ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
2025年4月9日(水)日本時間4時28分35秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年07月06日(水)のFXニュース(8)

  • 2016年07月06日(水)23時32分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ63ドル安、原油先物0.04ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 17777.35 -63.27 -0.35% 17815.21 17749.26 7 23
    *ナスダック 4817.85 -5.05 -0.10% 4822.27 4786.01 919 1146
    *S&P500 2082.41 -6.14 -0.29% 2084.43 2075.92 144 358
    *SOX指数 668.10 -4.41 -0.66%
    *CME225先物 15210 大証比 -70 -0.46% 【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 101.09 -0.65 -0.64% 101.16 100.20
    *ユーロ・ドル 1.1037 -0.0039 -0.35% 1.1088 1.1029
    *ユーロ・円 111.57 -1.11 -0.99% 111.88 110.83
    *ドル指数 96.35 +0.18 +0.19% 96.47 96.06 【 債券 】         前日比      高値   安値
    * 2年債利回り 0.58 +0.03      0.63 0.61
    *10年債利回り 1.38 +0.00      2.08 2.05
    *30年債利回り 2.14 -0.01      2.92 2.88
    *日米金利差  1.65 +0.03 【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 46.56   -0.04 -0.09% 46.92 45.92
    *金先物 1368.20 +9.50 +0.70% 1377.50 1356.30

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6453.97 -91.40 -1.40% 6580.32 6433.43 14 86
    *独DAX    9352.27 -180.34 -1.89% 9530.59 9310.70 1 29
    *仏CAC40   4087.07 -76.35 -1.83% 4153.41 4063.43 0 40

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月06日(水)23時29分
    米株が再び下落を強める、ドル円は101円割れへ下押し

     強い米ISM非製造業景況指数の結果を受け、ドル円は一時101.10円台まで水準を上げた。米株も持ち直し、ダウ平均は下落幅を縮小する動きに。しかし米株の持ち直しは一巡し、ダウ平均は前日比で一時100ドルを超える下落へ転じた。ドル円もリスク回避を意識した円買いに上値を抑えられ、101円割れへ下押した。

  • 2016年07月06日(水)23時24分
    【市場反応】米6月ISM非製造業景況指数、昨年11月来で最高、ドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

     外為市場では予想を上回った米国のサービス業景況指数を好感したドル買いが優勢となった。ドル・円は100円50銭から101円16銭へ上昇、ユーロ・ドルは1.1088ドルから1.1050ドルへ下落した。

    米供給管理協会(ISM)が発表した6月ISM非製造業景況指数(総合)は56.5と、市場予想53.3を上回り昨年11月来で最高となった。

    事前に民間マークイットが発表した米国の6月サービス業PMI改定値は51.4と、予想外に速報値51.3から上方修正された。6月総合PMI改定値は51.2と速報値からの修正はなかった。

    【経済指標】
    ・米・6月ISM非製造業景況指数(総合):56.5(予想:53.3、5月:52.9)
    ・米・6月サービス業PMI改定値:51.4(予想:51.3、速報値:51.3)
    ・米・6月総合PMI改定値:51.2(速報値:51.2)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月06日(水)23時22分
    強いISM非製造業景況を受け、ドル円は一時101.10円台

     NY序盤は強い米ISM非製造業景況指数の結果を受け、ドル円が上昇した。米6月ISM非製造業景況指数は56.5と、市場予想の53.3、前月の52.9を大きく上回り、昨年11月以来の高水準。ドル円は100.80円付近から、一時101.10円台まで上昇した。

  • 2016年07月06日(水)23時13分
    【市場反応】米6月ISM非製造業景況指数、昨年11月来で最高、ドル買い

     外為市場では予想を上回った米国のサービス業景況指数を好感したドル買いが優勢となった。ドル・円は100円50銭から101円16銭へ上昇した、ユーロ・ドルは1.1088ドルから1.1050ドルへ下落。

    米供給管理協会(ISM)が発表した6月ISM非製造業景況指数(総合)は56.5と、市場予想53.3を上回り昨年11月来で最高となった。

    事前に民間マークイットが発表した米国の6月サービス業PMI改定値は51.4と、予想外に速報値51.3から上方修正された。6月総合PMI改定値は51.2と速報値からの修正はなかった。

    【経済指標】
    ・米・6月ISM非製造業景況指数(総合):56.5(予想:53.3、5月:52.9)
    ・米・6月サービス業PMI改定値:51.4(予想:51.3、速報値:51.3)
    ・米・6月総合PMI改定値:51.2(速報値:51.2)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月06日(水)23時06分
    米長期金利上昇、ドル円は101.10円台 

    現在の推移(レンジ)   

    米10年債利回り 1.377%  前日比+0.002%  (1.385 /  1.318)

    ドル円    101.11円  (101.77 /  100.20) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2016年07月06日(水)23時03分
    米株持ち直し、ドル円は101円付近

    現在の推移(レンジ)   

    ダウ平均 17804.46ドル  前日比-36.16 (17815.21 / 17749.26)
    NASDAQ総合 4820.44  前日比-2.46 (4822.27 / 4786.01)

    ドル円    101.02円  (101.77 /  100.20) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2016年07月06日(水)23時02分
    【速報】米・6月ISM非製造業景況指数(総合)は予想を上回り56.5

     日本時間6日午後11時に発表された米・6月ISM非製造業景況指数(総合)は予想を予想を上回り56.5となった。

    【経済指標】
    ・米・6月ISM非製造業景況指数(総合):56.5(予想:53.3、5月:52.9)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月06日(水)23時01分
    強いISM非製造業景況の発表後、ドル円は100.95円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    100.95円  (101.77 /  100.20) 
    ユーロドル 1.1060ドル (1.1088 /  1.1036) 
    ユーロ円  111.66円   (112.69 /  110.83) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年07月06日(水)22時58分
    米ISM非製造業景況の発表控え、ドル円は100.81円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    100.81円  (101.77 /  100.20) 
    ユーロドル 1.1070ドル (1.1088 /  1.1036) 
    ユーロ円  111.60円   (112.69 /  110.83) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年07月06日(水)22時48分
    【まもなく】米・6月ISM非製造業景況指数(総合)の発表です(日本時間23:00)

     日本時間6日午後11時に米・6月ISM非製造業景況指数(総合)が発表されます。

    ・米・6月ISM非製造業景況指数(総合)
    ・予想:53.3
    ・5月:52.9

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月06日(水)22時47分
    【速報】米・6月サービス業PMI改定値は予想を上回り51.4

     日本時間6日午後10時45分に発表された米・6月サービス業PMI改定値は予想を上回り、51.4に上方修正された。

    【経済指標】
    ・米・6月サービス業PMI改定値:51.4(予想:51.3、速報値:51.3)
    ・米・6月総合PMI改定値:51.2(速報値:51.2)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月06日(水)22時47分
    米マークイット総合PMIほか発表後ドル円は100.79円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    100.79円  (101.77 /  100.20) 
    ユーロドル 1.1077ドル (1.1088 /  1.1036) 
    ユーロ円  111.65円   (112.69 /  110.83) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年07月06日(水)22時43分
    【NY為替オープニング】ハト派FOMCに備える、ドル軟調

    ◎ポイント

    ・米10年債利回り、過去最低
    ・米・5月貿易収支:-411億ドル(予想:-400億米ドル、4月:-374億米ドル)
    ・タルーロ米連邦準備理事会(FRB)理事「インフレが上昇するまで、様子見が望ましい」
    ・米・6月サービス業PMI改定値(予想:51.3、速報値:51.3)
    ・米・6月ISM非製造業景況指数(総合)(予想:53.3、5月:52.9)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(6月14-15日会合分)
    ・ポンド・ドル、1.27ドル台、31年ぶりの安値
    ・欧州連合(EU)「イタリア銀行に関し、必要とあれば行動する準備」
     
     6日のニューヨーク外為市場では英国の欧州連合(EU)離脱、世界経済鈍化懸念にリスク回避の動きが優勢となった。欧州では、英国のEU離脱決定に加えて、イタリアの銀行の不良債権問題が浮上。銀行危機から経済が再び景気後退に再び陥る可能性が警戒されている。ポンド・ドルは1.30ドルを下回り連日で31年ぶりの安値を更新。

    米国の10年債、30年債利回りは過去最低水準で推移。主要各国の債券利回りの低下を受けて比較的高金利の米国債に投資資金が向かった。年内の利上げは困難との見方が市場で強まりつつある。金利先物市場での12月時点の利上げ確率はわずか8%に過ぎない。

    利上げの軌道を探る上で、米6月ISM非製造業景況指数(総合)に注目。米国の経済は7割消費が占めるため今後の景気動向を探る上で重要となる。市場は5月52.9から53.3に改善が予想されており、予想通りとなるとドル売りが一段落する可能性もある。また、米連邦準備制度理事会(FRB)が公開する連邦公開市場委員会(FOMC)(6月14-15日会合分)の議事要旨に注目される。予想外に雇用の伸びの鈍化を示した5月雇用統計、英国のEU離脱に関する投票を控えてこの会合では利上げが見送られた。さらに、景気や金利見通しが引き下げられ、ハト派寄りとなったため、議事要旨でその背景を探ることになる。FOMCのハト派色が強調されるとドル売りに拍車がかかる。タルーロ米連邦準備理事会(FRB)理事はイベントで「インフレが上昇するまで、様子見が望ましい」と言及。

    ダドリーNY連銀総裁は米国経済に関して、「平均的に問題なく推移」「本年上半期の米国経済の成長は2%をわずかに下回る」との見通しを示した。ただ、「英国の欧州連合(EU)離脱が金融混乱に拍車をかければ、著しい影響もある」と警告。不透明感や、低インフレでFOMCは次の利上げに向けて「辛抱強く待すことができる」との見方。

    一方、サンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁は「米国にとり英国の欧州連合(EU)離脱は大きな問題ではないようだ」「英国の欧州連合(EU)離脱の影響は想定内」との見方で、基本的な雇用の成長が依然期待でき、自信の予想通りに経済が展開した場合、年内の利上げが依然適切であると主張した。逆に、低金利が長引いた場合、のちの急激な利上げリスクにつながると警告した。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の114円66銭を下回っている限り下落基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1095ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
    ・ドル・円100円50銭、ユーロ・ドル1.1054ドル、ユーロ・円111円09銭、ポンド・ドル1.2971ドル、ドル・スイス0.9787フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月06日(水)22時43分
    米マークイット総合PMIほか控え、ドル円は100.73円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    100.73円  (101.77 /  100.20) 
    ユーロドル 1.1075ドル (1.1088 /  1.1036) 
    ユーロ円  111.57円   (112.69 /  110.83) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム