
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年07月25日(月)のFXニュース(3)
-
2016年07月25日(月)14時48分
ユーロ円オーダー=117.14円 本日NYカットOP
118.50円 売り・超えるとストップロス買い
117.14円 OP25日NYカット116.50円 7/25 14:31現在(高値116.97円 - 安値116.41円)
116.00円 買い
115.50円 買い
115.00円 買い、OP25日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月25日(月)14時24分
ドル・円:ドル底堅い、日本株は一時マイナス圏
日経平均株価は後場上げ幅を縮小し、一時マイナス圏に転落。ただ、ドル・円は足元で106円前半を維持し、底堅い値動きが続いている。106円付近には引き続き個人などによる押し目買いが観測され、日経平均が大幅安にならなければ、ドルは106円台を維持できそうだ。
ここまで、ドル・円は106円10銭から106円72銭、ユーロ・ドルは1.0952ドルから1.0977ドル、ユーロ・円は116円41銭から116円97銭で推移している。
Powered by フィスコ -
2016年07月25日(月)14時20分
【ディーラー発】円買い優勢(東京午後)
午後に入っても、日経平均が上値重く推移していることを背景に円買いが優勢。ドル円は106円26銭付近までじり安の展開となっているほか、クロス円もポンド円が139円35銭付近まで下落し、豪ドル円が79円34銭付近まで軟化するなど冴えない状況。一方、ユーロドルは米債利回りの低下を受けたドル売りが波及し1.09台半ばから1.09台後半へと上昇し堅調に推移している。14時20分現在、ドル円106.284-294、ユーロ円116.663-683、ユーロドル1.09768-776で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年07月25日(月)14時08分
ドル円オーダー=105.00円 買い
107.50-8.00円 断続的に売り輸出ほか
106.50円 OP25日NYカット106.26円 7/25 13:58現在(高値106.72円 - 安値106.06円)
105.00円 買い
104.85円 OP25日NYカット
104.60円 OP25日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月25日(月)13時32分
ドル円 107円半ばに輸出売り控えた重さ変わらず
ドル円は106.72円まで水準を上げたものの伸び悩んでいる。107円半ばから本邦輸出の売りが並ぶ重さは変わらず、上値が広がりにくい。足元では106円前半へ下押して推移。本日NYカットのオプション(OP)が観測される106.50円も重しとなり、戻りは鈍そう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月25日(月)13時16分
ユーロ円 117円前半のOPが目先の重し
ユーロ円は先週後半から117円付近でのもみ合いとなっており、足元では116円後半レンジで推移している。117.14円に本日NYカットのユーロ・コール(買い権利)のオプションが置かれており、規模は小さいが目先の重しとなりそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月25日(月)12時56分
原油先物の時間外取引は44ドル台前半
通常取引時間時は続落。9月限は、中国などアジアでガソリンの供給が増加したと伝わったことで、需給面の緩みが嫌気され売られた。また、米石油サービスのベーカー・ヒューズが発表した米原油の掘削設備(リグ)の稼動数が、4週連続で増加したことも影響した。終値は、0.56ドル安の44.19ドル。原油先物の時間外取引は、12時43分現在で0.06ドル安の44.13ドル。
Powered by フィスコ -
2016年07月25日(月)12時47分
円売りに持続力乏しい、ドル円は伸び悩み
東京午後のドル円は106.30円付近まで失速。午前に106.72円まで上昇したものの、実需のフローが尽きるとあっさりと押し戻されている。ユーロ円は116.60円付近、ポンド円は139.40円付近、加ドル円は80.80円付近へ上げ幅を削っている。後場の日経平均株価は先週末終値水準へ失速。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月25日(月)12時36分
上海総合指数0.24%高の3019.94(前日比+7.12)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.24%高の3019.94(前日比+7.12)で午前の取引を終えた。ドル円は106.37円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月25日(月)12時32分
日経平均後場寄り付き:前週末比36.35円高の16663.60円
日経平均株価指数後場は、前週末比36.35円高の16663.60円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、106.39円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月25日(月)12時15分
ドル・円:上昇一服、日銀緩和への期待感は継続
25日午前の東京外為市場では、ドル・円は106円前半から後半まで値を上げたが、昼にかけて上昇は一服した。ただ、日銀による追加金融緩和への期待は継続した。週明け東京市場では、ドル・円は106円20銭付近で寄り付いた後、日経平均株価の堅調地合いを受け、一時106円72銭まで買われた。その後は日経平均の上げ幅縮小に伴い、ドルの上昇は一服。106円半ばでのもみあいが続いた。
日銀の追加金融緩和への期待で円売り基調は続いており、ドルは目先107円を目指す展開となりそうだ。ただ、ランチタイムの日経平均先物は伸び悩んでいるため、ドルは午後の取引で上値の重い展開を予想する。
