ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2015年07月30日(木)のFXニュース(1)

  • 2015年07月30日(木)01時16分
    ドル買いの流れがじわりと広がる、ドル円は123.93円へ上昇

     ドル買いの流れがじわりと広がる。FOMCを控えて動意は限定的ながら、ロンドンフィックスにかけて進んだドル買いの流れが、再び広がりつつある。ドル円は123.93円まで上昇幅を広げ、豪ドル/ドルは0.7294ドルまでドル高が進んだ。その他では、ポンドドルも1.5620ドル付近、ユーロドルも1.1015ドル付近で上値が重くなっている。

  • 2015年07月30日(木)01時02分
    ロンドンフィックス前後の動意落ち着く、ドル円は123.80円

     ロンドンフィックスの時間帯のドル買いも、FOMCを控えるなかで、次第に落ち着着つつあるようだ。ドル円は123.80円近辺、ユーロドルは1.1020ドル近辺、ユーロ円は136.50円近辺でもち合っている。

  • 2015年07月30日(木)00時29分
    ■LDNFIX=原油在庫減で加ドル高、ドル円も高値更新

     ロンドンフィックスにかけても、ポンドが荒っぽい展開に。英国が、主要国の中で米国の次に利上げ時期が早いとの見方が引き続き意識され、ポンド買いが先行した。また、月末のリバランスによるフローもポンド上昇を下支えした。ポンドドルは1.5690ドルまで上昇し、ポンド円は194.17円と17日以来の高値をつけた。ただ、ロンドンフィックスの時間帯になると、今度は短期勢による利食い売りが急速に強まり、ポンドドルは1.5630ドル近辺、ポンド円が193.40円近辺まで押し戻されるなど、限られたレンジでやや値動きが荒っぽかった。

     その他では加ドルがしっかり。米エネルギー省(EIA)が発表した週間石油在庫統計で、原油在庫が420.3万バレル減少したほか、原油受け渡し地点であるオクラホマ州クッシングの在庫も減少したことから、原油先物が49ドル台へ戻したことが好感された。ドル/加ドルは1.2868加ドル、加ドル円は96.18円まで加ドル高推移。加ドル円は2週間ぶりの高値をつけた。

     ドル円もレンジ上限を拡大。米長期金利が2.29%付近へ上昇したことが手掛かりとなり、ドル円は123.91円まで日通しの高値を塗り替えた。債券市場で、米連邦公開市場委員会(FOMC)声明へのタカ派期待がやや広がった感じで、ポジション調整が進んだようだった。一方で、ユーロドルは上値の重い展開。ポンドやドルに対してユーロ売りが出たことから、1.1011ドルまで下落した。 

  • 2015年07月30日(木)00時10分
    ポンド急落、ポンド円は193円半ば ユーロドルも下値塗り替え

     ポンドが急落。ロンドンフィックスの時間帯となり、ポンド売りが急速に強まり、ポンドドルは1.5690ドルを高値に1.5620ドル近辺へ下落。ポンド円も194.17円を高値に193.40円近辺まで押し戻された。この動きに連動して、ユーロドルは1.1011ドルまでレンジ下限を広げた。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム