ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年05月05日(木)のFXニュース(6)

  • 2016年05月05日(木)23時31分
    円反落、安倍首相の円高牽制発言受け

    [欧米市場の為替相場動向]
     外為市場で円は高値から反落した。安倍首相の為替市場の変動に関する発言を受けて、介入警戒感などが広がった。ドル・円は低調な米国雇用関連指標を嫌いいったん106円81銭まで下落後、107円50銭まで反発。4月29日来の高値を更新した。ユーロ・円は122円10銭から122円50銭近辺へ反発した。

    安倍首相はロンドンでの記者会見で、「為替の急激な変動は貿易関連企業に大きな影響を与えるなど望ましくない」「足元の為替市場では急激で投機的な動きが見られている」「為替の動向を注意深く良く見て必要に応じて対応したい」との見解を示した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月05日(木)23時22分
    ドル円での円安推移が影響し、クロス円にも総じて円売り入る

     ドル円が4月29日以来、約1週間ぶりの水準107.50円まで一時上昇したことを受け、クロス円にも円売りが入った。ユーロ円は122.10円を安値に122円半ば、ポンド円も155円割れで下げ渋って155円半ばへ持ち直した。

     豪ドル円は80円前半で底堅く、NZドル円は74.11円までじり高。産油国通貨の加ドルは、原油相場が46ドル台で頭打ちとなったことがやや重しとなって、83円半ばの振幅にとどまっている。

  • 2016年05月05日(木)23時12分
    ドル円はG7での為替協議の可能性から4/29以来の水準へ上昇

     ドル円は、欧州歴訪中の安倍首相が、会見で伊勢志摩G7サミットにおいて為替について協議する可能性に触れたことを支えに、107.50円までレンジ上限を広げた。昨日高値107.46円をいったん上回り、4月29日以来、約1週間ぶりの水準に達している。

     一方でユーロドルは、対円でのドル強含みが圧迫材料に。一時1.1398ドルと、同じく4月29日以来の1.14ドル割れとなった。

  • 2016年05月05日(木)23時05分
    ドル円は本日のレンジ上限を107.50円まで広げる

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    107.47円  (107.50 /  106.81) 
    ユーロドル 1.1398ドル (1.1494 /  1.1398) 
    ユーロ円  122.49円   (123.13 /  122.10) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年05月05日(木)22時32分
    米株プラスで寄り付く、ドル円は107.05円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    107.05円  (107.40 /  106.81) 
    ユーロドル 1.1432ドル (1.1494 /  1.1418) 
    ユーロ円  122.39円   (123.13 /  122.10) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年05月05日(木)22時26分
    ドル円は107円付近へ戻す、首相はG7で必要なら協議と発言

     ドル円は、前週や市場予想より多めの新規失業保険申請件数の発表後、106.81円までじり安となったが下げ渋り、107円付近へ戻している。欧州歴訪中の安倍首相が会見で「(G7で為替について)必要であれば協議)」との見解を示した。

  • 2016年05月05日(木)22時23分
    【NY為替オープニング】米追加利上げへの思惑再燃、ドル下支え

    ◎ポイント
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:27.4万件(予想:26.0万件、前回:25.7万件)
    ・ブラード米セントルイス連銀総裁講演
    ・ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁がCNBCインタビュー

    5日のニューヨーク外為市場では主要経済指標である米国の雇用統計発表を6日に控えて調整相場が予想される。とりあえず、原油価格の上昇を好感しリスク選好の動きが優勢となった。リビア情勢の緊迫化、カナダのオイルサンド近くでの火災などが影響しているという。年内の追加利上げを織り込むドル買いも再燃している中、2016年度のFOMC投票権を有している米セントルイス連銀のブラード総裁の講演での発言や投票権はないが米サンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁インタビューに注目が集まる。

    米サンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁は週初のインタビューで、経済が順調な軌道を維持した場合、6月の利上げを支持する可能性があるとしており、同様の発言が見られるとドル買いにつながる。一方、ブラード総裁はFRBが政策決定において世界経済を考慮するとの方針を繰り返し、インフレ期待の低下に懸念を表明する可能性がある。

    アトランタ連銀のロックハート総裁が、6月の連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げは「現実的な選択肢となる」と見ており、「市場はFRBの利上げ軌道を過小評価している可能性がある」としたため、6月の追加利上げ観測が再燃。しかし、年初来の低調な米国経済指標を受けて、市場は年内の追加利上げに依然懐疑的。金利先物市場の6月の利上げ確率は現状で、わずか10%に過ぎない。

