ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2015年05月08日(金)のFXニュース(2)

  • 2015年05月08日(金)13時14分
    ユーロポンド下落一服もユーロドル・ユーロ円さらに水準低下

     英現政権の保守党や、保守陣営が選挙で有利な結果を得たとの報道が伝わり、ポンドドルは一時1.5498ドルと4月29日高値に並び、2月26日以来の1.55ドル回復に迫った。ポンド円も年初来高値に近づく185.91円まで上昇。しかしポンド買いの勢いは一服している。

     一方ユーロは、対ポンドでのユーロ売りは0.7234ポンド前後で落ち着いても、対ドル・対円ではポンドドルやポンド円の伸び悩みとともに水準を下げている。ユーロドルは一時1.12ドルの節目を割り込み1.1198ドル、ユーロ円は134.32円まで下落した。

  • 2015年05月08日(金)12時53分
    ユーロドル、買いオーダーを消化しつつ軟化

     昨日のユーロドルは1.1392ドルまで上昇したが、1.1400ドルの厚めの売りをこなせずに反落している。本日は1.1200-20ドルに観測されている買いを消化しつつ、1.12ドル割れまで軟化した。この節目を割り込んだところに厚みのある買い注文は今のところ見当たらない。

  • 2015年05月08日(金)12時37分
    ドル円、120円半ばが第一関門か

     ドル円は119円後半でしっかり。昨日安値の119.06円から水準を切り上げる展開が続いている。上値では120.50円の売りが厚みを増しているようで、上げていくなら第一関門となりそうだ。下値は118.00円まで目立った買いオーダーは見当たらない。

  • 2015年05月08日(金)12時19分
    ■東京午前=個別材料にらみまちまち、基本はイベント前の様子見

    【※ポンドドルの大台表記を修正します。】

     東京タイム午前は、豪ドルが豪準備銀行(RBA)四半期金融政策報告後に弱含んだり、英総選挙の結果を受けてポンドが上昇したりと各通貨まちまち。個別の材料への反応を別にすれば、総じて今夜の米雇用統計を控えた様子見ムードともいえた。

     RBA四半期金融政策報告は先日の利下げのメリットにも言及し、豪ドルは重い動き。RBAは豪ドル下落の可能性にも引き続き言及していた。豪ドル/ドルは0.7863ドル、豪ドル円は94.32円まで一時下落。NZドルも、昨日上昇が目立ったNZ債利回りの急低下から、対ドルで0.7422ドル、NZドル円は88.99円まで水準を下げる場面があった。中国貿易黒字が人民元ベースで予想を上回ったが、ドル建てベースで予想を下回ったこともオセアニア通貨の重し。

     ドル円は、今夜に米雇用統計を控え様子見姿勢が強いなか、一時119.97円までじり高。対オセアニア通貨でのドル強含みを手掛かりとしながらも、取引が薄いなか、やや仕掛け的に上値を試した側面もあったようだ。

     ポンドは英保守党が政権維持、保守陣営で過半数の議席獲得の可能性と伝わると、対ドルで2月26日以来の1.55ドル回復に迫った。ポンド円も年初来高値に近づく185.91円まで上振れ。ユーロは対ポンドでのユーロ売りに圧迫され、対ドルで1.1205ドル、ユーロ円は134.42円まで水準を下げた。

     午後も個別材料への反応をにらみつつ、今夜に米雇用統計を控えた様子見姿勢をベースに推移しそうだ。ドル円は、対他通貨でのドル弱含みなどがあれば、120円の節目を試す仕掛けも入りそうだが、イベントを控え大きくレンジをシフトする展開にはなりにくいだろう。

  • 2015年05月08日(金)11時35分
    【ディーラー発】ポンド急伸(東京午前)

    英国総選挙の出口調査で与党保守党の議席獲得数が予想を大幅に上回ったことからポンドが急伸。ポンド円は182円半ばから184円後半へ急騰した後も買いが継続し185円55銭付近まで上伸、ポンドドルも1.5476付近まで上値を拡大。一方、豪ドルはRBA金融政策報告公表直後に買いが先行したものの、一段の豪ドル安の必要性が示されたことで一転して反落するなど荒い値動きとなった。またドル円は株価反発を支えに実需の買いから堅調地合いを継続し一時119円97銭付近まで上昇した。11時35分現在、ドル円119.901-911、ユーロ円134.598-618、ユールドル1.12255-263で推移している。

  • 2015年05月08日(金)11時21分
    ドル円は底堅い、対オセアニア通貨のドル強含み手掛かりか

     ドル円は、今夜に米雇用統計を控え様子見姿勢が強いなか、一時119.97円までじり高。豪ドル/ドルが、先日の利下げを評価する内容も含んだRBA四半期報告後に一時0.7863ドルまで下押し。NZドル/ドルが、昨日に年初来の高水準をつけたNZ10年債利回りの急低下により0.7422ドルまで下落。人民元ベースで中国貿易収支が予想を上回っても、オセアニア通貨が重い傾向に変化はなかった。その後に発表のドル建てベースで中国貿易黒字が予想を下回ったことも重し。ドル円は、対オセアニア通貨でのドル強含みを手掛かりとしながらも、取引が薄いなか、やや仕掛け的に上値を試した側面もあるようだ。

  • 2015年05月08日(金)11時00分
    中国・4月貿易収支

    中国・4月貿易収支

    前回:+30.8億USD 予想:+396億USD 結果:+341.3億USD

  • 2015年05月08日(金)09時54分
    実質ゴトー日の仲値にかけ、ドル円じり高で一時119.87円

     実質ゴトー日(5・10日)の仲値公示にかけ、ドル円は一時119.87円とじり高。しかし株価の底堅さを背景としたリスク選好意識の円売り傾向を背景としながらも、値幅は限られている。今夜に米雇用統計を控えた様子見ムードが支配的。

  • 2015年05月08日(金)09時27分
    日経平均はプラス圏維持、ドル円は119円後半推移

    日経平均株価 19359.71円  前日比+67.72円  (19359.71/ 19302.71)

    ドル円    119.77円  (119.78 /  119.63) 
    ユーロドル 1.1252ドル (1.1280 /  1.1228) 
    ユーロ円  134.77円   (134.95 /  134.48) 
    ポンド円  184.44円  (184.90 /  182.50) 
    スイスフラン(CHF)円 129.91円 (130.00 /  129.69) 
    豪ドル円   94.59円  (94.81 /  94.48) 
    NZドル円   89.14円  (89.32 /  88.99) 
    加ドル円   98.94円  (98.95 /  98.64) 
    南ア・ランド(ZAR)円   9.95円 (9.96 /  9.94) 
    米10年債利回り     2.165%  前日比-0.014%  (2.175 /  2.166)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2015年05月08日(金)08時50分
    日銀・金融政策決定会合議事要旨

    日銀・金融政策決定会合議事要旨 (4月7、8日開催分) ○景気は緩やかな回復基調を続けていくとの見方で一致 ○2015年度中心期間に物価2%達する可能性高い ○政府の財政健全化が後退するリスクに注意が必要

     

  • 2015年05月08日(金)08時02分
    東京為替見通し=海外の地合い引き継ぎつつもイベント控え様子見

     NYタイムは今夜の米雇用統計を控え、直近のドル安の流れが巻き戻された。米新規失業保険申請件数が市場予想より良かったほか、ドイツなど欧州主要国の金利上昇が一服。ドル円はNYタイム早朝につけた119.06円を安値に119.86円までレンジ上限を広げた一方、ユーロドルは1.1237ドルまで下落。豪ドル/ドルは、本日公表の豪準備銀行(RBA)四半期金融政策報告への警戒心も加わり、0.7890ドルまで売られた。クロス円も対ドルでの各通貨の動向に連動し、ユーロ円は134.21円、豪ドル円は94.51円、NZドル円は88.78円まで水準を下げている。ポンドは後半に切り返し、対ドルで1.5275ドル、ポンド円は183.00円まで上昇。英選挙の投票時間の締め切りを前に、ポジション調整が進んだもよう。

     東京タイムは海外市場のドル買い戻しが進んだ地合いを引き継ぎつつも、今夜に米雇用統計を控えて様子見ムードが支配的になりそう。英総選挙は出口調査で与党保守党の有利が伝えられ、ポンドは買いで反応している。しかし、前回の選挙に続き、過半数の議席を確保する政党がないハングパーランメント(宙ぶらり国会・議会)が連続する初の事態となり状況は不安定。選挙通過で不透明要因がひとつ解消し、安心感よる買い戻しは多少あっても、ポンドの上値を大きく買い上げていく展開は想像しにくい。オセアニア通貨はRBA四半期金融政策報告の経済見通しで上下しそう。軟調な展開も想定できる。しかし市場全体のトレンドを作り出すような影響には及ばず、局所的あるいは一時的な動意にとどまることが考えられる。

  • 2015年05月08日(金)08時00分
    5月8日の主な指標スケジュール

    5月8日の主な指標スケジュール
    5/8 予想 前回
    *** (中)貿易収支(米ドル) 4月 342.5億USD 30.8億USD
    08:50 (日)日銀・金融政策決定会合議事要旨 N/A N/A
    14:45 (ス)失業率 4月 3.3% 3.4%
    15:00 (独)鉱工業生産 前月比 3月 0.4% 0.2%
    15:00 (独)貿易収支 3月 200億EUR 192億EUR
    15:00 (独)経常収支 3月 200億EUR 166億EUR
    16:00 (トルコ)鉱工業生産 前月比 3月 1.4% 1.7%
    16:15 (ス)消費者物価指数(CPI) 前月比 4月 0.1% 0.3%
    17:30 (英)貿易収支 3月 -98億GBP -103.4億GBP
    21:15 (カ)住宅着工件数 4月 N/A 18.97万件
    21:30 (米)失業率 4月 5.4% 5.5%
    21:30 (カ)失業率 4月 6.9% 6.8%
    21:30 (カ)新規雇用者数 4月 -0.5万人 2.87万人
    21:30 (米)非農業部門雇用者数変化 前月比 4月 23万人 12.6万人
    23:00 (米)卸売在庫 前月比 3月 0.3% 0.3%

  • 2015年05月08日(金)06時18分
    ■NY為替・7日=ドルが小幅高、ポンドは終盤に上昇幅広げる

     NYタイムはドル高。明日の米雇用統計を控え、直近のドル安の流れが巻き戻された。本日発表された、米新規失業保険申請件数が市場予想よりも良かったほか、ドイツなど欧州主要国の金利上昇が一服したことがドル買い戻しを促した。ただ、足もと米国の早期利上げ期待を強めるだけの材料が少ないため、ドル買いはあくまでも調整の域を出なかった。

     新規失業保険申請件数は26.5万件と、2週連続で26万件台となったほか、労働市場のすう勢をみる上で重視される4週移動平均は、27.95万件と先週の28万件台から低下した。

     ドル円は、NYタイム早朝につけた119.06円を安値に119.86円までレンジ上限を広げた。一方で、ユーロドルは1.1237ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9227CHF、NZドル/ドルは0.7426ドルまでドル高推移。豪ドル/ドルは、8日公表の豪準備銀行(RBA)四半期金融政策報告への警戒心も加わり、0.7890ドルまで下落した。

     クロス円も他通貨の動向に連動。ユーロ円は134.21円、CHF円は129.75円、豪ドル円は94.51円、NZドル円は88.78円までそれぞれ下落する場面があった。加ドルも軟調。NY原油先物価格が58ドル台へ急落したことが重しとなり、ドル/加ドルは1.2163加ドル、加ドル円は98.24円まで加ドル安が進んだ。

     そのほかでは、ポンドが後半切り返した。ポンドドルは1.5275ドル、ポンド円は183.00円まで上昇幅を広げた。英選挙の投票時間の締め切り前にポジション調整が進んだ可能性はある。

     6時現在、ドル円は119.74円、ユーロドルは1.1267ドル、ユーロ円は134.91円で推移。

  • 2015年05月08日(金)04時35分
    【ディーラー発】ポンド全面高(NY午後)

    英国下院総選挙の投票が行われている中、NY午後はポンド買いが優勢。ユーロポンドが0.7379付近まで下落する動きに伴い、ポンドドルが1.5275付近まで上伸、ポンド円が182円98銭付近まで値を上げそれぞれ本日高値を更新するなどポンドが強含み。一方、ドル円は一時119円85銭付近まで上値を伸ばしたものの、その後は伸び悩み119円80銭前後の本日高値圏でもみ合いとなっている。4時35分現在、ドル円119.779-789、ユーロ円134.953-973、ユーロドル1.12669-677で推移している。

     

  • 2015年05月08日(金)04時00分
    米・3月消費者信用残高

    米・3月消費者信用残高

    前回: +155億ドル(改訂:+148億ドル) 予想: +158億ドル 結果: +205億ドル

2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム