ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2015年09月25日(金)のFXニュース(1)

  • 2015年09月25日(金)03時54分
    ドル円120円台回復、ダウ平均70ドル安付近まで戻す

     ドル円は、ダウ平均が70ドル安付近まで下げ幅を縮小するのにあわせて、120円台を回復した。

  • 2015年09月25日(金)03時37分
    ドル円は下げ幅を縮小、豪ドルにも買い戻し

     ドル円は119.90円近辺まで持ち直し、下げ幅を一段と縮小。ユーロドルは1.1220ドル近辺まで戻り売りに押されている。資源国通貨を除いては、ドル買い戻しが優勢となっている。その資源国通貨は、商品市況がしっかりしていることを受けて底堅い展開。豪ドル/ドルは0.7027ドルまで高値を塗り替え。安値から100p近く反発した。NZドル円も76.23円レンジ上限を広げた。

  • 2015年09月25日(金)01時38分
    ドル円 119.80円付近へ戻す、リスク回避ムードも緩和

     ドル円は119.80円近辺まで下値を切り上げ。ドル安が一服する中で、株価の下げ幅縮小や米長期金利の持ち直しなど、リスク回避ムードが後退していることも、ドル円を支えている。一方で、ユーロドルは1.1240ドル付近で上値が重くなっている。

  • 2015年09月25日(金)01時09分
    【ディーラー発】ドル売り進行(NY午前)

    NY時間に入ると米債利回りが一段と低下する動きに伴いドル売りが進行。ユーロドルはバシリアウスカス・リトアニア中銀総裁の「QE拡大の議論、12月まで待つ必要」等の発言を受けたユーロ買いも加わり、1.1295付近まで上値を拡大、またポンドドルは1.5288付近まで上伸し欧州時間の下げ幅を埋めた。一方ドル円は、米住宅関連指標が強い結果となったものの徐々に水準を切り下げ一時119円22銭付近まで値を崩した。1時09分現在、ドル円119.674-684、ユーロ円134.602-622、ユーロドル1.12474-482で推移している。

     

  • 2015年09月25日(金)00時41分
    ロンドンフィックス通過後はドル売り和らぐ、ドル円119円半ば

     ロンドンフィックスを通過すると、ドル売りの勢いが緩和。ドル円は119.35円付近で下げ渋り。ユーロドルは1.1296ドルを頭に1.1270ドル付近で伸び悩んでいる。関連市場では、米国の主要株価指数は安値圏で値を落ち着かせつつある。

  • 2015年09月25日(金)00時31分
    ■LDNFIX=ユーロ高・ドル安、ドルは119.21円へ低下

      ロンドンフィックスにかけてはユーロ高・ドル安。NY午後(日本時間25日早朝)のイエレンFRB議長講演を控える中ではあったが、昨日のECB高官の量的緩和拡大に対する慎重姿勢を受けたユーロ買い戻しが継続した。一方でドルは、ユーロ上昇の反動や、米8月耐久財受注が前月比で-2.0%と、予想-2.3%ほどではないにしても落ち込んだため、米経済に対する不安が重しとなった。その後に発表された、予想比強めの米新築住宅販売件数がドル売りを和らげる場面はあったが、米長期金利が低下する中でドルの戻りは鈍かった。

     ユーロは、米指標結果やバシリアウスカス・リトアニア中銀総裁が「QE(量的緩和)はいくつかの経路で機能している」、「QE拡大の議論、12月まで待つ必要ある」と、拡大の判断は時期尚早との見解を受けて上伸。ユーロドルは1.1296ドル、ユーロ円も134.75円まで日通しの高値を塗り替えた。ドル円は軟調。世界的な株安・債券高に伴うリスク回避的な円買いも散見される中で、119.21円まで押し戻された。

     他通貨ではNZドルが堅調。対豪ドルでのNZドル高やドル安の流れが下支えとなり、NZドル/ドルは0.6367ドル、NZドル円は75.94円までそれぞれNZドル高推移。また、加ドルは不安定な動き。NY原油先物が約1カ月ぶりの水準となる43ドル台へ低下した後に、45ドル台へ急反発する中で振幅。ドル/加ドルは1.3417加ドルまで加ドル売りが先行。売り一巡後は、1.3350加ドル付近まで加ドルは買い戻された。加ドル円は、ドル円の動きに引っ張られて、89.00円までレンジ下限を広げるなど、方向性は定まらなかった。

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム