
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年06月27日(月)のFXニュース(3)
-
2016年06月27日(月)14時24分
■東京午後=ドル円・クロス円重い 目先の焦点はEU首脳会談
午後は各通貨が小動き。ただ、ドル円やクロス円は引き続き上値が重かった。後場の日経平均株価は前週末比、300円を超える反発局面で頭打ち。為替・株式市場ともに、英国のEU離脱を受けた先行きの不透明感が蔓延するなかで、パニック相場からの立ち直りには時間がかかりそうだ。欧州では明日からEU首脳会議が開催される。離脱交渉の早期開始を求めると予想されるEUサイドと、次期首相のもとで離脱へのカウントダウンが始まるEU条約50条を発動し、話し合いを進めたい英国側との溝は簡単に埋まりそうもない。英国内では残留支持派による抗議や、再投票を求める署名活動も活発化している。各国政府や中銀による流動性支援は想定されるものの、目先、英国発の世界的な経済活動停滞や景況感悪化は避けて通れそうにない。
ドル円は一時101.48円、ユーロ円は111.66円、NZドル円は71.61円まで、朝方からのレンジ下限を広げた。ポンド円は136円割れ、豪ドル円は75円前半、加ドル円は71円後半まで失速した。
ユーロドルは1.10ドル付近、ポンドドルは1.34ドル前後でもみ合い。先週末、3月中旬以来の高水準まで急騰したドルインデックスは今日も底堅く推移している。豪ドル/ドルは0.74ドル近辺、NZドル/ドルは0.70ドル半ば、ドル/加ドルは1.30加ドル半ばのドル高水準で取引された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月27日(月)14時20分
午後まとめ=ドル円・クロス円は引き続き上値重い
・ドル円・クロス円は引き続き上値重い推移
・対ドルは小動き、ユーロドルは1.10ドル、ユーロドルは1.34ドル前後
・短期的な焦点は明日のEU首脳会談に
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月27日(月)14時03分
ドル円101円半ば、クロス円の一角も安値更新
英EU離脱確定を背景としたリスクオフへの警戒感は強く、ドル円はオセアニアタイムにつけた安値を下回り、101.48円まで下押した。クロス円の一角も安値更新の動きで、ユーロ円は111.66円、NZドル円は71.61円まで下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月27日(月)13時12分
ドル円101円後半で動意鈍る、日経平均は300円高水準
後場の日経平均は本日高値圏の300円高水準で推移。ドル円は101円後半、ユーロドルは1.10ドル前半、ユーロ円は112円前半で動意が鈍くなっている。また、午前に荒っぽい動きとなったポンドも落ち着いた動きで、ポンドドルは1.34ドル近辺、ポンド円は136円半ばで推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月27日(月)12時59分
原油先物の時間外取引は47ドル台後半
通常取引時間時は大幅反落。8月限は、英国のEU離脱が決定したことで、投資家心理が悪化し売り優勢の展開となった。為替市場では、ポンド、ユーロが対ドルで急落。ドル建ての原油価格の割高感が強まったことも売り要因となった。終値は、2.47ドル安の47.64ドル。原油先物の時間外取引は、12時47分現在で0.27ドル安の47.37ドル。
Powered by フィスコ -
2016年06月27日(月)12時58分
ユーロドル 1.10ドルのOP設定に収れんするような推移
ユーロドルは1.10ドルを挟んだ推移。ドル高地合いのなかで先週末引け値よりユーロ安水準にあるが、一方的な下げは回避している。1.1000ドルには本日NYカットのオプション(OP)が設定されており、意識されながら節目に収れんするような動きも確認できる。売りは1.1300ドル、買いは1.0900ドルに控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月27日(月)12時47分
ドル円 節目の100円に打診買い
ドル円は101円後半で推移。週明けも英国のEU離脱を受けた円高の流れが継続。日経平均株価は300円ほど反発しているが、クロス円とともに円高地合いが残存している。24日の暴落で割り込んだ節目の100円に、打診買いのオーダーが設定された。売りはサポートからレジスタンスに転じた印象のある、今月中旬までの安値水準103円半ばから断続的に並んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月27日(月)12時34分
上海総合指数0.86%高の2878.76(前日比+24.47)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.86%高の2878.76(前日比+24.47)で午前の取引を終えた。ドル円は101.9円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月27日(月)12時31分
日経平均後場寄り付き:前週末比286.31円高の15238.33円
日経平均株価指数後場は、前週末比286.31円高の15238.33円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、101.85円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月27日(月)12時28分
【速報】独世論調査:29%がEU離脱を問う国民投票の実施を支持
世論調査会社Emnidが実施した調査によると、29%がEU離脱を問う国民投票の実施を支持している。独紙Bild am Sonntagが26日報じた。
Powered by フィスコ -
2016年06月27日(月)12時25分
ドル・円:ドル弱含み、日本株堅調もリスク回避の円買い
27日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含む展開となった。日本株は堅調地合いで推移したが、リスク回避的な円買い圧力でドルは売られやすい展開。
ドル・円は、前週末の反動や日経平均株価の堅調推移を受け仲値にかけてドル買い・円売りが強まり、一時102円48銭まで上昇した。また、政府・日銀による緊急会合の開催で対応策が打ち出されるとの期待感もドルを押し上げた。
