
2015年02月12日(木)のFXニュース(2)
-
2015年02月12日(木)11時19分
【ディーラー発】ユーロ、急騰後に反落(東京午前)
NY時間終盤にユーロ圏財務相会合でギリシャ債務に関して合意に達したとの報道からユーロは急騰。しかし合意を否定する発言が伝わると一転して売り戻しが優勢となり、対円で136円67銭付近の高値から135円後半へ、対ドルでは1.13半ばから反落し値を戻した。また、93円台を回復していた豪ドル円は弱い豪雇用統計の結果を受け急落して91円76銭付近まで大きく下値を広げ、ドル円は日経平均が前日比300超高となるなか伸び悩み、120円47銭付近の高値から徐々に売りに押され一時120円を割り込んだ。11時19分現在、ドル円120.064-074、ユーロ円135.903-923、ユーロドル1.13187-195で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年02月12日(木)11時16分
円じり高でドル円は一時120円割れ、クロス円にも円買い散見
ドル円が一時120円を割り込むなど、円がじり高となった。日経平均株価が高値圏を維持しつつも伸び悩んでいることが、リスク選好の円売りの勢いを緩めたもよう。ポンド円が182.77円、スイスフラン(CHF)円が129.19円、加ドル円が95.02円まで一時水準を下げるなど、クロス円でも円買いが散見された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月12日(木)10時41分
株価堅調を背景とした円売り後退、ドル円じり安で120.04円
日経平均の堅調な動き出しを背景としたリスク回避の緩みによる円売りは一巡している。ドル円は120円前半で下げ渋りつつも、120.04円とじり安。ポンド円が182.85円、スイスフラン(CHF)円が129.24円まで水準を下げるなど、クロス円でも円買いが散見された。弱い豪雇用指標もあって、豪ドル円は一時91.77円、NZドル円は88.10円、加ドル円は95.03円と弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月12日(木)10時33分
ギリシャ問題を材料にした足元のユーロ上下一巡、欧州勢待ちか
ユーロドルは1.1310ドル付近と、東京タイム序盤につけた1.1303ドルを本日ここまでの安値に下げ渋る展開を継続している。ギリシャ支援延長の交渉に対する楽観的な見方を連想させる報道の後に、本日は合意に至らず、ギリシャ側が現行のプログラムをそのまま受け入れるのに否定的な見解を改めて示したことがヘッドラインに流れると、ユーロドルは1.1353ドルを高値に水準を下げた。ユーロ円は、弱い豪雇用指標後の豪ドル円の下落に連れ、135.79円まで水準を下げる場面もあった。
しかし同様の否定的な内容は、ユーロ圏財務相会合の以前から報道されていた。当初から16日までの会合における決着を見込む当局者見解や、決着は必ずしも16日まででなくても構わないとの発言も聞かれていた。ここまで伝わっている内容をアジア市場の参加者だけで判断しきれない可能性は高く、欧州勢の反応を待つことになるかもしれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月12日(木)09時30分
豪・1月失業率など
豪・1月失業率
前回:6.1% 予想:6.2% 結果:6.4%
豪・1月新規雇用者数
前回:+3.74万人 予想:-0.50万人 結果:-1.22万人
Powered by セントラル短資FX -
2015年02月12日(木)09時27分
ユーロ反落の流れ小休止、ユーロ円は135.90円付近
ユーロドルは1.1303ドルを本日ここまでのレンジ下限に、1.1310ドル台と下げ渋っている。ユーロ円も135.85円から、日経平均の堅調さを受けたリスク選好の円売りもあって下値を探る動きを小休止。朝方はギリシャ債務処理の協議に対する楽観的な見方浮上でユーロドルは1.1353ドル、ユーロ円は136.70円まで上振れていた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月12日(木)09時20分
日経平均が底堅く、ドル円は下げ渋り120.20円付近
日経平均株価が高寄り後、前日比で300円を超える上昇となった。ドル円は、早朝にギリシャ債務処理の行方への楽観的な見方からつけた120.48円から120.07円まで水準を下げたものの、株価動向をながめて120.20円付近と下げ渋っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月12日(木)09時01分
英・1月RICS 住宅価格指数
英・1月RICS 住宅価格指数
前回:+11(改訂:+12) 予想:+12 結果:+7
Powered by セントラル短資FX -
2015年02月12日(木)08時50分
国内・1月企業物価指数など
国内・1月企業物価指数(前月比)
前回:-0.4%(改訂:-0.5%) 予想:-0.6% 結果:-1.3%
国内・1月企業物価指数(前年比)
前回:+1.9%(改訂:+1.8%) 予想:+1.1% 結果:+0.3%
国内・12月機械受注(前月比)
前回:+1.3% 予想:+2.3% 結果:+8.3%
Powered by セントラル短資FX -
2015年02月12日(木)08時23分
本日の合意に達しなかったとの発言報道でユーロは水準下げる
ダイセルブルーム・ユーログループ議長の「ギリシャ問題について合意できなかった」との発言が報道され、ユーロドルは1.1309ドル、ユーロ円は136.00円まで水準を下げている。円売りが先行したドル円も、120.18円まで下押した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月12日(木)08時00分
2月12日の主な指標スケジュール
2月12日の主な指標スケジュール
2/12 予想 前回
08:50 (日)国内企業物価指数 前月比 1月 -0.6% -0.4%
08:50 (日)国内企業物価指数 前年同月比 1月 1.1% 1.9%
08:50 (日)機械受注 前月比 12月 2.3% 1.3%
09:01 (英)英王立公認不動産鑑定士協会(RICS)住宅価格指数 1月 12 11
09:30 (豪)失業率 1月 6.2% 6.1%
09:30 (豪)新規雇用者数 1月 -0.50万人 3.74万人
16:00 (独)消費者物価指数(CPI、改定値) 前月比 1月 -1.0% -1.0%
19:00 (欧)鉱工業生産 前月比 12月 0.2% 0.2%
19:30 (英)英中銀イングランド銀行、四半期ごとの物価報告(インフレリポート) *** ***
19:30 (英)カーニー英中銀(BOE)総裁、発言 *** ***
22:30 (カ)新築住宅価格指数 前月比 12月 0.1% 0.1%
22:30 (米)小売売上高 前月比 1月 -0.4% -0.9%
22:30 (米)小売売上高(除自動車) 前月比 1月 -0.5% -1.0%
22:30 (米)新規失業保険申請件数 前週分 28.7万件 27.8万件
24:00 (米)企業在庫 前月比 12月 0.2% 0.2%Powered by セントラル短資FX -
2015年02月12日(木)08時00分
東京為替見通し=ギリシャに関する希望的な見方でリスク回避後退
NYタイム終盤にギリシャとユーロ圏が救済プログラムの延長に動き出したとのニュースが伝わり、ユーロドルは1.13ドル付近から1.13ドル半ばまで、ユーロ円は136円前後から136円後半へ上振れた。市場のリスク回避姿勢の後退により円売りも優勢で、ドル円は120円半ばでの動きとなっている。
東京タイムは、ギリシャ債務に関する前向きな動きを材料に、為替は円安で推移しそうだ。円売り地合いを好感し、休日明けの日経平均株価が底堅く寄り付きそうなことが、為替の円売りにフィードバックしてくる可能性もある。東京タイムの内外経済指標の発表が局所的な上下を誘う場面もありそう。しかしトレンドを作り出す動きにまで至りそうではなく、主題はやはりギリシャ問題だろう。それゆえ、期待を削ぐような報道が流れれば、足元のユーロ買いの巻き戻しが急速に進むリスクはある。この材料を受けた欧州勢の動き出しも注視したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月12日(木)07時55分
ギリシャに関しややネガティブな報道流れ、ユーロ買いの勢い緩む
ギリシャとユーロ圏の債務問題の行方に関する希望的な報道で強まったユーロ買いは、ギリシャが現行のプランを受け入れないとの姿勢を堅持していることや、本日の合意はないことを伝える報道を受け、やや緩んでいる。ユーロドルは1.1353ドルを目先の上値に1.1321ドル、ユーロ円も136.70円から136.33円まで小反落。ドル円は、市場のリスク回避姿勢の後退による円売りで120.48円まで上昇し、足元では120.30円付近へ小幅に下押している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月12日(木)07時45分
本日の合意ないとの報道でユーロ一時1.1320ドル付近へ反落
ユーロドルは足元では1.1330ドル付近、ユーロ円は136.70円を目先の上値に136.36円まで下押し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月12日(木)07時25分
ギリシャ債務問題への希望的な見方背景にユーロ底堅い
ギリシャ債務交渉の行方に希望的な内容の報道が流れるなか、ユーロドルは1.1353ドルまで水準を上げている。ユーロ円も136円半ばで底堅い推移を継続。ドル円もリスク回避姿勢の後退を受け、120円半ばで円安推移となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年02月12日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年02月12日(木)18:06公開本邦年金の動き活発化で米ドル/円は上昇トレンドへ回帰! 122円の次は124円へ!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2015年02月12日(木)17:53公開ギリシャ問題もいまだ不透明感は拭えず。ドル円押し目なく120円台乗せたが…
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年02月12日(木)11:55公開ギリシャ合意報道?ユーロ一時急騰!実際は16日へ持ち越し米小売に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年02月12日(木)08:03公開2月12日(木)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『円売りの流れの継続』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月25日(日)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」がもつ3つの魅力を紹介! 10年超もレンジが… -
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)