
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年07月22日(金)のFXニュース(8)
-
2016年07月22日(金)23時57分
ユーロドルは再び1.10ドル割れ
ユーロドルは1.0993ドルまで下押した。弱い英指標を受けポンドが下落。同じ欧州通貨であるユーロも売られやすくなっている。ユーロ円は116円半ばと本日の安値圏で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月22日(金)23時52分
NY市場動向(午前10時台):ダウ1ドル高、原油先物0.67ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18518.60 +1.37 +0.01% 18537.02 18491.59 16 14
*ナスダック 5084.29 +10.39 +0.20% 5084.75 5064.11 1064 1008
*S&P500 2165.27 +0.10 +0.00% 2167.37 2163.24 318 179
*SOX指数 736.28 -2.02 -0.27%
*225先物 16610 大証比 -20 -0.12% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.95 +0.13 +0.12% 106.29 105.77
*ユーロ・ドル 1.1014 -0.0012 -0.11% 1.1041 1.1008
*ユーロ・円 116.69 +0.01 +0.01% 117.28 116.53
*ドル指数 97.17 +0.17 +0.18% 97.18 96.83 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.71 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 1.58 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.30 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.80 +0.03 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 44.08 -0.67 -1.50% 44.97 43.97
*金先物 1321.00 -10.0 -0.75% 1334.0 1319.40【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6721.78 +21.89 +0.33% 6732.75 6663.72 51 47
*独DAX 10136.02 -20.19 -0.20% 10181.24 10073.28 8 21
*仏CAC40 4371.47 -4.78 -0.11% 4398.27 4345.23 13 27Powered by フィスコ -
2016年07月22日(金)22時48分
【速報】米・7月製造業PMI速報値は予想を上回り52.9
日本時間22日午後10時45分に発表された米・7月製造業PMI速報値は予想を上回り52.9となった。
【経済指標】
・米・7月製造業PMI速報値:52.9(予想:51.5、6月:51.3)Powered by フィスコ -
2016年07月22日(金)22時28分
【NY為替オープニング】BOE利下げ&ECBの追加緩和観測強まる
◎ポイント
・米・7月製造業PMI速報値(予想:51.5、6月:51.3)
・英・7月マークイット製造業:49.1(予想48.7、6月52.1)
・G20財務相・中央銀行総裁会議声明草案:世界経済の回復が依然予想を下回っている
・ハモンド英財務相:我々は経済を支えていく
22日のニューヨーク外為市場では原油が下げ止まったことや、主要各国中銀の金融緩和の思惑が強まりリスク回避の動きが一段落した。英国では、民間マークイットが発表した7月製造業は49.1と、活動の拡大と縮小の境目となる50を下回り過去最低となった。このため、8月の利下げ観測が強まりポンドは急落。23日−24日に開催されるG20財務相・中央銀行総裁会議のために中国を訪問中のハモンド英財務相は「我々は経済を支えていく」と言及。不透明性を払しょくする必要があると述べた。一方、米国では6月雇用統計をきっかけとした4−6月期の良好な経済指標を受けて年内の利上げ観測が再燃。ドルを支える。民間のマークイットが発表する7月製造業PMI速報値は51.5と6月51.3から上昇が予想されている。
欧州中央銀行(ECB)も英国が国民投票で欧州連合(EU)離脱を決定したあと初めて開催した定例理事会で金融政策を据え置いた。英国の中央銀行が予想外に金融政策据え置きを決定したあと、カーニー総裁と同様、ドラギ総裁も現在のところ速やかな対処が必要ないと判断した。英国のEU離脱に関しては、「回復の逆風になる」と警告したものの、「初期の調査によるとBREXITがインフレ見通しに主要な影響を与えている様子が見られない」「英国のEU離脱には数年を要する」と指摘し、現在のところ、その影響を重要視していない。
しかし、問題が発生した場合、「必要とあれば、ECBが行動する用意、意向、能力がある」と強調。資産購入プログラムにはかかせないドイツ連邦債の利回りの低下が継続する中、期待されていた購入対象となる条件の緩和は発表されなかった。対象となる証券の不足は依然懸念材料になる。市場の追加緩和観測も払拭されてはいない。英国の利下げ観測が強まる中、ECBも次回9月の定例理事会で量的緩和(QE)の期限を現在の2017年3月から6か月ほど延長する、または、現在マイナス0.4%の預金金利をさらに10べーシスポイント引き下げなどの追加緩和に踏み切るとの見方が大半。ユーロも下落基調にある。
23日−24日に中国で開催されるG20財務相・中央銀行総裁会議は声明で、1)英国の欧州連合(EU)離脱が世界経済に不透明感を加える、2)英国がEUと綿密な関係を維持することを望んでおり、3)BREXITによる混乱には積極的に対処すること、4)世界経済の回復が依然予想を下回っていることが指摘される模様。不透明感が強く、国際通貨基金(IMF)は本年の世界経済の成長率見通しを4回下方に修正した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の113円75銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1079ドルを下回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
・ドル・円106円07銭、ユーロ・ドル1.1024ドル、ユーロ・円116円94銭、ポンド・ドル1.3115ドル、ドル・スイス0.9852フランで寄り付いている。Powered by フィスコ -
2016年07月22日(金)22時07分
NYタイム序盤のドル円は106円付近で小動き
NYタイム序盤のドル円は106円付近、ユーロ円は116.80円近辺、豪ドル円は79.20円付近で小動き。弱い英PMIの結果を受けて急落したポンド円は139円付近までやや水準を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月22日(金)21時52分
【市場反応】加5月小売売上高/6月CPI、予想上回り加ドル上昇
[欧米市場の為替相場動向]
外為市場では予想を上回ったカナダの小売りやインフレ率を好感したカナダドル買いが優勢となった。ドル・カナダは1.3107カナダドルから1.3057カナダドルへ下落。カナダ・円は80円88銭から81円31銭へ上昇した。
カナダの5月小売売上高は前月比+0.2%と4月+0.8%から伸びが鈍化したものの予想の横ばいを上回った。同時刻に発表されたカナダの6月消費者物価指数(CPI)は前年比+1.5%と、低下予想に反し5月と同水準を維持した。
【経済指標】
・カナダ・5月小売売上高:前月比+0.2%(予想:0.0%、4月:+0.8%←+0.9%)
・カナダ・6月消費者物価指数:前年比+1.5%(予想:+1.4%、5月:+1.5%)Powered by フィスコ -
2016年07月22日(金)21時41分
【市場反応】加5月小売売上高/6月CPI、予想上回り加ドル上昇
外為市場では予想を上回ったカナダの小売りやインフレ率を好感したカナダドル買いが優勢となった。ドル・カナダは1.3107カナダドルから1.3057カナダドルへ下落。カナダ・円は80円88銭から81円31銭へ上昇した。
カナダの5月小売売上高は前月比+0.2%と4月+0.8%から伸びが鈍化したものの予想の横ばいを上回った。同時刻に発表されたカナダの6月消費者物価指数(CPI)は前年比+1.5%と、低下予想に反し5月と同水準を維持した。
【経済指標】
・カナダ・5月小売売上高:前月比+0.2%(予想:0.0%、4月:+0.8%←+0.9%)
・カナダ・6月消費者物価指数:前年比+1.5%(予想:+1.4%、5月:+1.5%)Powered by フィスコ -
2016年07月22日(金)21時33分
22日の豪ドル・円概況:リスク回避的な豪ドル売りは一巡
22日のアジア市場で豪ドル・円は下げ渋り。一時78円98銭まで売られたが、米ドル・円相場が円安方向に振れたことで79円51銭まで戻した。豪ドル・ドルの取引ではリスク回避的な豪ドル売りは一服した。
・豪ドル・円の取引レンジ:78円98銭−79円64銭。■今後のポイント
・79円近辺で豪ドル買い興味残る
・リスク回避的な豪ドル売り・米ドル買いは一巡Powered by フィスコ -
2016年07月22日(金)21時31分
【速報】カナダ・6月消費者物価指数は予想を上回り+1.5%
日本時間22日午後9時30分に発表されたカナダ・6月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+1.5%となった。
【経済指標】
・カナダ・6月消費者物価指数:前年比+1.5%(予想:+1.4%、5月:+1.5%)Powered by フィスコ -
2016年07月22日(金)21時31分
【速報】カナダ・5月小売売上高は予想を上回り+0.2%
日本時間22日午後9時30分に発表されたカナダ・5月小売売上高は予想を上回り、前月比+0.2%となった。
【経済指標】
・カナダ・5月小売売上高:前月比+0.2%(予想:0.0%、4月:+0.8%←+0.9%)Powered by フィスコ -
2016年07月22日(金)21時30分
カナダ・5月小売売上高など
カナダ・5月小売売上高(前月比)
前回:+0.9%(改訂:+0.8%) 予想: 0.0% 結果:+0.2%
カナダ・5月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:+1.3% 予想:+0.3% 結果:+0.9%
カナダ・6月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.4% 予想:+0.1% 結果:+0.2%
カナダ・6月消費者物価指数(前年比)
前回:+1.5% 予想:+1.4% 結果:+1.5%
カナダ・6月消費者物価指数コア(前月比)
前回:+0.3% 予想:-0.1% 結果: 0.0%
カナダ・6月消費者物価指数コア(前年比)
前回:+2.1% 予想:+2.0% 結果:+2.1%
Powered by セントラル短資FX -
2016年07月22日(金)21時16分
【まもなく】カナダ・6月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間22日午後9時30分にカナダ・6月消費者物価指数が発表されます。
・カナダ・6月消費者物価指数
・予想:前年比+1.4%
・5月:+1.5%Powered by フィスコ -
2016年07月22日(金)21時16分
【まもなく】カナダ・5月小売売上高の発表です(日本時間21:30)
日本時間22日午後9時30分にカナダ・5月小売売上高が発表されます。
・カナダ・5月小売売上高
・予想:前月比0.0%
・4月:+0.9%Powered by フィスコ -
2016年07月22日(金)21時16分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:7月22日
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間7/22
・21:30 カナダ・5月小売売上高(前月比予想:0.0%、4月:+0.9%)
・21:30 カナダ・6月消費者物価指数(前年比予想:+1.4%、5月:+1.5%)
・22:45 米・7月製造業PMI速報値(予想:51.5、6月:51.3)Powered by フィスコ -
2016年07月22日(金)21時07分
【ディーラー発】ポンド売り継続(欧州午後)
午後に入っても、PMIの悪化を嫌気した英経済の先行き懸念からポンド売りが継続。対円で138円79銭付近まで続落、対ドルで1.3085付近まで下値を拡大。また、対ユーロでも0.8419付近まで続伸する場面が見られた。ドル円は米債利回りの上昇が波及し一時106円28銭付近まで値を伸ばし本日高値を僅かに更新。しかしその後、上値の重さが意識されるとやや売りに押される状況となっている。21時07分現在、ドル円106.094-104、ユーロ円116.849-869、ユーロドル1.10137-145で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2016年07月22日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年07月22日(金)17:35公開ハイパーインフレもたらすヘリマネの恐怖。もしかしたら「悪い円安」がすでに進行中!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年07月22日(金)16:48公開古い記事でも急速に円の買戻し、期待ベースの脆さを露呈
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年07月22日(金)10:50公開ヘリコプターマネー報道にドル円急落!過剰緩和期待剥げ落ちも高止まりか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年07月22日(金)07:32公開7月22日(金)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油と金の価格の動向』と『来週に[米)FOMC金融政策発表]と[日)BOJ金…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)