ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
2025年4月1日(火)日本時間1時6分26秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2015年01月30日(金)のFXニュース(3)

  • 2015年01月30日(金)18時44分
    【ディーラー発】ドル円クロス円軟調(欧州午前)

    欧州午前は資源国通貨を中心にドル円クロス円が軟調。カナダ円が93円を割り込み一時92円81銭付近まで、豪ドル円は昨日安値を下回り91円29銭付近まで下落。ドル円もダウ先物の軟化や欧州株の失速を背景にリスク回避的な流れも加わり、117円61銭付近まで値を崩すなど軒並み下値を追う展開に。一方、スイスフランは昨日同様思惑的な売りが先行しスイス円は126円94銭付近まで急落したが、その後127円75銭付近まで急速に戻すなど荒い値動きとなっている。18時44分現在、ドル円117.686-696、ユーロ円133.146-166、ユーロドル1.13134-142で推移している。

  • 2015年01月30日(金)18時30分
    英・12月マネーサプライM4など

    英・12月マネーサプライM4(前月比)

    前回: 0.0%(改訂:+0.1%) 予想: N/A 結果:+0.1%

    英・12月マネーサプライM4(前年比)

    前回:-2.8%(改訂:-2.7%) 予想: N/A 結果:-1.1%

    英・12月消費者信用残高

    前回:+13億GBP(改訂:+12億GBP) 予想:+12億GBP 結果:+6億GBP

  • 2015年01月30日(金)18時16分
    円高進む、NZドル円は昨年10/30以来の安値 85.46円

     ロンドンタイム序盤も円高地合いが継続。ドル円は117.63円、ユーロ円は133.36円、ポンド円は177.19円、豪ドル円は91.37円、NZドル円は85.46円、加ドル円は92.91円までそれぞれ下げ幅を拡大した。NZドル円は昨年10月30日以来の安値水準、加ドル円も同年同月以来の低水準となる。両通貨とも、中銀の金融政策のスタンス変更が上値を重くしている側面もある。

  • 2015年01月30日(金)17時43分
    ユーロドル、1.1353ドルへ強含み ドル円は反動で下限拡大

     ユーロドルは上昇幅を拡大。仏消費者支出が市場予想を大きく上回ったほか、スペインの10-12月期GDPも強かったことが徐々にユーロを押し上げる格好となっている。ユーロドルは1.1353ドルまで上昇幅を広げた。ユーロドルの上昇を通じて、ドルの上値が重くなったことから、ドル円は117.71円までレンジ下限を塗り替えた。

  • 2015年01月30日(金)17時19分
    ユーロ、予想比強めのスペインGDPには反応薄 欧州株は小幅高

     スペインの10-12月期GDPは前期比で+0.7%、前年比で+2.0%と市場予想や前期を上回る伸びを示した。前期比では、08年10-12月期以来の強い伸びとなった。ただ、市場の反応は限定的で、ユーロ買いの流れは強まっていない。ユーロドルは1.1330ドル付近、ユーロ円は133.60円付近でもち合っている。また、欧州の主要株価指数は小幅高で推移している。

  • 2015年01月30日(金)17時00分
    トルコ・12月貿易収支など

    トルコ・12月貿易収支

    前回:-83.2億USD 予想:-85.0億USD 結果:-85.1億USD

    スイス・1月KOF景気先行指数

    前回:98.7(改訂:98.8) 予想:94.7 結果:97.0

     

  • 2015年01月30日(金)16時51分
    ユーロ円メガオーダー=134.40-50円断続的に売り、OP

    135.00円 売り・超えるとストップロス買い
    134.40-50円 断続的に売り(134.50円 OP30日NYカット)

    133.60円 1/30 16:48現在(高値134.20円 - 安値133.40円)

    132.00-10円 断続的に買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2015年01月30日(金)16時45分
    仏・12月消費支出など

    仏・12月消費支出(前月比)

    前回:+0.4%(改訂:+0.2%) 予想:+0.5% 結果:+1.5%

    仏・12月卸売物価指数(前月比)

    前回:-0.1% 予想:N/A 結果:-0.9%

     

