 
      
      
      
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年07月21日(木)のFXニュース(7)
- 
  2016年07月21日(木)17時35分
  ドル・円もみあい、日本の経済対策期待で円売り一時強まる今日の東京外為市場では、ドル・円はもみあいとなった。日本政府による20兆円規模の経済対策に関する報道を受け107円台で推移し、日経平均株価が前日比200円超上昇すると、ドルは一時107円49銭まで値を上げた。 その後、日経平均の上げ幅縮小、日銀が来週開催する金融政策決定会合で追加金融緩和を見送るとの観測もみられ、円売りが後退。ドル売り・円買いが優勢になり、ドル・円は106円75銭まで下落した。 ユーロ・円はもみあい、117円71銭から一時118円47銭まで上昇し、その後失速。ユーロドルも、もみ合いとなり、1.1006ドルから1.1047ドルまで上昇後、上げ幅を縮小した。 ・17時時点:ドル・円106円80-90銭、ユーロ・円117円80-90銭 
 ・日経平均:始値16855.18円、高値16938.96円、安値16740.00円、終値16810.22円(前日比+128.33円)【経済指標】 
 ・日・5月全産業活動指数:前月比-1.0%(予想:-1.1%、4月:-0.8%←+1.3%)
 ・スイス・6月貿易収支:+35.5億スイスフラン(5月:+37.8億スイスフラン)【要人発言】 
 ・格付け会社S&P「日本の実質GDP成長率を今年が0.70%、来年0.90%と予想」Powered by フィスコ
- 
  2016年07月21日(木)17時35分
  円急伸、ドル円は106.06円まで下落=追補追補 
 一部通信社が伝えた、黒田日銀総裁がヘリコプター・マネーの必要性を否定したとのヘッドラインに反応したとの声が聞かれた。「いわゆるヘリコプターマネーとされるものは必要ない」 
 ※英BBCラジオにおける黒田総裁の発言を英テレグラフ紙が伝えた内容。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2016年07月21日(木)17時32分
  【速報】英・6月公的部門純借入額は予想を下回り+78億ポンド日本時間21日午後5時30分に発表された英・6月公的部門純借入額(銀行部門除く)は予想を下回り、+78億ポンドとなった。 【経済指標】 
 ・英・6月公的部門純借入額(銀行部門除く):+78億ポンド(予想:+95億ポンド、5月:+96億ポンド←+97億ポンド)Powered by フィスコ
- 
  2016年07月21日(木)17時31分
  【速報】英・6月小売売上高は予想を-0.9%日本時間21日午後5時30分に発表された英・6月小売売上高(自動車燃料含む)は予想を下回り、前月比-0.9%となった。 【経済指標】 
 ・英・6月小売売上高(自動車燃料含む):前月比-0.9%(予想:-0.6%、5月:+0.9%)Powered by フィスコ
- 
  2016年07月21日(木)17時30分
  英・6月小売売上高指数など英・6月小売売上高指数(前月比) 前回:+0.9% 予想:-0.6% 結果:-0.9% 香港・6月消費者物価指数(前年比) 前回:+2.6% 予想:+2.5% 結果:+2.4% Powered by セントラル短資FX
- 
  2016年07月21日(木)17時28分
  【まもなく】英・6月公的部門純借入額の発表です(日本時間17:30)日本時間21日午後5時30分に英・6月公的部門純借入額(銀行部門除く)が発表されます。 ・英・6月公的部門純借入額(銀行部門除く) 
 ・予想:+95億ポンド
 ・5月:+97億ポンドPowered by フィスコ
- 
  2016年07月21日(木)17時27分
  【まもなく】英・6月小売売上高の発表です(日本時間17:30)日本時間21日午後5時30分に英・6月小売売上高(自動車燃料含む)が発表されます。 ・英・6月小売売上高(自動車燃料含む) 
 ・予想:前月比-0.6%
 ・5月:+0.9%Powered by フィスコ
- 
  2016年07月21日(木)17時10分
  ハンセン指数取引終了、0.54%高の22000.49(前日比+118.01)香港・ハンセン指数は、0.54%高の22000.49(前日比+118.01)で取引を終えた。17時03分現在、ドル円は106.84円付近。 Powered by フィスコ
- 
  2016年07月21日(木)17時07分
  ドル円やクロス円はさらに失速、QQEの継続性に疑問符ドル円やクロス円はさらに失速。ブルームバーグの報道によると、日銀関係者は量的・質的緩和(QQE)の持続性に関して懸念を強めているもよう。来週の日銀金融政策決定会合を控えて、思惑先行型の円安の流れが揺れている。ドル円は106.70円付近、ユーロ円は117.80円付近、豪ドル円は80円ちょうど付近まで押し戻された。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2016年07月21日(木)16時38分
  欧州主要株価指数一覧イギリス FT100 
 終値 :6708.61
 前日比:-20.38
 変化率:-0.30%フランス CAC40 
 終値 :4379.45
 前日比:-0.31
 変化率:-0.01%ドイツ DAX 
 終値 :10160.82
 前日比:+18.81
 変化率:+0.19%スペイン IBEX35 
 終値 :8588.10
 前日比:+12.60
 変化率:+0.15%イタリア FTSE MIB 
 終値 :16842.97
 前日比:+79.15
 変化率:+0.47%アムステルダム AEX 
 終値 :453.08
 前日比:+0.90
 変化率:+0.20%ストックホルム OMX 
 終値 :1387.03
 前日比:+0.45
 変化率:+0.03%スイス SMI 
 終値 :8203.76
 前日比:+6.33
 変化率:+0.08%ロシア RTS 
 終値 :949.34
 前日比:+2.61
 変化率:+0.28%イスタンブール・XU100 
 終値 :72955.05
 前日比:-1947.79
 変化率:-2.60%Powered by フィスコ
- 
  2016年07月21日(木)16時34分
  豪S&P/ASX200指数は5512.40で取引終了7月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+23.68、5512.40で取引終了。 Powered by フィスコ
- 
  2016年07月21日(木)16時34分
  豪10年債利回りは上昇、1.925%近辺で推移7月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.005%の1.925%近辺で大方の取引を終了した。 Powered by フィスコ
- 
  2016年07月21日(木)16時34分
  豪ドルTWI=63.5(-0.1)豪準備銀行公表(7月21日)の豪ドルTWIは63.5となった。(前日末比-0.1) Powered by フィスコ
- 
  2016年07月21日(木)16時06分
  上海総合指数0.37%高の3039.01(前日比+11.11)で取引終了上海総合指数は、0.37%高の3039.01(前日比+11.11)で取引を終えた。16時03分現在、ドル円は107.23円付近。 Powered by フィスコ
- 
  2016年07月21日(木)15時50分
  ユーロドル小高い、仏企業景況感は英国民投票受けても安定ロンドン朝方、ユーロドルは1.1047ドル、ユーロ円は118.47円まで高値を更新。欧州中央銀行(ECB)理事会やドラギECB総裁の会見を控えてユーロ買いは限定的だが、円売りやドル売りが優勢。 発表された7月の仏企業景況感は昨年終盤からの高水準を維持しており、英国民投票後の結果が懸念されているような雰囲気はみられない。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年07月21日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2016年07月21日(木)18:17公開孫社長の3.3兆円買収でトレンドが反転!?米ドル/円は日銀会合に向けて110円へ
 西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」
- 
      2016年07月21日(木)17:56公開「ポケモンGO」で任天堂も日経平均もGO↑3.3兆円買収劇で英ポンドは買われていた
 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」
- 
      2016年07月21日(木)16:19公開高まる政策期待でドル円上ブレーク、107円台からの伸び見極めたい
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2016年07月21日(木)10:27公開NYダウ小幅ながら9連騰、長期上昇あるか?政府経済対策20兆円規模で調整と報道!
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2016年07月21日(木)07:48公開7月21日(木)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油と金の価格の動向』と『[欧)ECB政策金利&声明発表]及び[欧)ドラギE…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
   
  - 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
   
   
  














 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)