
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2015年01月27日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2015年01月27日(火)23時25分
ドル全面安、ユーロドルは1.13ドル後半に
ドルが全面安。ユーロドルは1.1385ドル、ポンドドルは1.5199ドル、NZドル/ドルは0.7458ドル、ドル/加ドルは1.2416加ドルまでドル売りが進み、ドル円は117.34円まで下値を広げている。また、豪ドル/ドルも0.79ドル半ばに水準を持ち直している。
主要通貨の対ドルでの上昇を受けて、クロス円の下押しは限定的。ユーロ円は133円半ば、ポンド円は178.40円付近、豪ド円は93円半ば、加ドル円は94円半ばで推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年01月27日(火)23時06分
ドル売り続く、ユーロドルも高値更新
市場予想を下回った米耐久財受注の結果を受けたドル売りの流れは継続。米長期債利回りが低下基調を強め、ダウ先物も下落幅を拡大する動きを眺めながらドル円は117.37円まで一段安。また、ユーロドルは1.1350ドルまでわずかながら上値を伸ばしたほか、ポンドドルは1.5184ドルまで高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年01月27日(火)22時48分
ドル円は117.44円まで下押し、クロス円一角も安値更新
さえない米耐久財受注の結果を受けて、ドル円は117.44円までレンジ下限を拡大。クロス円も重い動きとなり、豪ドル円は93.20円、NZドル円は87.36円、加ドル円は94.24円まで安値を更新しているほか、ユーロ円は133円付近、ポンド円は178円近辺に水準を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年01月27日(火)22時12分
クロス円にも円買い散見、NZドル円は一時87.42円
ドル円が117.67円までレンジ下限を広げるなか、クロス円にも円買いが散見される。NZドル円は87.42円、加ドル円は94.37円まで水準を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年01月27日(火)22時09分
ドル円は117.67円までレンジ下限広げる、米長期金利が低下
ドル円は117.67円までレンジ下限を広げてきた。NYオープンにかけ米長期金利が1.79%割れへ低下してきたことが手掛かりとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年01月27日(火)21時49分
ドル円下押し、買い・ストップ控えた117.80円水準を試す
ドル円は117.78円まで水準を下げた。買いとストップロスの売りが控えていた117.80円水準をつけにいった格好。117.75円には本日NYカットのオプションが置かれており、目先の支えになるか注目。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年01月27日(火)20時40分
東京為替サマリー(27日)
■東京午前=円売りは失速、甘利発言でさざ波
東京午前の方向感は限定的。ギリシャ総選挙の結果に対する各国金融市場の反応が一巡し、過度な懸念が広がらなかったことから株高・円安に傾く場面はあったが、円売りはごく一時的だった。月末であることから短期筋の売買は盛り上がらず、本日から米連邦公開市場委員会(FOMC)が行われることも動意を抑制した。FOMC声明は微調整だろうが、積極的にポジションを積み重ねる局面ではない。
ドル円は118.66円まで小高く推移した後、118.14円へと重くなった。ユーロ円は133.45円、ポンド円は179.05円、NZドル円は88.26円まで水準を切り上げた後、いずれも失速している。ユーロ円は132.88円へ円買いが優勢に。甘利再生相が日銀の物価目標の時間軸に関して「厳格な期限にコミットしているわけではない」と述べたことで日銀の追加観測が後退し、ドル円やクロス円を圧迫している。今後、日銀が取りうる手段としては、資産買い入れの拡大、物価目標達成時期の先送り・抽象化などがある。
ユーロドルは1.12ドル半ばでもみ合い。ポンドドルは1.5107ドルまで強含み。豪ドル/ドルは0.79ドル前半、NZドル/ドルは0.74ドル前半で小動きだった。
■東京午後=株価に連れて円安に傾くも、勢いは限定的
午後の円は、売り先行も下げ幅は限定的。足もと、日経平均株価との連動性は低いながら、後場になって株価が本日の高値を塗り替える展開となったことで、ドル円・クロス円は昼にかけて進んだ反落局面から反転。ドル円は、株価の上昇幅拡大に引っ張られて、118.13円の安値から118.30円付近まで切り返した。クロス円では、ユーロ円が133.00円付近、豪ドル円が94.00円前後、NZドル円が87.95円近辺、加ドル円が94.85円近辺へそれぞれ安値からはなれる場面があった。
ただ、先週の欧州中央銀行(ECB)理事会・ギリシャ総選挙と、今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)・同10-12月期国内総生産(GDP)とイベントのはざ間とあって、積極的な取引は見送られたようで、上昇幅は限られた。
また、スイスフラン(CHF)は軟調。ダンシン・スイス国立銀行(SNB)副総裁が「為替市場への介入の準備はある」と述べたことが重しとなり、調整売りが進んだ。CHFは、SNBによるCHF売り介入への警戒感から0.9048CHF、CHF円は130.63円まで、SNBによる対ユーロ政策の方向転換以降の安値を塗り替えた。
その他の通貨は、豪ドル/ドルが底堅く推移。直近の下押しで短期的な売られすぎ感が意識されていたため、買い戻しが強まった。豪ドル/ドルは0.7948ドルまでレンジ上限を広げた。それ以外では、ユーロドルは1.12ドル半ば、ポンドドルは1.5100ドルを中心に狭いレンジで振幅した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年01月27日(火)20時03分
■LDN午前=SNB介入観測でCHF売り先行も巻き戻しに
ロンドン午前は、東京タイムにダンシン・スイス国立銀行(SNB)副総裁が「為替市場への介入の準備はある」と述べたことが材料として蒸し返され、実際にSNBが行動するとの噂も流れたもようで、スイスフラン(CHF)売りが先行した。しかし動意一巡後は巻き戻しのCHF買いが入っている。
ユーロドルは対CHFでの買いを手掛かりに一時1.1346ドル、ユーロ円も133.95円まで上昇。一方でドルCHFは0.9168CHF、CHF円は128.80円までCHF安となった。しかし巻き戻しのCHF買いが強まると、ドルCHFは0.8936CHF、CHF円は132.17円までCHF高に。ユーロドルは1.13ドル割れ、ユーロ円は133円前半へ反落した。ドル円は対ユーロでのドルの強弱をにらみながら、117.85円まで下落後に118円前半を回復している。
ポンドは予想比で弱めの英10-12月期GDPを受け、対ドルで1.5060ドル、対円で178円付近へ水準を下げている。同指標は、前期比+0.5%(予想+0.6%、前期+0.7%)、前年比+2.7%(予想+2.8%、前期+2.6%)となった。
資源国通貨は、対CHFでのユーロの上下にともなって、豪ドル/ドルは一時0.7968ドル、NZドル/ドルは0.7455ドルまで上昇する場面もあった。豪ドル円は94.09円までレンジ上限を広げ、NZドル円も一時88円付近へ持ち直した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年01月27日(火)19時58分
ユーロ失速で、豪ドルやNZドルも頭打ち
ユーロに連れて強含んでいたオセアニア通貨は、ユーロが押し戻されたことで上昇の勢いを失った。豪ドル円は94.09円を高値に93.80円近辺へ下げ、NZドル円も87円後半へ上値を切り下げている。対ドルでも伸び悩む格好となり、豪ドル/ドルは0.7940ドル台、NZドル/ドルは0.7430ドル近辺まで上昇の勢いが和らいでいる。
ドル円は118円前半で推移。ユーロやスイスフランが相場のドライバーとなったことで、独り蚊帳の外といった感じで、118.10円近辺でのもち合いが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年01月27日(火)19時25分
スイスフラン、一転し対ドルで本日高値を示現 ユーロは伸び悩む
スイスフラン(CHF)は対ドルで上昇に転じる。ロンドンタイム序盤はCHF安が進行したが、その流れが巻き戻され、ドルCHFは0.8980CHFまでCHF高推移。CHFは対ユーロ・対円でも買い戻され、ユーロCHFは1.0182CHF付近、CHF円は131円前半までCHFが反発している。
この動きを受けて、ユーロドルも1.1346ドルを高値に1.13ドル付近まで押し戻されている。ユーロ円も133.40円台へ下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年01月27日(火)18時08分
資源国通貨、ユーロ上昇に遅れながらも上方向を試す
資源国通貨は上昇。スイスフラン(CHF)の急落をきっかけにしたユーロ上昇に対して、当初は方向感が定まらなかった資源国通貨も、ユーロ高が鮮明になるにしたがって強含んでいる。豪ドル/ドルは0.7968ドル、NZドル/ドルは0.7455ドルまで上昇した。豪ドル円は94.09円までレンジ上限を広げ、NZドル円は88.00円前後までもち直している。
また、ユーロドルは1.1346ドル、ユーロ円は133.95円まで上昇した一方で、ドルCHFは0.9168CHF、CHF円は128.80円までCHF安が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年01月27日(火)17時41分
ユーロ上昇、SNB副総裁の口先介入が効果を発揮か
ユーロドルは1.1302ドルまで強含む展開に。東京時間にダンシン・スイス国立銀行(SNB)副総裁が「為替市場への介入の準備はある」と述べたことが材料として蒸し返されるなか、実際にSNBが行動するとの噂も流れたもようで、対スイスフランを中心にユーロ買い戻しが進んでいる。そのスイスフラン(CHF)は0.9099CHF、CHF円は129.88円までCHF安が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年01月27日(火)17時34分
資源国通貨はユーロとドルの動きに挟まれ振幅