なお、週末に中国で開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議では、英国の欧州連合(EU)離脱で世界経済の混乱を避けるため、各国が連携していく方針を打ち出した。また、世界経済の不確実性が高まるなか、政策を総動員して対応し、為替問題では引き続き通貨の競争的な切り下げを回避することで一致した。
Powered by フィスコ -
2016年07月25日(月)12時12分
ドルは昇一服、日銀緩和への期待感は継続
25日午前の東京外為市場では、ドル・円は106円前半から後半まで値を上げたが、昼にかけて上昇は一服した。ただ、日銀による追加金融緩和への期待は継続した。週明け東京市場では、ドル・円は106円20銭付近で寄り付いた後、日経平均株価の堅調地合いを受け、一時106円72銭まで買われた。その後は日経平均の上げ幅縮小に伴い、ドルの上昇は一服。106円半ばでのもみあいが続いた。
日銀の追加金融緩和への期待で円売り基調は続いており、ドルは目先107円を目指す展開となりそうだ。ただ、ランチタイムの日経平均先物は伸び悩んでいるため、ドルは午後の取引で上値の重い展開を予想する。
なお、週末に中国で開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議では、英国の欧州連合(EU)離脱で世界経済の混乱を避けるため、各国が連携していく方針を打ち出した。また、世界経済の不確実性が高まるなか、政策を総動員して対応し、為替問題では引き続き通貨の競争的な切り下げを回避することで一致した。
【要人発言】
・麻生財務相
「G20は為替安定の重要性について共有した」
「為替市場の過度な変動や無秩序な動きは経済に悪影響」
・ルー米財務長官
「G20各国は金融市場の動きが秩序を保っているとの認識で合意」
「為替相場は荒れていない」
・黒田日銀総裁
「G20でヘリコプターマネーについて議論はまったくなかった」
「展望リポートに政府経済対策の効果も織り込む」
【経済指標】
・6月貿易収支:+6928億円(5月:-406億円、6月:+4744億円)
Powered by フィスコ -
2016年07月25日(月)11時50分
■東京午前=仲値公示にかけて円売り・ドル買い
東京午前の為替市場では、仲値公示にかけて円売り・ドル買いが入った。本日は実需の決済が集中する5・10日。明日から行われる米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けて、年内の米追加利上げ観測がやや高まっていることもドル円のサポート要因。日経平均株価は100円超の上げ幅となる場面はあったが、前引けにかけてはやや伸び悩んだ。
ドル円は106.72円、ユーロ円は116.97円、ポンド円は140.14円、加ドル円は81.22円、豪ドル円は79.71円、NZドル円は74.62円まで上昇。豪ドル買い・NZドル売りフローを背景にNZドル円は失速している。
ユーロドルは1.0952ドルまで弱含み。6月24日以来の安値を更新した。独アンスバッハでの爆破テロは特に材料視されていない。ポンドドルは1.31ドル前半でもみ合い。先週末に英購買担当者景気指数(PMI)が発表された後の安値圏を維持している。豪ドル/ドルは0.7481ドルまで小幅高。
東京午後はこう着感が強まりそうだ。実需のドル買い・円売りフローは一巡しており、値動きは次第に収束してくるだろう。日銀金融政策決定会合に関する報道には念のため気をつけておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月25日(月)11時31分
日経平均前場引け:前日比63.35円高の16690.60円
日経平均株価指数は、前日比63.35円高の16690.60円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、106.50円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月25日(月)11時07分
【速報】米通信大手ベライゾン・コミュニケーションズは米ヤフー買収で合意/一部報道
ブルームバーグなど現地メディアの報道によると、米ヤフーが検討しているネット事業の売却について、米通信大手ベライゾン・コミュニケーションズが約48億ドルで買収することで合意し、近く正式発表すると報じた。なお、日本のヤフー株は買収には含まれないもよう。
Powered by フィスコ
2016年07月25日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年07月25日(月)22:54公開トレンド相場より調整相場の方が儲かる!FXTF_hiropiチャートでの儲け方とは?
MT4(メタトレーダー4)とは? -
2016年07月25日(月)16:07公開リスオンムード続きドル円しっかり、閑散に売りなしな夏休みモード
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年07月25日(月)08:50公開日銀追加緩和必至!どんな政策でるか?政府の経済対策やGPIFの発表にも注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年07月25日(月)07:27公開7月25日(月)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油と金の価格の動向』と『27日に[米)FOMC金融政策発表]控える点』及び…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- 米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債券安・株安・米ドル安のトリプル安に(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)