
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年07月07日(木)のFXニュース(1)
-
2016年07月07日(木)04時07分
NY外為ドル軟調、FOMC議事録が予想通りハト派寄り
NY外為市場では予想通りハト派色が強かった連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録を受けてドルが軟調に推移した。ドル・円は101円30銭前後で伸び悩み。ユーロ・ドルは1.1029ドルから1.1108ドルまで上昇し、日中高値を更新した。米10年債利回りも1.393%から1.376%へ低下。連邦公開市場委員会(FOMC)が当面金融政策を据え置くとの期待感から、ダウ平均株価は前日比72ドル高と上げ幅を拡大した。
米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した連邦公開市場委員会(FOMC)(6月14−15日開催分)の議事録で、ほとんど全てのメンバーが予想を下回った5月雇用統計を受けて「不透明さが増した」と判断したことが明らかになった。「英国の国民投票や更なる指標を待つことが賢明」との判断から利上げを見送った。
Powered by フィスコ -
2016年07月07日(木)03時49分
FOMC議事録公表後、ドル円は小幅円安も101円前半
現在の推移(レンジ)
ドル円 101.32円 (101.77 / 100.20)
ユーロドル 1.1101ドル (1.1108 / 1.1029)
ユーロ円 112.48円 (112.69 / 110.83)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月07日(木)03時26分
NY市場動向(午後2時台):ダウ47ドル高、原油先物 0.80ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 17887.63 +47.01 +0.26% 17900.47 17713.45 21 9
*ナスダック 4848.55 +25.65 +0.53% 4857.00 4786.01 1448 832
*S&P500 2093.85 +5.30 +0.25% 2097.04 2074.02 336 166
*SOX指数 673.52 +1.01 +0.15%
*CME225先物 15300 大証比 +20 +0.13% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 101.28 -0.46 -0.45% 101.47 100.20
*ユーロ・ドル 1.1093 +0.0017 +0.15% 1.1099 1.1029
*ユーロ・円 112.35 -0.33 -0.29% 112.57 110.83
*ドル指数 96.11 -0.06 -0.06% 96.50 96.06 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.59 +0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 1.39 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.16 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.65 +0.03 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.40 +0.80 +1.72% 47.56 45.92
*金先物 1369.50 +10.80 +0.80% 1377.50 1356.30【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6463.59 -81.78 -1.25% 6580.32 6432.47 21 78
*独DAX 9373.26 -159.35 -1.67% 9530.59 9304.01 2 28
*仏CAC40 4085.30 -78.12 -1.88% 4153.41 4062.07 0 40Powered by フィスコ -
2016年07月07日(木)03時18分
大証ナイト終値15300円、通常取引終値比20円高
大証ナイト終値15300円、通常取引終値比20円高
Powered by フィスコ -
2016年07月07日(木)03時10分
【FOMC議事録】「成長が加速したら利上げが適切」
米連邦準備制度理事会(FRB)は公表した連邦公開市場委員会(FOMC)(6月14−15日)議事録の中で「成長が加速したら利上げが適切」と見ていることが明らかになった。
Powered by フィスコ -
2016年07月07日(木)03時07分
【FOMC議事録】「英国の国民投票や更なる指標を待つことが賢明」
米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)(6月14−15日)議事録で「英国の国民投票や更なる指標を待つことが賢明」との見方が示された。
Powered by フィスコ -
2016年07月07日(木)03時03分
【FOMC議事録】「ほとんど全てのメンバーが5月雇用統計で不透明さが増したと見る」
米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した連邦公開市場委員会(FOMC)(6月14−15日)議事録で、「ほとんど全てのメンバーが5月雇用統計で不透明さが増した」と見たことが明らかになった。
Powered by フィスコ -
2016年07月07日(木)02時58分
FOMC議事録公表を控え、ドル円は101.20円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 101.20円 (101.77 / 100.20)
ユーロドル 1.1089ドル (1.1097 / 1.1029)
ユーロ円 112.23円 (112.69 / 110.83)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月07日(木)01時55分
■LDNFIX=リスク回避の円買い・ドル買い一巡
【※表記を一部修正します。】
NY午前は、ロンドンタイムまで優勢だったリスク回避の円買いやドル買いが一巡した。米経済指標の好結果を受け、ドル円は101円台を回復。米株の底堅さもリスク回避姿勢を後退させた。
NYタイム朝方発表の米6月ISM非製造業景況指数は56.5と、市場予想の53.3、前月の52.9を大きく上回って昨年11月以来、7カ月ぶりの高水準をつけた。ドル円は100円後半から101円台へ浮上。米株の下落を受けてドル円が下押す場面もあった。しかしダウ平均が前日比130ドル近く下落した水準からプラス圏へ戻すと、リスク回避の円買いが後退。ドル円は101円半ばまで持ち直した。
リスク回避の後退は、円買いの巻き戻しだけでなく、ドル買いの巻き戻しにも作用した。ユーロドルは、対円でのドル買いを受け、一時1.1029ドルへ下落したものの、その後は1.1096ドルまで上昇。ポンドドルも1.29ドル台で下げ渋った。ユーロ円は112円半ば、ポンド円は131円半ばへ持ち直した。
資源国通貨も底堅く、豪ドル/ドルは0.7519ドル、豪ドル円は76.27円まで上昇。NZドル/ドルは0.71ドル前半、NZドル円は72円前半へ持ち直した。
産油国通貨の加ドルは、不安定な原油相場に振らされた。NY原油先物は46ドル付近への下押しを挟みつつも、47ドル前半へ上昇。ドル/加ドルは1.3056加ドルまで加ドル売りが進んだものの、1.29加ドル後半まで加ドル下げ渋りに。加ドル円は77円前半から78円台へ水準を回復した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月07日(木)01時26分
[通貨オプション] リスク警戒感を受けたOP買い継続
ドル・円オプション市場で変動率は続伸。リスク警戒感を受けたオプション買いが続いた。
リスクリバーサルでも円コールスプレッドが連日で拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。
■変動率
・1ヶ月物14.25%⇒15.11%(08年10/24=45%)
・3ヶ月物12.75%⇒13.25%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物12.22%⇒12.61 %(08年10/24=25.50%)
・1年物11.58%⇒11.99 %(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+1.61%⇒+2.00 %(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+2.29%⇒+2.64 %(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+2.27%⇒+2.60%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.30%⇒+2.58 % (8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2016年07月07日(木)01時16分
NY市場動向(午後0時台):ダウ3ドル高、原油先物0.10ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 17844.08 +3.46 +0.02% 17847.88 17713.45 13 16
*ナスダック 4839.48 +16.58 +0.34% 4845.57 4786.01 1205 1016
*S&P500 2088.13 -0.42 -0.02% 2089.42 2074.02 278 222
*SOX指数 671.25 -1.26 -0.19%
*CME225先物 15260 大証比 -20 -0.13% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 101.16 -0.58 -0.57% 101.17 100.20
*ユーロ・ドル 1.1074 -0.0002 -0.02% 1.1088 1.1029
*ユーロ・円 112.03 -0.65 -0.58% 112.05 110.83
*ドル指数 96.24 +0.07 +0.07% 96.50 96.06 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.58 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 1.39 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.15 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.65 +0.03 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 46.70 +0.10 +0.22% 46.92 45.92
*金先物 1368.50 +9,80 +0.72% 1377.5 1356.30【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6463.59 -81.78 -1.25% 6580.32 6432.47 21 78
*独DAX 9373.26 -159.35 -1.67% 9530.59 9304.01 2 28
*仏CAC40 4085.30 -78.12 -1.88% 4153.41 4062.07 0 40Powered by フィスコ -
2016年07月07日(木)01時08分
ダウ平均がプラス転換、ドル円は101.30円台へ上昇
現在の推移(レンジ)
ダウ平均 17872.02ドル 前日比+31.40 (17876.15 / 17713.45)
NASDAQ総合 4851.81 前日比+28.91 (4852.67 / 4786.01)ドル円 101.34円 (101.77 / 100.20)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月07日(木)00時48分
リスク回避の円買い後退、ダウ下げ幅縮小で
NY外為市場ではリスク回避の円買いが後退した。朝方発表された米国のサービス景況指数が予想を上回ったことを好感し、米国株式相場の下げ幅が縮小。ドル・円は100円50銭の安値から101円16銭まで反発した。ユーロ・円は111円09銭から111円99銭まで上昇した。
朝方100ドル超下落していたダウ平均株価は米国東部時間午前11時30分現在、25ドル安で推移。米10年債利回りは過去最低水準である1.318%から1.385まで戻した。
Powered by フィスコ
2016年07月07日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年07月07日(木)17:04公開英中銀が利下げ予告!英不動産ファンドの解約増でポンド/円は120円への下落過程
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年07月07日(木)16:29公開ポンド安一服でリスク許容度が回復、ADP雇用あるが様子見か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年07月07日(木)15:50公開英国政治大混乱も英国株好調の不思議。一方、円高・日本株安が続くのはなぜ?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年07月07日(木)11:22公開強い経済指標とハト派FOMC議事録!米国株、米国債、米ドルへ資金向かう。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年07月07日(木)07:42公開7月7日(木)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『明日に[米)雇…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月25日(日)18時41分公開
【5月26日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月25日(日)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」がもつ3つの魅力を紹介! 10年超もレンジが… -
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 【5月26日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)