  • 2015年01月30日(金)16時13分
    円買い戻し継続、ドル円は117.77円まで低下

     円買いの流れが継続。ドル円は117.77円、ユーロ円は133.41円、ポンド円は177.33円、スイスフラン円は127.67円、豪ドル円は91.55円、NZドル円は85.65円、加ドル円は93.17円までそれぞれ下げ幅を広げるなど、週末を控えたポジション調整の流れが続いている。

  • 2015年01月30日(金)16時01分
    オセアニア通貨は戻り鈍い、NZドル円は85.76円まで低下

     オセアニア通貨の戻りは鈍い。NZ準備銀行が金融政策のスタンスをタカ派から中立へシフトさせた影響が尾を引き上値の重い展開が継続。前日NYタイム午後から、もち直しの流れが継続していたが、東京タイム午後にはその流れが一巡。次第に戻り売りに押されている。

     NZドル円は、円高の流れも加わって85.76円まで下げ幅を広げた。豪ドル円も91円半ばでさえない展開。豪ドル/ドルは0.7780ドル付近、NZドル/ドルは0.7280ドル付近へ高値から押し戻されている。

  • 2015年01月30日(金)16時00分
    独・12月小売売上高指数

    独・12月小売売上高指数(前月比)

    前回:+1.0%(改訂:+0.9%) 予想:+0.3% 結果:+0.2%

    独・12月小売売上高指数(前年比)

    前回:-0.8%(改訂:-1.0%) 予想:+3.6% 結果:+4.0%

     

  • 2015年01月30日(金)15時21分
    ■東京午後=ドル円・クロス円は調整売りでじり安

     午後の為替市場も円買いが継続。今晩の米10-12月期国内総生産(GDP)発表や週末・月末を控えたポジション調整の流れが優勢だった。また、3桁の伸びで底堅く推移していた日経平均株価が引けにかけて2桁台へ上昇幅を縮めたことも、円を下支えした。ただ、今月の大きなイベントを通過したほか、月末とあって、積極的な取引は見送られたようで、各通貨の値幅は限定的だった。

     ドル円は米長期金利が1.73%台へ低下するなか、117.80円まで緩やかにレンジ下限を拡大。ドル円に連動してクロス円でも円買いが強まり、ユーロ円は133.56円、ポンド円は177.66円、加ドル円は93.35円まで下押しした。豪ドル円は91円後半、NZドル円は85円後半でさえない流れが続いた。

     他通貨はドルに対して強含み。ドル円の下げを受けて、全体的にドル高の流れが巻き戻された。ユーロドルは1.1345ドル、ポンドドルは1.5089ドル、ドル/スイスフラン(CHF)0.9196CHF、豪ドル/ドルは0.7797ドルまで上昇した。

  • 2015年01月30日(金)15時19分
    【ディーラー発】円買い継続(東京午後)

    午後に入り、日経平均の上げ幅が一段と縮小し、円買いの勢いが継続。ドル円は、118円台で月末のポジション調整売りが持ち込まれると、午前の安値を割り込み117円80銭付近まで続落。また、クロス円ではユーロ円が133円54銭付近まで軟化、ポンド円が177円65銭付近まで売られたほか、商品市況の軟調地合いから昨日大きく値を崩したカナダ円が再び昨日安値圏93円33銭付近まで下落するなど、ドル円クロス円は上値の重い相場展開となっている。15時19分現在、ドル円117.815-825、ユーロ円133.635-655、ユーロドル1.13425-433で推移している。

  • 2015年01月30日(金)15時17分
    対円でのドル調整手掛かりに、ユーロドルじり高1.1345ドル

     ドル円が週末の調整や米長期金利の低下により117.80円付近まで水準を下げた一方。ユーロドルは対円でのドル安を支えに1.1344ドルまで本日のレンジ上限を広げている。ユーロ円は133円半ばで特段の方向感を示していない。

  • 2015年01月30日(金)15時00分
    南ア・12月マネーサプライM3

    南ア・12月マネーサプライM3(前年比)

    前回:+8.31% 予想:+8.50% 結果:+7.38%

     

2025年04月01日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム