指数、消費の減速も示唆(01/22(水) 03:58)
- [NEW!]NY外為:ドル売り再開、トランプ米政権の関税策が段階的になるとの期待(01/22(水) 03:34)
- 【速報】ソフトバンクの孫会長、WH訪問へ、オラクルやオープンAIとのAIインフラ投資関連との報道(01/22(水) 02:58)
- 欧州主要株式指数、まちまち(01/22(水) 02:53)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ438ドル高、原油先物1.47ドル安(01/22(水) 02:29)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、強含み(01/22(水) 02:07)
- NY外為:BTC10.3万ドルで底堅く推移、マイクロストラテジーは11週連続で購入(01/22(水) 01:32)
- NY外為:円強含み、日銀は今月会合で追加利上げとの報(01/22(水) 00:57)
- ユーロドル、1.04ドル台回復 米10年債利回りは4.55%前半(01/22(水) 00:45)
- 【速報】日銀、今週の金融政策会合で利上げの公算=共同(01/22(水) 00:36)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ253ドル高、原油先物1.68ドル安(01/22(水) 00:33)
- 【市場反応】米1月フィリー連銀非製造業景況指数、予想外の3カ月連続マイナス、ドル軟調(01/22(水) 00:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、戻り鈍い(01/22(水) 00:06)
- 【NY為替オープニング】トランプ政権の米国第1主義表明でドル底堅く推移か(01/21(火) 23:45)
- 【市場反応】カナダ・12月CPI、予想外に鈍化、カナダドル軟調(01/21(火) 22:58)
- 【速報】露中対談、プ―チン大統領、ウクライナを巡り米国と対話の用意があると習周国家主席に伝える(01/21(火) 22:55)
- 【速報】米・1月フィラデルフィア連銀非製造業景況指数は-9.1(01/21(火) 22:32)
- 【速報】カナダ・12月消費者物価指数は予想下回り+1.8%(01/21(火) 22:30)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月21日(火)15時10分公開
タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意 -
2025年01月21日(火)11時30分公開
【2025年1月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年01月21日(火)11時15分公開
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャ… -
2025年01月21日(火)11時00分公開
FXのオーダーブック、注文やポジションの「売買比率」を無料で情報公開している、おすすめのFX口座を紹介!今後の相場展開… -
2025年01月21日(火)09時52分公開
トランプ政権インフレ対策に軸足?化石燃料増産へ!就任初日に追加関税実施しないとの報道→ドル下落。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月21日(火)■『トランプ大統領の就任式明けでの各市場の反応』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向(米国の金融市場は休場明け)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目買いで臨むべき局面か(西原宏一&叶内文子)
- トランプ政権インフレ対策に軸足?化石燃料増産へ!就任初日に追加関税実施しないとの報道→ドル下落。(FXデイトレーダーZERO)
- タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意(持田有紀子)
- 1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)