
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年06月24日(金)のFXニュース(5)
-
2016年06月24日(金)14時38分
ドル・円:ドルは軟調推移、英国のEU離脱の可能性が濃厚に
地元メディアなどによると、欧州連合(EU)離脱の是非を争点とする英国民投票は離脱支持が残留支持を上回り、離脱の可能性が濃厚になっている。先行きの不透明感からリスク回避的な円買いが一段と強まるとみられる。ドル・円は午前中に一時100円を割り込んだ。
ここまで、ドル・円は99円02銭から106円84銭、ユーロ・ドルは1.0913ドル-1.1428ドル、ユーロ・円は109円57銭から122円01銭で推移している。
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)13時36分
ドル円暴落、目先の価格帯でオーダーは見当たらず
ドル円は99.02円まで急落後、101円半ば付近で推移。値動きが恐ろしく荒かったことから、目先の水準で観測されているオーダーは見当たらない。ユーロドルやポンドドルでも同様である。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月24日(金)13時26分
【速報】ドル・円伸び悩み、麻生財務相は為替協調介入に否定的な見解
ドル・円は伸び悩み、100円90銭近辺で推移している。麻生財務相は会見を行い、為替協調介入について聞かれたが、「申し上げる段階ではない」と答えた。
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)13時11分
原油先物の時間外取引は50ドル台前半
通常取引時間時は反発)。8月限は、50ドル手前でのもみ合いが続いたが、引けにかけて上げ幅を拡大し50ドル台で取引を終えている。英国の国民投票では、残留派が離脱派を上回るとの観測が高まっており欧米株は上昇。リスク選好の地合いとなった。為替市場では、ポンド、ユーロが対ドルで強含んだことで、ドル建ての原油価格はやや割安と見られ買いが入った。また、市場調査会社が、オクラホマ州のクッシングの原油在庫が減少したとの統計を発表したことも材料視された。終値は、0.98ドル高の50.11ドル。原油先物の時間外取引は、12時59分現在で3.10ドル安の47.01ドル。
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)12時57分
【速報】ドルは再び100円割れ、99円94銭まで反落
24日午後の取引でドル・円は再び100円割れ、一時99円94銭まで反落した。
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)12時50分
【速報】ポンド一段安、EU離脱派勝利との見方で1.3313ドルまで下落
24日午後のアジア市場でポンドは一段安、離脱派勝利との見方で1.3313ドルまで下落している。
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)12時48分
ドル一時100円割れ、英離脱懸念で午前は8円近い値動き
24日午前の東京外為市場では、ドル・円は乱高下し、8円近い値動きを記録した。英国民投票の大勢判明待ちのなか、離脱支持リードの報道に懸念が強まった。
欧州連合(EU)離脱を争点とした英国民投票は日本時間24日6時に締め切られ、開票作業に入った。英BBCによると、これまで382地域のうち144地域で開票が進み、離脱支持は50.9%と残留支持の49.1%を上回っている。大勢判明は午後にずれ込む見通しだ。
残留支持が市場のメーンシナリオのため、離脱支持リードの開票速報に懸念が強まり、投票結果に最も大きな影響を受けるポンドを中心に乱高下する展開。これを受け、ドル・円は一時100円を割り込み、99円02銭まで下落した。午前中だけで8円近い値動きがみられた。
こうした値動きを受け、麻生太郎財務相は13時すぎにぶら下がり会見を行う予定。
ここまで、ドル・円は99円02銭から106円84銭、ユーロ・ドルは1.1019ドル-1.1428ドル、ユーロ・円は109円57銭から122円01銭で推移した。
【要人発言】
・米ダラス連銀総裁
「現時点で利上げ支持しない」
・浅川財務官
「市場の動向を注視する」
【要人発言】
・米ダラス連銀総裁
「現時点で利上げ支持しない」
・浅川財務官
「市場の動向を注視する」
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)12時39分
ドル・円:英国民投票で離脱支持リードとの報道で円急上昇、ポンドは大幅安
英BBCによると、382地域のうち144地域で開票が進み、離脱支持は50.9%と残留支持の49.1%を上回っている。これを受け、ポンド・円は一時134円台前半まで急落。ドル・円も大きく値を下げ、今日の安値を目指す展開。この開票ペースだと大勢判明は午後にずれ込む見通しだ。残留支持が市場のメーンシナリオのため、離脱支持リードの報道には過敏に反応しやすいだろう。
ここまで、ドル・円は99円02銭から106円84銭、ユーロ・ドルは1.1054ドル-1.1428ドル、ユーロ・円は109円57銭から121円71銭で推移したPowered by フィスコ -
2016年06月24日(金)12時37分
上海総合指数1.19%安の2857.58(前日比-34.38)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.19%安の2857.58(前日比-34.38)で午前の取引を終えた。ドル円は101.62円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)12時35分
日経平均、1000円超の下落
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月24日(金)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比804.26円安の15434.09円