    米労働省が6日に発表する4月雇用統計は米国の労働市場の順調な拡大を示すと見られている。今まで減少を続けていた製造業の雇用はいったん悪化が一段落した兆候が見られる。米供給管理協会(ISM)が発表した4月ISM非製造業景況指数(総合)雇用は49.2と、5か月連続の50割れとなったが、3月48.1から改善。米国経済の7割を消費が占めるがめ注目されていた・米ISM非製造業指数雇用は53.0と、3月50.3から上昇。2ヶ月連続で50を上回り年初来で最高となった。市場エコノミストは失業率が3月の5.0%から4.9%に低下、非農業部門雇用者数も前月比の増加幅が20万人と、3月21.5万人に続き20万人台を予想している。ただ、米国労働省が発表する雇用統計と相関関係が強いとして先行指標の中でも注目度の高い民間部門の雇用統計となるADP雇用報告の4月分は前月比15.6万人増と、増加幅は2013年4月以降ほぼ3年ぶりの小幅な伸びにとどまり、2ヶ月連続で20万人を割り込んでおり、ネガティブサプライズには要注意となる。
    ・ドル・円は、200日移動平均水準の117円92銭を下回っている限り下落基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1084ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
    ・ドル・円107円17銭、ユーロ・ドル1.1432ドル、ユーロ・円122円51銭、ポンド・ドル1.4490ドル、ドル・スイス0.9637フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月05日(木)21時59分
    【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数が1か月ぶり高水準、ドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]
     外為市場では米国の先週分新規失業保険申請件数の増加を嫌いドル売りが優勢となった。ドル・円は107円17銭から106円99銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1425ドルから1.1442ドルへ上昇した。

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比1.7万件増の27.4万件と、市場予想の26.0万件を上回り1か月ぶりの高水準となった。失業保険継続受給者数は212.1万人と、市場予想212.8万人を下回り、前回の212.9万人から減少した。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:27.4万件(予想:26.0万件、前回:25.7万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:212.1万人(予想:212.8万人、前回:212.9万人←213.0万人)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月05日(木)21時49分
    【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数が1か月ぶり高水準、ドル売り

     外為市場では米国の先週分新規失業保険申請件数の増加を嫌いドル売りが優勢となった。ドル・円は107円17銭から106円99銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1425ドルから1.1442ドルへ上昇した。

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比1.7万件増の27.4万件と、市場予想の26.0万件を上回り1か月ぶりの高水準となった。失業保険継続受給者数は212.1万人と、市場予想212.8万人を下回り、前回の212.9万人から減少した。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:27.4万件(予想:26.0万件、前回:25.7万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:212.1万人(予想:212.8万人、前回:212.9万人←213.0万人)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月05日(木)21時39分
    ドル下落、米国先週分新規失業保険申請件数の増加を嫌気

    ドル下落、米国先週分新規失業保険申請件数の増加を嫌気

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月05日(木)21時30分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り27.4万件

     日本時間5日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、27.4万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:27.4万件(予想:26.0万件、前回:25.7万件)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月05日(木)21時30分
    米・新規失業保険申請件数など

    米・新規失業保険申請件数 (前週分)

    前回:25.7万件 予想:26.0万件 結果:27.4万件

    カナダ・3月住宅建設許可(前月比)

    前回:+15.5%(改訂:+15.3%) 予想:-4.8% 結果:-7.0%

     

  • 2016年05月05日(木)21時20分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:5月5日

    [欧米市場の為替相場動向]日本時間5/5
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:26.0万件、前回:25.7万件)
    ・24:50 ブラード米セントルイス連銀総裁講演

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月05日(木)21時17分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間5日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:26.0万件
    ・前回:25.7万件

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月05日(木)21時09分
    明日の米雇用統計控え方向感鈍い、ドル円は107円前半で小動き

     明日の米雇用統計を控え方向感は鈍く、ドル円は107円前半で小動き。欧州序盤は欧州通貨を中心にややドル買いが優勢となるも、値動きは限定的。ユーロドルは1.1418ドルを安値に1.1440ドル近辺、ポンドドルは1.4444ドルから1.45ドル近辺に切り返し、豪ドル/ドルは0.75ドル近辺で小じっかり。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム