ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年05月20日(金)のFXニュース(3)

  • 2016年05月20日(金)14時32分
    豪ドル円 80円から上値節目ごとのOPが上昇抑制

     豪ドル円は79円台で推移している。80.00円の節目に、規模は限られるが本日NYカットのオプション(OP)設定が観測されている。豪ドル・コール(買い権利)OPで、同水準では防戦の豪ドル売りが想定される。80.50円、81.00円にもそれぞれ同様のOPが置かれている。

  • 2016年05月20日(金)14時25分
    ドル円 110円半ばから上に輸出の断続的な売り

     ドル円は、110.50円から111.00円に本邦輸出企業のドル売り・円買いオーダーが断続的に並んでいる。上伸が抑制され、110.00円の節目に観測される本日NYカットのオプション(OP)付近で推移している。

  • 2016年05月20日(金)13時11分
    ドル円は110円前半でじり高、日経平均の上げ幅拡大に連動

     ドル円は小幅ながら上値を試す動きで、110.15円までじり高。日経平均の上げ幅拡大の動きに連動した動き。クロス円の一角も高値更新の動きで、ユーロ円は123.40円、ポンド円は160.75円、スイスフラン円は111.14円まで小幅高。

  • 2016年05月20日(金)12時33分
    原油先物の時間外取引は48ドル台前半

    通常取引時間時は続落。6月限は、46.73ドルまで下落した後、一時48.23ドルまで上昇した。前日発表の米連邦公開市場委員会(FOMC)の4月会合議事録で6月利上げの可能性が示唆され、ドル高が進んだことから、割高感による原油の売りが先行した。終値は、0.03ドル安の48.16ドル。原油先物の時間外取引は、12時27分現在で0.59ドル高の48.75ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月20日(金)12時32分
    上海総合指数0.10%高の2809.72(前日比+2.82)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.10%高の2809.72(前日比+2.82)で午前の取引を終えた。ドル円は110.01円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月20日(金)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比38.13円高の16684.79円

    日経平均株価指数後場は、前日比38.13円高の16684.79円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、110.02円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月20日(金)12時26分
    ドル・円:ドル110円付近、米6月利上げ期待で底堅い展開

     20日午前の東京外為市場で、ドル・円は底堅い展開となった。米6月利上げ期待を背景にドル買いフローが継続。

     ドル・円は朝方、日本株安を受け109円85銭まで下落したが、日経平均株価の持ち直しとともにドル買いが強まり、一時110円09銭まで切り返した。その後は日経平均のプラス圏推移が続くなか、ドル・円は110円付近でもみあう展開となった。

     米6月利上げへの期待などで109円50銭近辺には個人勢や短期筋のドル買い興味が残されており、下値は堅いとみられている。また、ランチタイムの日経平均先物はプラス圏推移となっており、ドルは午後も底堅い値動きが続きそうだ。

     ここまでドル・円は109円85銭から110円09銭、ユーロ・ドルは1.1196ドルから1.1210ドル、ユーロ・円は123円06銭から123円29銭で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月20日(金)12時18分
    ドル110円付近、米6月利上げ期待で底堅い展開

     20日午前の東京外為市場で、ドル・円は底堅い展開となった。米6月利上げ期待を背景にドル買いフローが継続。

     ドル・円は朝方、日本株安を受け109円85銭まで下落したが、日経平均株価の持ち直しとともにドル買いが強まり、一時110円09銭まで切り返した。その後は日経平均のプラス圏推移が続くなか、ドル・円は110円付近でもみあう展開となった。

     米6月利上げへの期待などで109円50銭近辺には個人勢や短期筋のドル買い興味が残されており、下値は堅いとみられている。また、ランチタイムの日経平均先物はプラス圏推移となっており、ドルは午後も底堅い値動きが続きそうだ。

     ここまでドル・円は109円85銭から110円09銭、ユーロ・ドルは1.1196ドルから1.1210ドル、ユーロ・円は123円06銭から123円29銭で推移した。

    【要人発言】
    ・菅官房長官「普天間飛行場の移設計画は変わらない」
    ・ムーディーズ「インドは財政健全化のペースが予想以上なら格上げも」

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月20日(金)12時14分
    ■東京午前=ドル円・クロス円小動き、G7待ちで様子見

     東京市場午前のドル円は110円付近でのもみ合いに終始。値幅も24銭と狭いレンジでの動きとなった。安寄りした日経平均が反発し、時間外のNY原油先物も堅調な動きとなり、資源国通貨は底堅い動きも値動きは限定的。新規材料が不足するなか、週末の主要7カ国(G7)財相・中銀総裁会議の結果を見極めたいこともあって、様子見ムードも強い。

     資源国通貨は小じっかり。豪ドル/ドルは0.7243ドル、NZドル/ドルは0.6777ドル、ドル/加ドルは1.3077加ドルまで小幅の資源国通貨高が進み、豪ドル円は79.66円、NZドル円は74.54円、加ドル円は84.16円まで小幅高。英国の欧州連合(EU)離脱懸念が緩み、今週堅調な動きが続いたポンドはやや調整下げが優勢となり、ポンドドルは1.4594ドル、ポンド円は160.37円までじり安。また、ユーロドルは1.12ドル近辺、ユーロ円は123円前半でもみ合い。

     午後も手がかりが乏しく、動意に欠ける展開が見込まれる。市場はG7に焦点を当てており、積極的な取引は手控えられている。ドル円は110円近辺でのこう着相場が続きそうだ。

  • 2016年05月20日(金)11時56分
    【ディーラー発】資源国通貨買い継続(東京午前)

    東京午前は手掛かり材料難から方向感に欠ける状況。ドル円はゴトウ日のドル買い需要に支えられ一時110円07銭付近まで小幅に買われたものの、その後は110円ちょうど付近で揉み合い。クロス円はユーロ円が123円前半で、ポンド円が160円半ばで小動き。一方、資源国通貨はNY時間に引き続き、堅調な原油先物の動きを背景に豪ドル円が79円65銭付近まで、カナダ円が84円13銭付近まで水準を切り上げている。11時56分現在、ドル円110.015-025、ユーロ円123.246-266、ユーロドル1.12030-038で推移している。

  • 2016年05月20日(金)11時54分
    午前まとめ=様子見ムード強く、ドル円110円挟んでもみ合い

    ・G7財相・中銀総裁会議の結果待ち、市場は様子見ムード強い

    ・ドル円は110円大台を挟んでもみ合い、クロス円も動意薄

    ・日経平均は30円高の16677円で前引け、安寄り後反発に転じるも小幅上昇にとどまる

  • 2016年05月20日(金)11時31分
    日経平均前場引け:前日比30.99円高の16677.65円

    日経平均株価指数は、前日比30.99円高の16677.65円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、110.00円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月20日(金)11時28分
    ドル円110円前後でもみ合い、日経平均も小高い水準で横ばい

     ドル円は110円前後でもみ合い。米早期利上げ期待を支えに底堅い動きとなっているが、新規材料も乏しいなか、上値を追う展開には持ち込んでいない。日経平均も小高い水準でほぼ横ばい推移で、動きは鈍い。ユーロ円は123.20円近辺、ポンド円は160円半ばで小動き。

  • 2016年05月20日(金)10時52分
    ハンセン指数スタート0.32%安の19631.71(前日比-62.62)

    香港・ハンセン指数は、0.32%安の19631.71(前日比-62.62)でスタート。日経平均株価指数、10時31分現在は前日比5.98円高の16652.64円。東京外国為替市場、ドル・円は109.99円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月20日(金)10時22分
    人民元対ドル基準値6.5510元

    中国人民元対ドル基準値 6.5510元(前日 6.5531元)

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較