ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年07月11日(月)のFXニュース(3)

  • 2016年07月11日(月)14時47分
    ■東京午後=円が一段安に、日経平均は700円高近くに大幅上昇

     東京タイム午後は円が一段安となった。昨日の参議院選挙で与党が大勝したことで、政策期待が高まり、日経平均株価は700円近くの大幅上昇となった。日経平均が上昇する動きに合わせ、ドル円・クロス円とも大幅に水準を上げた。安倍首相は、内需を下支えする総合的で大胆な経済対策を実施するとし、ゼロ金利環境を活用した財投も積極的に行う見解を示した。

     ドル円は101円大台を回復し、101.54円まで上昇した。また、ユーロ円は112.13円、ポンド円は131.55円、豪ドル円は76.78円、NZドル円は73.82円、加ドル円は77.83円まで一段高となり、いずれも先週末の高値を上抜けた。

     対主要通貨ではここ最近は円高とともにドル高にも振れていたが、円安に振れた動きに合わせ、ドル高圧力も緩んだ。ポンドドルは1.2972ドルまで小幅高となったほか、豪ドル/ドルは0.7576ドルまで戻した。一方、豪ドル/NZドルが1.04NZドル付近までに豪ドル高・NZドル安に振れたことで、NZドル/ドルは0.7266ドルまでじり安となった。時間外のNY原油価格が45ドル前半まで持ちなした動きに合わせ、ドル/加ドルは1.3030加ドルまで加ドル高となった。また、ユーロドルは1.10ドル半ばでもみ合い。

  • 2016年07月11日(月)14時30分
    午後まとめ=円安止まらず、ドル円は101円半ばまで急騰

    ・ドル円は101円半ばまで急騰、クロス円も大幅上昇

    ・日経平均株価は上げ幅を700円近くまで拡大

    ・円安に振れた動きに合わせ、ドル高圧力もやや緩和

  • 2016年07月11日(月)14時19分
    円売り加速、ドル円は101.49円まで急騰

     ドル円は101.49円まで急騰。ユーロ円は112.09円まで上昇したほか、ポンド円は131.49円まで1円以上の上昇となった。また、豪ドル円は76.77円、NZドル円は73.82円、加ドル円は77.82円まで上値を広げた。日経平均株価が上げ幅を700円近くまで広げており、円売りが加速している。

  • 2016年07月11日(月)14時00分
    円売り止まらず、ドル円は101.25円まで急上昇

     円売りが止まらない、ドル円は101.25円まで急上昇した。ユーロ円は111.88円、ポンド円は131.29円、豪ドル円は76.63円、NZドル円は73.71円、加ドル円は77.67円までいずれも上げ幅を広げている。日経平均株価がプラス圏で推移しても円相場の反応は鈍かったが、上げ幅を600円超まで広げてからは円売り一辺倒となった。

  • 2016年07月11日(月)13時57分
    【速報】ドルは101円24銭まで続伸、日経平均株価は600円超の上昇

    11日午後の東京市場でドルは101円24銭まで続伸。日経平均株価は600円超の上昇となており、株高を意識したドル買いが継続している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月11日(月)13時56分
    ドル円101円前半 一段の上げには更なる材料も

     日経平均の一段高を上値追いに、ドル円は101.25円まで上げ幅を拡大した。ただ、一段の上げには更なる材料が必要か。目先の抵抗は8日の高値101.28円や7日の高値101.41円となりそうだ。

  • 2016年07月11日(月)13時47分
    円は一段安に、ドル円は101.14円まで上げ幅拡大

     円は一段安に。ドル円は101.14円、ユーロ円は111.74円、加ドル円は77.60円まで上げ幅を拡大したほか、ポンド円は131.12円、豪ドル円は76.59円、NZドル円は73.67円まで上昇し、先週末高値を上抜けた。日経平均株価は631円高まで上昇。株高に合わせ、円売りも進んでいる。

  • 2016年07月11日(月)13時21分
    ドル円は101円台に回復、日経平均は上げ幅を600円超に

     ドル円は101.01円まで上昇し、101円台を回復した。ユーロ円は111.58円、ポンド円は130.86円、豪ドル円は76.44円、加ドル円は77.47円まで上げ幅を拡大した。日経平均は600超円に上げ幅を拡大した。日経平均の大幅高に比較すると、円売りの動きは限定的だが、午前に伸び悩んでいたドル円・クロス円は午後の日経平均の一段高に買いで反応している。

  • 2016年07月11日(月)13時15分
    ドル円・クロス円はじり高、株高でリスク回避ムードが後退

     ドル円は100.91円、ユーロ円は111.48円、ポンド円は130.74円、豪ドル円は76.32円、加ドル円は77.37円までじり高となった。後場の日経平均株価も上げ幅を588円まで上げ幅を拡大。

  • 2016年07月11日(月)13時15分
    ユーロドル、上下にOP並び動きにくさも

     ユーロドルは1.10ドル半ばの狭いレンジでもみ合い。足元の水準となる1.1050ドルに加え、下方向には1.10ドルから、上方向には1.1075ドルから断続的に、多くのオプション(OP)設定が観測されている。動きにくさを感じさせる可能性も。新規の売りや買いは乏しい。

  • 2016年07月11日(月)12時51分
    ドル円 米雇用統計後の上振れ水準にOP

     週明けのドル円は100円半ばを中心とした小動き。朝方に100.88円まで買われたが押し戻されている。先週末の米雇用統計後に上振れてつけた水準に、新たな売りオーダーはまだ見当たらないものの、101.15円には本日NYカットのオプション(OP)が設定された。

  • 2016年07月11日(月)12時43分
    原油先物の時間外取引は45ドル台前半

    通常取引時間時は反発。8月限は、6月の米雇用統計では非農業部門雇用者数が予想を大幅に上振れたものの、失業率が上昇したことで「年内の利上げは見送り」との思惑から株価は上昇。NYダウの大幅高に引っ張られる格好となった。また、ナイジェリアで武装集団が石油パイプラインを新たに襲撃したと伝わったことも需給面での材料に。終値は、0.27ドル高の45.41ドル。原油先物の時間外取引は、12時32分現在で0.44ドル安の44.96ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月11日(月)12時36分
    上海総合指数0.91%高の3015.27(前日比+27.17)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.91%高の3015.27(前日比+27.17)で午前の取引を終えた。ドル円は100.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月11日(月)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前週末比541.59円高の15648.57円

    日経平均株価指数後場は、前週末比541.59円高の15648.57円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、100.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月11日(月)12時29分
    ドル・円:ドルは底堅い、日本株の大幅高受け(訂正)

     11日午前の東京外為市場ではドル・円は100円54銭付近。日経平均株価の前週末比500円程度上昇を受けた値動き。ドル・円は、8日発表された米雇用統計は堅調だったが、米利上げ観測にはつながらず一時99円99銭まで下落した。ただ、週明け東京市場では日経平均が500円超上昇するなど堅調地合いとなったため、ドルは100円台後半で推移している。

     足元では顧客筋などのドル買いは一服しつつあるが、ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続いているため、ドルは目先の取引で101円近辺まで上昇する可能性はある。ただ、米利上げ期待は後退しており、ドルは午後の取引で上値の重さも意識されそうだ。

     ここまでは、ドル・円は100円54銭から100円88銭、ユーロ・ドルは1.1034ドルから1.1054ドル、ユーロ・円は111円10銭から111円38銭で推移した。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 スプレッド比較
スワップポイント比較 MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム