
2015年06月15日(月)のFXニュース(1)
-
2015年06月15日(月)10時50分
ドル買い優勢、ユーロドルは早朝の安値を更新
ドル買いが優勢。ドル円は123.56円まで小幅に上値を切り上げているほか、ユーロドルは1.1195ドルまで安値を更新。ポンドドルは1.5529ドルまで重くなっている。ドル/加ドルは1.2335加ドルまでドル高推移。全般的なドル買いの手がかりは見当たらないが、日経平均株価は下げ幅をほぼ消しており、円安・ドル高を後押し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月15日(月)10時27分
ドル円は株価を手がかりに小高いが、値幅は限定的
ドル円は123.56円まで小幅高。日経平均株価が寄り付き後につけた安値から一段と下げ幅を削っていることが手がかり。ただ、ドル円の値幅は限定的。ユーロドルは1.12ドル前半で引き続き重いものの、週明けのギリシャ問題を背景としたユーロ売りが一巡した後は横ばいが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月15日(月)08時35分
ドル円は先週末水準、ユーロは引き続き売り優勢
東京朝方のドル円は123.30円付近で推移。早朝に123.10円まで下押した後は先週末のNYクローズ水準まで戻している。週末の協議でギリシャ問題に進展がみられなかったことがリスク要因だが、円買いは続いていない。ユーロドルは1.12ドル前半、ユーロ円は138円前半で引き続きユーロ売りが優勢。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月15日(月)08時00分
■東京為替見通し=FOMCを控えて調整含み
先週末の海外市場では、手がかりはあったものの、週末のため方向感は乏しかった。メルケル独首相の発言がユーロ高けん制と受け取られて一時ユーロ安につながったほか、予想を上回る米ミシガン大学消費者信頼感指数はドル買いにつながらず、むしろ利益確定のドル売りにつながった。ギリシャのデフォルト懸念も引き続き手がかりだったが、ユーロドルは1.1151ドルから1.1297ドルに持ち直したほか、ドル円は123.14円まで弱含んだが下値は限定的。ポンドドルは1.56ドルちょうど付近へと水準を切り上げた。英格付け見通しの引き下げはあったが、ポンド買い優勢の展開は変わらず。
週明けの為替市場ではユーロ売りが優勢。週末のギリシャ協議で目立った進展はみられなかった。ギリシャのデフォルトは時間の問題であり、東京タイムでもユーロは重そうだが、明日から行われる米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて一方的に動きづらい。今回はイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の会見が行われ、年内利上げに向けた対話を進展させるとみられている。1-3月期の米経済の落ち込みは天候要因で一時的であるとの認識が示されそうだ。米利上げ開始は今年の金融市場の最大のイベントである。今月5日に125円後半まで上値を伸ばしたドル円は調整含みで、サポートとなっている21日移動平均線を下回るようだと、値が動きやすくなると思われる。東京タイムで手がかりとなりそうなイベントは予定されていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年06月15日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年06月15日(月)15:23公開狭いレンジに収まるドル円、引き続き逆張り作戦かな
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年06月15日(月)14:45公開金融社畜の妖精「にほんばっしー」に突撃(6)黒田日銀総裁が「追加緩和しないバシ」!?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2015年06月15日(月)10:46公開週半ばFOMCとユーログループに注目!重要イベント待ちで週初は動きずらい。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年06月15日(月)07:48公開6月15日(月)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『17日(水)に[米)F…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)