
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2016年07月25日(月)のFXニュース(2)
-
2016年07月25日(月)10時55分
ハンセン指数スタート0.49%高の22071.77(前日比+107.50)
香港・ハンセン指数は、0.49%高の22071.77(前日比+107.50)でスタート。日経平均株価指数、10時54分現在は前日比61.53円高の16688.78円。東京外国為替市場、ドル・円は106.54円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月25日(月)10時30分
人民元対ドル基準値6.6860元
中国人民元対ドル基準値 6.6860元(前日 6.6669元)
Powered by フィスコ -
2016年07月25日(月)10時00分
仲値公示にかけて円売り、ユーロドルは重い
ユーロドルは1.0958ドルまでじり安。こう着状態から下方向へ流れが発生しつつある。欧州中央銀行(ECB)は年内に量的緩和(QE)の拡充に踏み切ると想定されている。Brexitによる物価下押し圧力は限定的だが、景気はある程度圧迫される見通し。
仲値公示にかけて、ドル円は106.67円まで水準を切り上げた。ユーロ円は116.91円、ポンド円は140.05円、加ドル円は81.19円まで上昇。本日は実需の決済が集中しやすい5・10日(ゴトー日)。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月25日(月)09時59分
【速報】ドルは106円67銭まで続伸、仲値時点のドル需要も
25日午前の東京市場でドルは106円67銭まで続伸。仲値時点のドル需要に絡んだドル買いも観測されている。
Powered by フィスコ -
2016年07月25日(月)09時52分
ドル・円:日銀追加緩和期待でドル強含み
ドル・円は106円45銭近辺で推移。日経平均株価は68円高で推移しているが、株高期待よりも日本銀行による追加緩和への期待が先行しているようだ。現時点では116円近辺で個人勢などのドル買い興味が残されており、アジア市場における下値目途になるとの声が聞かれている。ここまでのドル・円は106円10銭から106円48銭で推移している。
ユーロ・ドルはもみあい、1.0964ドルから1.0974ドルで推移。ユーロ・円はもみあい、116円41銭から116円82銭で推移。
■今後のポイント
・G20による政策総動員でリスク選好的な円売り継続の可能性
・105円台後半で個人勢などのドル買い興味・NY原油先物(時間外取引):高値44.29ドル 安値44.03ドル 直近値44.25ドル
Powered by フィスコ -
2016年07月25日(月)09時13分
【速報】ドルは106円47銭まで上昇し、22日の高値を上回る
25日午前の東京市場でドルは106円47銭まで上昇し、22日の高値106円40銭を上回った。
Powered by フィスコ -
2016年07月25日(月)09時01分
日経平均寄り付き:前日比28.56円高の16655.81円
日経平均株価指数は、前日比28.56円高の16655.81円で寄り付いた。ダウ平均終値は53.62ドル高の18570.85ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、106.27円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月25日(月)08時53分
【市場反応】ドル・円は106円30銭近辺で推移、やや動意薄の気配
ドル・円は106円30銭近辺で推移している。25日発表された6月貿易収支では、黒字額は市場予想を上回ったが、外為市場で目立った反応は確認されていない。
Powered by フィスコ -
2016年07月25日(月)08時51分
【速報】日・6月貿易収支:+6928億円で黒字額は予想を上回る
08:50発表された6月貿易収支は、+6928億円となった。
Powered by フィスコ -
2016年07月25日(月)08時45分
【まもなく】日・6月貿易収支(08:50)
08:50に6月貿易収支が発表される。前回値および予想値は以下の通り。
・前回値:-406億円
・予想値:+4744億円Powered by フィスコ -
2016年07月25日(月)08時41分
東京序盤はやや円売りが優勢、ドル円は106.30円付近
ドル円は106.30円付近でしっかり。今のところほとんど値動きはないものの、やや円安方向に振れている。ユーロ円は116.85円、ポンド円は139.82円、加ドル円は81.02円、豪ドル円は79.51円まで小幅高となった。大阪225先物の気配値は16630円付近で推移。先週末の夜間取引終値である16620円とほぼ変わらず。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月25日(月)08時10分
ドル・円は106円前後で推移か、G20による政策総動員への期待で円売り継続も
22日のドル・円相場は、東京市場では105円57銭から106円26銭で推移。欧米市場でドルは一時106円40銭まで買われており、106円06銭で取引を終えた。
本日25日のドル・円は、106円前後で推移か。24日に閉幕した主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議(G20)では、各国が政策を総動員して成長を支えていくことが確認された。日本の大型景気対策に対する期待や日本銀行による追加緩和への思惑は後退していないことから、ドルはやや下げ渋る見込み。
中国・成都で23-24日に開かれたG20では、「英国の欧州連合(EU)からの離脱が世界経済の不確実性を増しており、テロや難民などの問題と並ぶ世界経済の新たなリスクであるとの認識が共有された。ただし、英国がEUを離脱した後もEUの緊密なパートナーであると期待しているとの見解も表明されており、EU離脱後に英国経済が大変厳しい状況に直面するとの懸念は多少緩和された。
また、G20は「すべての政策手段金融、財政、構造政策を用いる」と確認されており、日本の大型景気対策と、これに伴う日本銀行による国債買い入れの増額などを含めた早期追加緩和への市場の期待は再び高まるものとみられる。今週は日米の金融政策動向を見極めることになりそうだが、日米の金融政策が現状維持でも、米国の9月利上げへの期待が後退しない限り、ドルはやや底堅い動きを続けるのではないか?との声が聞かれている。
Powered by フィスコ -
2016年07月25日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円は底堅さ維持しつつ模様眺めか
先週末の海外市場では、欧州通貨安・ドル高に振れた。英国民投票の結果を反映した7月の英購買担当者景気指数(PMI)速報値が急低下したことが背景。来月の英金融緩和策のメニューに関して思惑が広がっている。ポンドドルは1.30ドル後半まで下落し、ユーロドルは1.09ドル半ばまでつれ安した。ロンドンフィックスにかけてはドル買いも入った。ドル/加ドルは1.31加ドル後半までドル高・加ドル安に振れたが、加ドルは安値から切り返した。発表された加消費者物価指数(CPI)は加速しておらず、刺激的な金融政策が許容されている。加小売売上高は引き続き堅調だった。ドル円は106円ちょうど前後でもみ合った。
本日のドル円は模様眺めか。米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて積極的な売買は想定しにくい。今回のFOMCで利上げは想定されておらず、年内の追加利上げを意識させるかどうかが焦点となっている。英国民投票後の金融市場の混乱が一時的だったことや、米製造業・サービス業の企業マインドが上向いていること、低迷する鉱業セクターに底打ちの兆しがあることなどが利上げに前向きな雰囲気を作り出している。米連邦準備理事会(FRB)の執行部はハト派寄りであり、物価の伸びが加速していないため、年内の追加利上げを明確に意識させるような対話を行わない可能性が高いが、ドル相場の下支え要因となりそうだ。追加緩和期待が根強い日銀金融政策決定会合も視野のなかにある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月25日(月)07時57分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.03%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時50分現在で4658.75と前日比+1.50ポイント(同+0.03%)で推移している。一方、ミニS&P500先物は前日比変わらずの2167.50。
Powered by フィスコ -
2016年07月25日(月)07時53分
円建てCME先物は前日の225先物比35円高の16665円で推移
円建てCME先物は前日の225先物比35円高の16665円で推移している。為替市場では、ドル・円は106円30銭台、ユーロ・円は116円60銭台。
Powered by フィスコ
2016年07月25日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年07月25日(月)22:54公開トレンド相場より調整相場の方が儲かる!FXTF_hiropiチャートでの儲け方とは?
MT4(メタトレーダー4)とは? -
2016年07月25日(月)16:07公開リスオンムード続きドル円しっかり、閑散に売りなしな夏休みモード
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年07月25日(月)08:50公開日銀追加緩和必至!どんな政策でるか?政府の経済対策やGPIFの発表にも注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年07月25日(月)07:27公開7月25日(月)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油と金の価格の動向』と『27日に[米)FOMC金融政策発表]控える点』及び…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- 米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債券安・株安・米ドル安のトリプル安に(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)