日経平均株価指数後場は、前日比804.26円安の15434.09円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、101.43円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)12時30分
東京午前=英国民投票結果に相場は激しく反応、ドル円暴落
東京市場午前、為替相場は激しく乱高下。本日早朝から始まった英国民投票の開票作業は、前半は事前調査に反し離脱派がリードする展開。投票締め切り直後に出されていた事前世論調査で残留派が優勢とされていたこともあり、楽観的な見方でオセアニアから東京早朝にかけてドル円・クロス円は買われた。その後、急落したものの下げ渋りもみせた。ドル円は106.84円高値から103円付近まで下押し再び105円台まで戻した。ユーロ円は122.01円の高値から115円台半ばまで下落し118円台に、ポンド円は160.19円まで上昇後、一転144円半ばまで急落すると152円後半まで切り返すなど乱高下した。
しかし東京タイム正午にかけて、再び離脱派が優勢となり更にその差を広げると、ドル円やクロス円は一気に暴落した。ドル円は99.02円と2013年11月以来の安値に、ユーロ円は2012年12月以来となる110円割れ水準の109.57円まで下落。ポンド円は135.37円と2012年12月以来、4年6カ月ぶりの安値まで突っ込んだ。ユーロドルは1.1019ドルと3月以来、ポンドドルに至っては2009年1月以来7年5カ月ぶりの安値まで下げることとなった。
市場は為替市場の暴落に脅迫的なリスクオフの心理状況となった。日経平均は一時プラスサイドで推移したが、前引けは500円近い下げに。NY原油先物も50ドル半ばの本日高値から47ドル後半まで下げた。また安全資産としての金買いやスイスフラン買いも出ていた。NY金先物は1308ドルまで上昇。ドルスイスフランも一時0.9561スイスフラン(CHF)までCHF高となったが、その後0.97CHF前半まで戻している。
まだ、英国民投票の開票は続いており、市場の乱高下は続くであろう。ドル円は本邦当局による口先介入もみられるが、実弾が出ない限りあまり効果的ではない。英のEU離脱懸念がさらに強まれば、リスク回避の流れはさらに強まることとなる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月24日(金)12時27分
午前まとめ=ドル円乱高下に急落、英国民投票開票に乱れる
・ドル円・クロス円は乱高下後に急落、ドル円は99円ちょうど付近まで急落
・ポンドが暴落 ポンド円は135円前半、ポンドドルも1.34ドル後半まで急落
・関連市場も激しい動き、日系平均は400円近い上昇から500円近い下落まで
・英国民投票は開票が進むにつれ拮抗状態から、離脱派優勢が強まる
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月24日(金)12時17分
【市場の見方】麻生財務相が午後会見予定、円売り介入警戒感高まる
報道によると、麻生財務相は午後会見を行うもようだが、このタイミングで円売り介入が実施されるのではないか?との思惑が浮上している。
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)12時12分
【速報】ポンド・円は一時135円台前半まで下落、2012年12月14日以来の安値
24日の東京市場でポンド・円は一時135円台前半(135円37銭)まで下落しており、2012年12月14日以来の安値をつけた。
Powered by フィスコ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】ダウ500ドル近く上昇、米債券利回りの上昇は一服(04/12(土) 01:59)
- [NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ203ドル高、原油先物0.64ドル高(04/12(土) 01:39)
- ドル円、一時143.97円まで上昇 ダウ平均は200ドル超上げる(04/12(土) 01:26)
- NY外為:ドル売り一服、米インフレ期待の上昇で、ドル指数は依然100割れ(04/12(土) 01:06)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上昇(04/12(土) 00:11)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ168ドル安、原油先物0.06ドル高(04/11(金) 23:57)
- 【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感は悪化、1年期待インフレ率は81年来で最高、ドルもみ合い(04/11(金) 23:41)
- 【速報】米10年債利回りは4.52%まで上昇、1年期待インフレ率は1981年来で最高(04/11(金) 23:07)
- ドル円、小幅安 ミシガン大指数は弱いがインフレ期待が予想上回る(04/11(金) 23:07)
- 【速報】ドル・円142.95円、ドル売り緩和、米ミシガン大消費者信頼感落ち込む、1年期待インフレ大幅上昇(04/11(金) 23:03)
- 【NY為替オープニング】米ミシガン大消費者信頼感指数や期待インフレ率に注目(04/11(金) 23:03)
- 【速報】米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想下回り50.8(04/11(金) 23:00)
- 【まもなく】米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時間23:00)(04/11(金) 22:52)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)