ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年05月11日(水)のFXニュース(5)

  • 2016年05月11日(水)17時46分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6139.39
     前日比:-17.26
     変化率:-0.28%

    フランス CAC40
     終値 :4295.91
     前日比:-42.30
     変化率:-0.98%

    ドイツ DAX
     終値 :9994.02
     前日比:-51.42
     変化率:-0.51%

    スペイン IBEX35
     終値 :8679.00
     前日比:-96.20
     変化率:-1.10%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :17623.89
     前日比:-310.83
     変化率:-1.73%

    アムステルダム AEX
     終値 :432.75
     前日比:-3.52
     変化率:-0.81%

    ストックホルム OMX
     終値 :1329.15
     前日比:-3.43
     変化率:-0.26%

    スイス SMI
     終値 :7905.37
     前日比:-29.56
     変化率:-0.37%

    ロシア RTS
     終値 :901.90
     前日比:+4.79
     変化率:+0.53%

    イスタンブール・XU100
     終値 :78197.38
     前日比:-605.00
     変化率:-0.77%

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月11日(水)17時36分
    【速報】英・3月製造業生産:前月比+0.1%(予想:+0.3%)

    ・17:30  英・3月製造業生産:前月比+0.1%(予想:+0.3%、2月:-0.9%←-1.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月11日(水)17時32分
    【速報】英・3月鉱工業生産:前月比+0.3%(予想:+0.5%)

    ・17:30  英・3月鉱工業生産:前月比+0.3%(予想:+0.5%、2月:-0.2%←-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月11日(水)17時28分
    【まもなく】17:30に英・3月鉱工業生産などが発表されます

    ・17:30  英・3月鉱工業生産(前月比予想:+0.5%、2月:-0.3%)
    ・17:30  英・3月製造業生産(前月比予想:+0.3%、2月:-1.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月11日(水)17時23分
    本日の東京為替市場概況(108.60)

     今日の東京外為市場では、ドル・円は弱含む展開となった。日経平均株価との相関性が鮮明となった。

     日経平均株価は高寄り後に上げ幅を縮小し一時マイナス圏に下落したが、その後は値を戻した。株価の失速を受けドル売りが進み、ドル・円は109円38銭から108円61銭まで値を下げた。

     日経平均に連動した値動きは午後も続き、後場プラス圏で推移した日経平均が引け前に再びマイナス圏に下落した場面では、ドルは108円57銭まで値を切り下げた。

     なお、ユーロ・円は弱含み、124円40銭から123円66銭からまで値を下げた。ユーロ・ドルはじり高、1.1369ドルから1.1396ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円108円50-60銭、ユーロ・円123円60-70銭
    ・日経平均:始値16736.72円、高値16814.64円、安値16536.61円、終値16579.01円(前日比+13.82円)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月11日(水)17時21分
    緩やかに円買い継続、ドル円は108円半ば

     東京タイムからの円買いの流れが継続。ドル円は108.52円まで下押し、ユーロ円は123.60円、ポンド円は156.53円、豪ドル円は79.71円、NZドル円は73.70円までレンジ下限を広げている。週明けから昨日まで続いた円売りや本日の円買いも、これといった手がかりはなく、調整の範疇にとどまっており、動きに勢いは感じられない。

  • 2016年05月11日(水)17時12分
    ドル弱含み、日本株との相関性が鮮明に

     今日の東京外為市場では、ドル・円は弱含む展開となった。日経平均株価との相関性が鮮明となった。

     日経平均株価は高寄り後に上げ幅を縮小し一時マイナス圏に下落したが、その後は値を戻した。株価の失速を受けドル売りが進み、ドル・円は109円38銭から108円61銭まで値を下げた。

     日経平均に連動した値動きは午後も続き、後場プラス圏で推移した日経平均が引け前に再びマイナス圏に下落した場面では、ドルは108円57銭まで値を切り下げた。

     なお、ユーロ・円は弱含み、124円40銭から123円66銭からまで値を下げた。ユーロ・ドルはじり高、1.1369ドルから1.1396ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円108円50-60銭、ユーロ・円123円60-70銭
    ・日経平均:始値16736.72円、高値16814.64円、安値16536.61円、終値16579.01円(前日比+13.82円)

    【経済指標】
    ・3月景気動向指数・先行:98.4(予想:96.3、2月:96.8)

    【要人発言】
    ・菅官房長官「(安倍首相のハワイ真珠湾訪問は)検討していない」
    ・自民・山本衆院議員「プライマリーバランスに固執すると思い切った財政政策できない」

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30  英・3月鉱工業生産(前月比予想:+0.5%、2月:-0.3%)
    ・17:30  英・3月製造業生産(前月比予想:+0.3%、2月:-1.1%)
    ・20:00  米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:-3.4%)
    ・02:00  米財務省10年債入札(230億ドル)
    ・03:00  米・4月財政収支(予想:+1070億ドル、15年4月:+1567億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月11日(水)17時05分
    ハンセン指数取引終了、0.93%安の20055.29(前日比-187.39)

    香港・ハンセン指数は、0.93%安の20055.29(前日比-187.39)で取引を終えた。17時02分現在、ドル円は108.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月11日(水)16時35分
    豪S&P/ASX200指数は5372.29で取引終了

    5月11日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+29.51、5372.29で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月11日(水)16時34分
    豪10年債利回りは変わらず、2.302%近辺で推移

    5月11日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の2.302%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月11日(水)16時34分
    豪ドルTWI=62.0(+0.2)

    豪準備銀行公表(5月11日)の豪ドルTWIは62.0となった。(前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月11日(水)16時14分
    豪ドル円 OPが80円回復に寄与するか

     豪ドル円は80円を割り込んで推移しているが、同節目には規模は大きくないが本日NYカットのオプション(OP)が観測されている。豪ドル・プット(売り権利)OPで、防戦の豪ドル買いが80円台への浮上を後押しする可能性はある。より強い支えになりそうなのは79円に観測されるやや規模が大きめな同様のOPだが、そこまで水準を下げる前に押し目を拾う買いは出てきそう。

  • 2016年05月11日(水)16時09分
    ドルは底堅い、海外勢の買戻し継続

    [今日の海外市場]

    「ドルは底堅い、海外勢の買戻し継続」

     今日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きとなりそうだ。株価に振らされる展開のなか海外勢による買戻しが続く見通しで、ドルは下落局面でも下値は堅いと予想する。一方で109円以上は実需の利益確定売りが観測され、110円までの上昇は見込みにくい。

     米利上げ観測の後退で積極的なドル買い材料が乏しいほか、麻生太郎財務相による「口先介入」の効果は薄れつつある。材料難のなかドル・円は消去法的に株価を手がかりとした展開となっている。株式先物の値動きから今日の欧州株は上昇、米国株は下落が予想される。

     ドル・円は、6日に発表された米雇用統計は下振れたにもかかわらず、106円44銭で下げ止まった。このため、円高を見込んでいた海外ヘッジファンドなどによる円買いポジション解消のドル買戻しが続き、ドルは108円半ばを大きく割り込む展開は想定しにくい。

     もっとも、目先は日銀による追加金融緩和への期待感が高まるなどの積極的なドル買い材料がないと、110円回復は難しいかもしれない。「国内実需筋の利益確定売りが109円以上にある」(国内証券の外為ディーラー)ため、欧米株高となってドルが上昇に振れても上値を抑えるだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30  英・3月鉱工業生産(前月比予想:+0.5%、2月:-0.3%)
    ・17:30  英・3月製造業生産(前月比予想:+0.3%、2月:-1.1%)
    ・20:00  米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:-3.4%)
    ・02:00  米財務省10年債入札(230億ドル)
    ・03:00  米・4月財政収支(予想:+1070億ドル、15年4月:+1567億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月11日(水)16時08分
    上海総合指数0.16%高の2837.04(前日比+4.45)で取引終了

    上海総合指数は、0.16%高の2837.04(前日比+4.45)で取引を終えた。16時02分現在、ドル円は108.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月11日(水)16時00分
    ドル円 108円半ばに小規模OPも注目は上値109円前のOP

     ドル円は早朝に109.38円をつけた後は徐々に水準を下げ、109円割れからやや円買いが強まって、一時108.57円まで下落した。108.50円には小規模なドル・プット(売り権利)オプション置かれており、目先の下げ渋りを誘った可能性がある。しかし市場の注目を集めるような特筆すべきオーダーともいえず、強い歯止めになるかは不確か。むしろ108.95円に観測されるドル・プットとコール(買い権利)OPの合成ポジションが、戻り局面での動意を滞らせそうだ。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事