ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2015年07月31日(金)のFXニュース(1)

  • 2015年07月31日(金)00時50分
    ドル円は124.35円近辺で小動き、各市場の流れ揃わず動きに

     ドル円は124.35円近辺もち合い。ドル高が意識されて下方向は底堅さがうかがえる。しかし、米長期金利が2.27%付近で上値が重くなっているほか、株安の流れなど、各市場の足並みは揃わず、上値を伸ばしきれないでいる。

  • 2015年07月31日(金)00時08分
    ■LDNFIX=ドル高、米経済指標を好感

     ロンドンフィックスにかけてはドル高。本日発表された米経済指標が、同国経済の堅調さを示唆する内容となり、FOMCの利上げに向けた準備が整いつつあるとの見方が、ドルを押し上げた。ドル円は124.58円と、黒田日銀総裁が為替水準をめぐる発言をした6月10日高値124.63円に迫った。一方で、ユーロドルは1.0910ドルと1週間ぶりの安値をつけ、ユーロ円は135.76円まで下げた。欧米の金融政策の方向性が違うことが、各通貨の動向に影響した。

     米4-6月期GDP速報値は、前期比年率で+2.3%と市場予想の+2.5%にはとどかなかったが、大幅な伸びとなった。また、1-3月期は-0.2%から+0.6%へ上方修正された。個人消費も堅調で、4-6月期は+2.9%と前期の+1.8%から拡大、コアPCEも+1.0%から+1.8%へ加速した。そのほかでは、新規失業保険申請件数は26.7万件と、市場予想27万件を下回った。

     ただ、月末関連のフローから期間が長めの米国債に買いが入り、長期金利が2.26%付近へ低下したほか、来週の米雇用統計の結果を見極めたいとの思いもあって、ドル買いの流れは限定的だった。

     その他の通貨では、加ドルがさえない展開。NY原油先物が利益確定売りに押され、一時48ドル半ばまで低下したことが影響し、加ドル円は95.37円、ドル/加ドルは1.3039加ドルまで加ドル安が進む場面があった。また、英金融政策をめぐり底堅い展開が続いていたポンドは、ドル高の流れに上値を抑制された。ポンドドルは1.5643ドル、ポンド円は194.59円を頭にそれぞれ伸び悩んだ。その他では、アジアタイムから軟調だったNZドル円は、81.71円までレンジ下限を広げるなど、さえない流れが継続した。

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム