ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」世界通貨セレクト紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2015年03月03日(火)のFXニュース(1)

  • 2015年03月03日(火)05時49分
    ドル円120円前半でしっかり、株高・債券安続く

     ダウ平均が大引けにかけて上げ幅を拡大し、米10年債利回りも上昇基調が継続する中、ドル円は120.19円まで上値を伸ばすなど、120円前半で堅調地合いを維持している。円以外の主要通貨は対ドルで下げ渋るも、ユーロドルが1.11ドル後半、ポンドドルが1.53ドル半ばで推移するなど、安値圏での動きとなっている。

  • 2015年03月03日(火)02時00分
    ドル円上げ一服も、120円付近で小じっかり

     ドル円は120.17円を頭に上げ一服も、120円付近で小じっかり。米10年債利回りは2.07%付近まで上昇基調を強めているほか、ダウ平均は先週末比100ドル高水準でやや横ばい。円以外の主要通貨に対してもドル買いは落ち着き、ユーロドルは1.1190ドル付近、ポンドドルは1.5370ドル付近、豪ドル/ドルは0.7780ドル付近で動意が鈍くなっている。

  • 2015年03月03日(火)01時07分
    ■LDNFIX=株高・債券安で、ドル円は120円台を回復

     ロンドンフィックスにかけて、ドルは主要通貨に対し堅調な動きとなった。米1月個人所得、同支出は前月比でわずかに市場予想を下回ったほか、同コアPCEデフレーターは市場予想通りの結果となり、市場の反応は見られなかった。また、米2月ISM製造業景況指数は市場予想の53.0に対し52.9と、約1年ぶりの低水準となり、1月建設支出はプラス予想に反して-1.1%になるなど、この日の米経済指標はややさえない結果となった。ダウ平均が上げ幅を100ドル超に拡大し、米10年債利回りが先週末の高い水準を上回る2.06%付近まで上昇基調を強めた動きを背景に、ドル円は2月12日以来の120円大台を回復し120.17円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは1.1241ドルを頭に1.11ドル後半に水準を切り下げ、独製造業PMIやユーロ圏消費者物価指数を受けての上昇分をほぼ吐き出した。また、ユーロポンドでのユーロ買い・ポンド売りも重しとなり、ポンドドルは1.5352ドルまで弱含んだ。ドル/加ドルは1.2565加ドルまでドル高・加ドル安が進み、豪ドル/ドルは0.77ドル後半、NZドル/ドルは0.75ドル前半で上値の重い動き。

     クロス円はまちまち。ユーロ円は134円半ばで底堅い動きとなった一方で、ポンド円は184.17円までじり安。豪ドル円は93円半ば、NZドル円は90円半ば、加ドル円は95円後半で底堅いも、動意は限定的。

  • 2015年03月03日(火)00時17分
    ドル円120円大台乗せ、株高も好感

     ドル円は2月12日以来の120円大台を回復し、120.04円まで上値を伸ばした。米長期債利回りの上昇や、米株の堅調な動きが後押し。ドルが主要通貨に対し堅調な動きで、ポンドドルは1.5364ドルまで安値を更新し、ドル/加ドルは1.2565加ドルまでドル高・加ドル安が進んでいる。

2015年03月03日(火)公開のおすすめ記事はこちら!

GMOクリック証券[FXネオ]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」