
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
2016年07月25日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2016年07月25日(月)10時55分
ハンセン指数スタート0.49%高の22071.77(前日比+107.50)
香港・ハンセン指数は、0.49%高の22071.77(前日比+107.50)でスタート。日経平均株価指数、10時54分現在は前日比61.53円高の16688.78円。東京外国為替市場、ドル・円は106.54円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月25日(月)10時30分
人民元対ドル基準値6.6860元
中国人民元対ドル基準値 6.6860元(前日 6.6669元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月25日(月)10時00分
仲値公示にかけて円売り、ユーロドルは重い
ユーロドルは1.0958ドルまでじり安。こう着状態から下方向へ流れが発生しつつある。欧州中央銀行(ECB)は年内に量的緩和(QE)の拡充に踏み切ると想定されている。Brexitによる物価下押し圧力は限定的だが、景気はある程度圧迫される見通し。
仲値公示にかけて、ドル円は106.67円まで水準を切り上げた。ユーロ円は116.91円、ポンド円は140.05円、加ドル円は81.19円まで上昇。本日は実需の決済が集中しやすい5・10日(ゴトー日)。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月25日(月)09時59分
【速報】ドルは106円67銭まで続伸、仲値時点のドル需要も
25日午前の東京市場でドルは106円67銭まで続伸。仲値時点のドル需要に絡んだドル買いも観測されている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月25日(月)09時52分
ドル・円:日銀追加緩和期待でドル強含み
ドル・円は106円45銭近辺で推移。日経平均株価は68円高で推移しているが、株高期待よりも日本銀行による追加緩和への期待が先行しているようだ。現時点では116円近辺で個人勢などのドル買い興味が残されており、アジア市場における下値目途になるとの声が聞かれている。ここまでのドル・円は106円10銭から106円48銭で推移している。
ユーロ・ドルはもみあい、1.0964ドルから1.0974ドルで推移。ユーロ・円はもみあい、116円41銭から116円82銭で推移。
■今後のポイント
・G20による政策総動員でリスク選好的な円売り継続の可能性
・105円台後半で個人勢などのドル買い興味・NY原油先物(時間外取引):高値44.29ドル 安値44.03ドル 直近値44.25ドル
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月25日(月)09時13分
【速報】ドルは106円47銭まで上昇し、22日の高値を上回る
25日午前の東京市場でドルは106円47銭まで上昇し、22日の高値106円40銭を上回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月25日(月)09時01分
日経平均寄り付き:前日比28.56円高の16655.81円
日経平均株価指数は、前日比28.56円高の16655.81円で寄り付いた。ダウ平均終値は53.62ドル高の18570.85ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、106.27円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月25日(月)08時53分
【市場反応】ドル・円は106円30銭近辺で推移、やや動意薄の気配
ドル・円は106円30銭近辺で推移している。25日発表された6月貿易収支では、黒字額は市場予想を上回ったが、外為市場で目立った反応は確認されていない。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月25日(月)08時51分
【速報】日・6月貿易収支:+6928億円で黒字額は予想を上回る
08:50発表された6月貿易収支は、+6928億円となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月25日(月)08時45分
【まもなく】日・6月貿易収支(08:50)
08:50に6月貿易収支が発表される。前回値および予想値は以下の通り。
・前回値:-406億円
・予想値:+4744億円Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月25日(月)08時41分
東京序盤はやや円売りが優勢、ドル円は106.30円付近
ドル円は106.30円付近でしっかり。今のところほとんど値動きはないものの、やや円安方向に振れている。ユーロ円は116.85円、ポンド円は139.82円、加ドル円は81.02円、豪ドル円は79.51円まで小幅高となった。大阪225先物の気配値は16630円付近で推移。先週末の夜間取引終値である16620円とほぼ変わらず。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月25日(月)08時10分
ドル・円は106円前後で推移か、G20による政策総動員への期待で円売り継続も
22日のドル・円相場は、東京市場では105円57銭から106円26銭で推移。欧米市場でドルは一時106円40銭まで買われており、106円06銭で取引を終えた。
本日25日のドル・円は、106円前後で推移か。24日に閉幕した主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議(G20)では、各国が政策を総動員して成長を支えていくことが確認された。日本の大型景気対策に対する期待や日本銀行による追加緩和への思惑は後退していないことから、ドルはやや下げ渋る見込み。
中国・成都で23-24日に開かれたG20では、「英国の欧州連合(EU)からの離脱が世界経済の不確実性を増しており、テロや難民などの問題と並ぶ世界経済の新たなリスクであるとの認識が共有された。ただし、英国がEUを離脱した後もEUの緊密なパートナーであると期待しているとの見解も表明されており、EU離脱後に英国経済が大変厳しい状況に直面するとの懸念は多少緩和された。
また、G20は「すべての政策手段金融、財政、構造政策を用いる」と確認されており、日本の大型景気対策と、これに伴う日本銀行による国債買い入れの増額などを含めた早期追加緩和への市場の期待は再び高まるものとみられる。今週は日米の金融政策動向を見極めることになりそうだが、日米の金融政策が現状維持でも、米国の9月利上げへの期待が後退しない限り、ドルはやや底堅い動きを続けるのではないか?との声が聞かれている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月25日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円は底堅さ維持しつつ模様眺めか
先週末の海外市場では、欧州通貨安・ドル高に振れた。英国民投票の結果を反映した7月の英購買担当者景気指数(PMI)速報値が急低下したことが背景。来月の英金融緩和策のメニューに関して思惑が広がっている。ポンドドルは1.30ドル後半まで下落し、ユーロドルは1.09ドル半ばまでつれ安した。ロンドンフィックスにかけてはドル買いも入った。ドル/加ドルは1.31加ドル後半までドル高・加ドル安に振れたが、加ドルは安値から切り返した。発表された加消費者物価指数(CPI)は加速しておらず、刺激的な金融政策が許容されている。加小売売上高は引き続き堅調だった。ドル円は106円ちょうど前後でもみ合った。
本日のドル円は模様眺めか。米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて積極的な売買は想定しにくい。今回のFOMCで利上げは想定されておらず、年内の追加利上げを意識させるかどうかが焦点となっている。英国民投票後の金融市場の混乱が一時的だったことや、米製造業・サービス業の企業マインドが上向いていること、低迷する鉱業セクターに底打ちの兆しがあることなどが利上げに前向きな雰囲気を作り出している。米連邦準備理事会(FRB)の執行部はハト派寄りであり、物価の伸びが加速していないため、年内の追加利上げを明確に意識させるような対話を行わない可能性が高いが、ドル相場の下支え要因となりそうだ。追加緩和期待が根強い日銀金融政策決定会合も視野のなかにある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月25日(月)07時57分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.03%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時50分現在で4658.75と前日比+1.50ポイント(同+0.03%)で推移している。一方、ミニS&P500先物は前日比変わらずの2167.50。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月25日(月)07時53分
円建てCME先物は前日の225先物比35円高の16665円で推移
円建てCME先物は前日の225先物比35円高の16665円で推移している。為替市場では、ドル・円は106円30銭台、ユーロ・円は116円60銭台。
Powered by フィスコ
2021年01月20日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
[NEW!]NY外為:ポンド高止まり、ハルデーンBOE理事の楽観的な回復見通しを好感(03:48)
-
欧州マーケットダイジェスト・19日 株失速・ユーロ伸び悩み(03:25)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ122ドル高、原油先物0.49ドル高(02:43)
-
NY外為:ドル売り一服、イエレン財務長官候補、50年債発行も検討へ(02:29)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み(02:06)
-
NY外為:ユーロ伸び悩み、ドイツはロックダウン延長へ(01:32)
-
ドル円、戻り鈍い イエレン氏発言は事前報道通り(01:16)
-
ユーロドル、1.2130ドル付近で推移 伊首相は信任過半数確保近づくとの報道(00:41)
-
NY外為:ドル底堅い、米債利回り上昇、イエレン氏公聴会控え(00:25)
-
メルケル独首相「2月14日までのロックダウン延長で合意」(00:22)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ137ドル高、原油先物0.17ドル高(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み(00:04)
-
【NY為替オープニング】リスクオン、イエレンプット織り込む(23:57)
-
NY外為:ドル軟調、イエレン氏の承認公聴会待ち(23:27)
-
ドル・円103.89円へじり安、ダウ先物209ドル高(22:39)
-
ユーロドル、一時1.2141ドル ダウ先物は215ドル高(22:39)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い一服(22:06)
-
ユーロドル1.2133ドル前後、伊上院での信任投票は18時GMTから(20:38)
-
ドル・円は103円95銭から104円06銭で推移(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、堅調(20:07)
-
ユーロドル 1.2130ドルまで上昇、独・ユーロ圏ZEW景況指数も支え(19:23)
-
NY為替見通し=イエレン次期米財務長官の承認公聴会に要注目か(19:10)
-
【市場反応】ユーロ・ドルは1.2123ドルまで上昇(19:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)