
2016年07月26日(火)のFXニュース(5)
-
2016年07月26日(火)15時48分
ドル弱含み、原油安や英利下げ観測を材料視
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開となりそうだ。原油価格の下落や英利下げ観測を受けたポンド安などを背景に、リスク回避的な円買いに振れる見通し。ただ、米経済指標は堅調な内容が予想されており、ドルの大幅安は避けられるだろう。
米原油先物ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)は、前日の取引では需給の緩みを背景に一時43ドルを割り込んでおり、目先の値動きに警戒感が広がっている。また、英中銀金融政策委員会(MPC)のウィール委員は、前週発表された弱い経済指標から、欧州連合(EU)離脱による英国の実体経済への影響を指摘。市場では英中銀による利下げが意識され、ポンド売りに振れている。これらの要因は、今日も引き続き材料視される見通しで、クロス円の下落を通じてドル・円の下げに波及しそうだ。
もっとも、ドルの下げは限定的になると予想する。前日発表された7月ダラス連銀製造業活動指数のように、足元の米経済指標は前回から改善するケースが目立ち、早期利上げ観測が再燃。今晩発表の7月サービス業PMI速報値(22時45分)や6月新築住宅販売件数(23時)など前回上振れ予想の米経済指標はドル買い要因となるだろう。また、27日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での声明発表を前に動きづらく、積極的なドル売り・円買いは手控えられる見通しで、ドルが104円を割り込んでも大幅下落は想定しにくい。(吉池威)
【今日の欧米市場の予定】
・22:00 米・5月S&Pケース・シラー住宅価格指数(前年比予想:+5.52%、4月 :+5.44%)
・22:45 米・7月サービス業PMI速報値(予想:52.0、6月:51.4)
・23:00 米・6月新築住宅販売件数(予想:56.0万戸、5月:55.1万戸)
・23:00 米・7月消費者信頼感指数(予想:96.0、6月:98.0)
・23:00 米・7月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-5、6月:-7)
・02:00 米財務省5年債入札(340億ドル)
・米連邦公開市場委員会(FOMC)(27日まで)Powered by フィスコ -
2016年07月26日(火)15時18分
欧州早朝、ドル円は104円半ばで戻り鈍い
ドル円は104円半ば、ユーロ円は115円近辺、ポンド円は137円近辺、豪ドル円は78円半ばと本日の安値圏で推移している。イングランド銀行(BOE)や欧州中央銀行(ECB)は追加緩和を見送ったことから、今週の日銀の金融政策決定会合でも追加緩和は先延ばしされるとの思惑も出ているもよう。日経平均株価は237円安で引けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月26日(火)15時09分
NZSX-50指数は7310.39で取引終了
7月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-6.92、7310.39で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年07月26日(火)15時09分
NZドル10年債利回りは下落、2.22%近辺で推移
7月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.22%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年07月26日(火)15時08分
NZドルTWI=75.7
NZ準備銀行公表(7月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.7となった。
Powered by フィスコ -
2016年07月26日(火)15時02分
日経平均大引け:前日比237.25円安の16383.04円
日経平均株価指数は、前日比237.25円安の16383.04円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、104.36円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月26日(火)14時51分
■東京午後=円高進行、日銀決定への失望警戒
東京午後の為替市場は、米連邦公開市場委員会(FOMC)や日銀金融政策決定会合を控えた調整の円買いが進んだ。日銀の政策決定内容が失望を買い、円高が進むことへの警戒がある。ドル円は104.27円まで下落幅を拡大。14日以来の104円割れが意識された。ユーロ円は12日以来2週ぶりの水準114.68円、ポンド円は136.70円まで安値を更新。加ドル円は79.02円と、12日以来の79円割れに迫った。日経平均株価は300円近い下げ幅となり、リスク回避の円買いを意識させた。
豪ドルやNZドルには買いが入り、豪ドル円は78円半ば、NZドル円は73円半ばで下げ渋った。豪ドル/ドルは明日に注目の豪消費者物価指数(CPI)の発表が予定されており、0.7537ドルまで上振れ。豪ドルに連れ高で、NZドル/ドルは0.7063ドルまで水準を切り上げた。
ユーロドルも対円でのドル安を手掛かりに、1.1021ドルまで小幅高となった。ドルの持ち高調整が進み始めた感もある。ポンドドルは1.31ドル前半での動きに終始。英MPC委員のハト派姿勢への警戒が続いた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月26日(火)14時40分
ユーロドル強含み、ドルの持ち高調整か
ロンドン早朝にかけてユーロドルは1.1021ドルまで強含み。ドル/加ドルは1.3180加ドルまでドル安に振れている。本日これまでの円高に加えて、ドル安がやや鮮明となっている。米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて、ドルの持ち高調整が広がってきたようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月26日(火)14時38分
ユーロ円オーダー=116.30円 本日NYカットOP
118.50円 売り・超えるとストップロス買い
117.00円 売り
116.30円 OP26日NYカット114.91円 7/26 14:31現在(高値116.42円 - 安値114.68円)
113.30円 OP26日NYカット
※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月26日(火)14時31分
ユーロオーダー=1.1000ドル 本日NYカットOP大きめ
1.1175ドル 超えるとストップロス買い
1.1100ドル 売り、OP26日NYカット
1.1025ドル OP26日NYカット1.1005ドル 7/26 14:21現在(高値1.1006ドル - 安値1.0983ドル)
1.1000ドル OP26日NYカット大きめ
1.0950ドル 買い、OP26日NYカット
1.0940ドル OP26日NYカット
1.0900ドル 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月26日(火)14時00分
26日の豪ドル・円概況:対円レートは反落、急速な米ドル安・円高の影響受ける
26日のアジア市場で豪ドル・円は下落。米ドル安・円高が進行したことで豪ドルの対円レートは一時78円22銭まで下落した。豪ドル・ドルの米ドル・円相場が円安方向に振れたことが要因。豪ドル・ドルの取引では豪ドル買いのフローが増えているようだが、米ドル安・円高が急速に進行したことによって、豪ドルの対円レートは軟調推移。
・豪ドル・円の取引レンジ:78円22銭−79円14銭。■今後のポイント
・78円台前半で豪ドル買い興味残る
・米ドル安・円高が急速に進行した関係で豪ドルの対円レートは反落Powered by フィスコ -
2016年07月26日(火)13時38分
ドル円は104.30円まで一段安、さらに調整が進展
ドル円は104.30円まで一段安となった。米連邦公開市場委員会(FOMC)や日銀金融政策決定会合を控えた調整が続いている。ユーロ円は114.68円、ポンド円は136.73円、加ドル円は79.02円まで安値を更新。日経平均株価は300円近い下げ幅。豪ドルやNZドルに買いが入っており、豪ドル円は78円半ば、NZドル円は73円半ばで下げ渋り。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月26日(火)13時33分
【速報】ドル・円は104円29銭まで続落
26日午後の東京市場でドル・円は104円29銭まで続落し、下げ幅は拡大している。株安が嫌気されているようだ。日経平均株価は一時290円超の下げとなっている。
Powered by フィスコ -
2016年07月26日(火)13時31分
【速報】ドル・円は104円30銭まで円高加速
為替市場では円買いが加速している。ドル・円は104円30銭、ユーロ・円は114円68銭までそれぞれ円高に推移。
Powered by フィスコ -
2016年07月26日(火)13時30分
【速報】ユーロ・円は114円67銭まで下落
26日午後の東京市場でユーロ・円は114円67銭まで下落。株安を意識してドル安・円高が再び進行していることが影響している。
Powered by フィスコ
2016年07月26日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年07月26日(火)15:52公開期待とのせめぎ合いは失望方向か、クロス円ベアで構えたい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年07月26日(火)11:46公開原油価格下落再燃?ドル円104円台へ!政府・日銀への期待感一気に萎んだ?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年07月26日(火)10:47公開米ドル/円は日銀追加緩和あれば108円、なければ103円。反騰しそうな原油は買い
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2016年07月26日(火)07:57公開7月26日(火)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油と金の価格の動向』と『明日に[米)FOMC政策金利&声明発表]控える点』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月25日(日)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」がもつ3つの魅力を紹介! 10年超もレンジが… -
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)