英10-12月期GDP・速報値の発表を控えた警戒感もあるようで、対ポンドでのユーロ買いをきっかけにユーロドルが1.1224ドルから1.1292ドルまで上昇したが、資源国通貨は方向感が定まらない。対ユーロでの資源国通貨売りが重しとなる部分と、対ユーロでドルが弱含む部分が相殺しあっているようで、豪ドル/ドルは0.79ドル前半、NZドル/ドルは0.74ドル前半、ドル/加ドルは1.24加ドル後半で上下。クロス円は、ドル円が118円前後の本日安値圏で上下した動きをにらみながら、豪ドル円は93円半ばから後半、NZドル円は87円後半、加ドル円は94円半ばから後半で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年01月27日(火)17時18分
ユーロの買い戻し進む、対ドルでは1.1291ドルまで上昇
ユーロドルは上昇幅を拡大。ユーロは、これといったニュースは見当たらないが、対ポンドや対スイスフランなどでのユーロ買いを受けて、対ドル・対円でもしっかり。ユーロドルは1.1291ドルまでレンジ上限を広げ、ユーロ円は133.20円付近までもち直した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年01月27日(火)16時57分
ユーロポンドは反発、英GDP控えた調整が動意促す
ユーロポンドの下落(ユーロ安・ポンド高)が一服。0.7436ポンドまで下げた後は、0.7461ポンドまで巻き戻されている。本日の英10-12月期国内総生産(GDP)の発表を控えたポジション調整が足元の振幅の流れを生み出している感じだ。ユーロドルも、1.1224ドルまで低下した後は、1.1250ドル付近へ買い戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年07月01日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 上値重い、米長期金利が再び下げ幅拡大の動きで(20:24)
-
[NEW!]ドル・円は小幅安、欧米株価指数の失速で(20:22)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、下げ渋り(20:06)
-
豪ドル・円:弱含み、ポジション調整的な円買い強まる(20:01)
-
ドル・円は変わらず、ポンドは軟調(19:28)
-
NY為替見通し=ドル円は神経質な動きか、ISM製造業景気指数に注目(19:15)
-
ドル・円は底堅い、ユーロは伸び悩み(18:24)
-
来週のスイスフラン「底堅い動きか、スイス中銀のインフレ抑制方針は変わらず」(18:21)
-
来週のカナダドル「底堅い展開か、6月雇用統計に注目」(18:20)
-
来週の英ポンド「底堅い値動きか、日英金利差拡大予想が支援材料に」(18:19)
-
来週のNZドル「底堅い展開か、金利差拡大観測が下支え」(18:17)
-
来週の豪ドル「底堅い展開か、0.50ポイント利上げ予想」(18:11)
-
ユーロ、強含み ユーロ圏HICPはまちまちな結果(18:07)
-
【速報】ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値は予想を上回り+8.6%(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は下落、円買いが下押し(18:00)
-
来週のユーロ「底堅い動きか、ECBはインフレ抑制の方針を堅持」(18:00)
-
来週のドル・円「日米金融政策の差異を意識してドル買い継続の可能性」(17:57)
-
【まもなく】ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間18:00)(17:50)
-
【速報】英・5月住宅ローン承認件数は6.62万件(17:35)
-
リスクオフの動きが緩む、ドル円は135.45円近辺に持ち直す(17:34)
-
【速報】英・6月製造業PMI改定値は52.8に下方修正(17:31)
-
欧州主要株価指数一覧(17:30)
-
この記事は削除されました(17:18)
-
ドル・円は下落、円買いが下押し(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小安い(17:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 7月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『7月の月初め・四半期初め・半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6月の月末・四半期末・半期末要因』、そして『明日に米国のISM製造業指数の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は、1フラン=150円に向けて上昇中! わずか2週間で10円も急騰、逆通貨戦争で最強通貨となったスイスフランを買え!(西原宏一)
- 米ドル/円は、1米ドル=140円を目指して上昇する環境が整った! まだまだ上昇する可能性があると考える、3つの理由を解説!(今井雅人)
- 円安に限界はない!? 日本は巨額政府債務の維持がもっとも重要な政策に…。一方、SNBの政策変更でスイスフランはさらに上昇する(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)