しかし、緊急会合は市場流動性の確保が議題の中心となり、日本の為替介入への期待は後退。また、英国が欧州連合(EU)離脱の方向となったことでポンドが売り圧力にさらされているとの見方から、リスク回避的な円買いが強まった。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続いており、ドルは午後も下げ渋る展開となりそうだ。ただ、市場の警戒感は弱まっておらず、ドルはネガティブな情報に反応しやすいためリスク回避的な円買いが強まる可能性はあろう。
ここまでは、ドル・円は101円51銭から102円48銭、ユーロ・ドルは1.0984ドルから1.1075ドル、ユーロ・円は111円71銭から113円26銭で推移した。
Powered by フィスコ -
2016年06月27日(月)12時23分
ドル弱含み、日本株堅調もリスク回避の円買い
27日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含む展開となった。日本株は堅調地合いで推移したが、リスク回避的な円買い圧力でドルは売られやすい展開。
ドル・円は、前週末の反動や日経平均株価の堅調推移を受け仲値にかけてドル買い・円売りが強まり、一時102円48銭まで上昇した。また、政府・日銀による緊急会合の開催で対応策が打ち出されるとの期待感もドルを押し上げた。
しかし、緊急会合は市場流動性の確保が議題の中心となり、日本の為替介入への期待は後退。また、英国が欧州連合(EU)離脱の方向となったことでポンドが売り圧力にさらされているとの見方から、リスク回避的な円買いが強まった。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続いており、ドルは午後も下げ渋る展開となりそうだ。ただ、市場の警戒感は弱まっておらず、ドルはネガティブな情報に反応しやすいためリスク回避的な円買いが強まる可能性はあろう。
ここまでは、ドル・円は101円51銭から102円48銭、ユーロ・ドルは1.0984ドルから1.1075ドル、ユーロ・円は111円71銭から113円26銭で推移した。
【要人発言】
・IMF専務理事「ブレグジットを過小評価していたが、パニックは起きていない」
・安倍首相「為替市場にはこれまで以上に注意する」「日銀には市場流動性確保、金融仲介機能を支えることを期待する」
・中曽日銀副総裁「円貨・外貨の流動性について各国中銀と連絡を密にする」
Powered by フィスコ -
2016年06月27日(月)11時47分
■東京午前=リスクオフへの警戒感残る、ドル高・円高
東京午前の為替相場では、先週末の英国民投票で欧州連合(EU)離脱派が勝利したことを受けたリスクオフへの警戒感が継続。週明けのオセアニアタイムからドル買い・円買いが先行し、東京タイムでもその流れが維持された。週明けの日経平均は反発したが、先週末に史上8番目の大きさとなる1286円下落した水準からは戻りの鈍さが示された。また、中国は英国のEU離脱ショックを受けて人民元の中心レートを0.9%引き下げた。値幅は昨年8月以来の大きさとなる。政府と日銀は本日早朝に、安倍首相、麻生財務相や中曽日銀副総裁らによる緊急会合を開き、英EU離脱決定を受けた対策を協議した。安倍首相は、金融市場安定化に全力を尽くし、流動性確保に努めるように指示した。
ドル円はオセアニアタイムにつけた101.51円を安値に、株高を眺めながら102.48円まで持ち直したが、下方向への警戒感は強く、101円台に押し戻された。また、ポンド円は135.76円、ユーロ円は111.71円、豪ドル円は75.07円、NZドル円は71.64円まで下落した。円以外の主要通貨に対してはドル高。ポンドドルは1.3356ドルまで大幅下落し、ユーロドルは1.0984ドル、豪ドル/ドルは0.7386ドル、NZドル/ドルは0.7045ドルまで弱含んだ。
英国の前例のないEU離脱が確実となり、その影響の不透明感から当面はリスクオフムードが払しょくされにくく、予断は許されない。ただ、リーマンショックの時と異なり、世界の金融市場には潤沢な流動性が存在している。各国中央銀行は協力して金融の安定を支援すると表明し、深刻な金融危機は回避できると思われるが、足もとでは神経質な相場展開が続きそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月27日(月)11時31分
日経平均前場引け:前週末比207.22円高の15159.24円
日経平均株価指数は、前週末比207.22円高の15159.24円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、101.71円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月27日(月)11時07分
ハンセン指数スタート1.36%安の19982.66(前日比-276.47)
香港・ハンセン指数は、1.36%安の19982.66(前日比-276.47)でスタート。日経平均株価指数、10時46分現在は前日比207.36円高の15159.38円。東京外国為替市場、ドル・円は101.82円付近。
Powered by フィスコ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ1081ドル安、原油先物8.20ドル安(04/04(金) 23:33)
- [NEW!]【NY為替オープニング】貿易戦争を警戒しリスクオフ、パウエル議長発言に注目(04/04(金) 23:19)
- [NEW!]オセアニアのクロス円、戻り鈍い 豪ドル円は5円近く下げた後の買い戻しも限定的(04/04(金) 23:01)
- ドル円、戻り鈍い ダウ平均は一時1200ドル超下落(04/04(金) 22:47)
- 【市場反応】米3月雇用統計、ポジティブサプライズでドル指数上昇に転じる(04/04(金) 22:27)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 下げが一服(04/04(金) 22:06)
- 【速報】ドル上昇に転じる、米3月雇用統計のポジティブサプライズで(04/04(金) 21:58)
- 豪ドル円リアルタイムオーダー=下値の主だった買いこなして下振れ(04/04(金) 21:57)
- 【速報】カナダ・3月失業率は6.7%(04/04(金) 21:38)
- ドル円 145円半ば、強弱まちまちの米雇用統計直後の反応は限定(04/04(金) 21:38)
- 【速報】ドル・円145.30円、ドル下げ止まる、米3月非農業部門雇用者数はポジティブサプライズ(04/04(金) 21:33)
- 【速報】米・3月失業率は4.2%(04/04(金) 21:31)
- 【速報】米・3月非農業部門雇用者数は予想上回り+22.8万人(04/04(金) 21:30)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)