ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年07月26日(火)のFXニュース(6)

  • 2016年07月26日(火)17時34分
    ドル円は104円前半で戻りは鈍い、原油安もリスクオフ強める

     ドル円は103.99円を安値に104円前半で戻りの鈍い動き。関連市場で、時間外のNY原油先物は42ドル半ばまで弱含み、米10年債利回りはは1.54%付近まで低下しており、リスク回避の円買いに振れやすくなっている。

  • 2016年07月26日(火)17時32分
    【速報】英・6月住宅ローン承認件数は予想を上回り40103件

     日本時間26日午後5時30分に発表されたは英国銀行協会の6月住宅ローン承認件数は予想を上回り、40103件となった。

    【経済指標】
    ・英・6月住宅ローン承認件数:40103件(予想:39650件、5月:41842件←42187件)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月26日(火)17時25分
    ドル軟調、株安や原油安受け一時104円割れ

     今日の東京外為市場では、ドル・円は軟調地合いとなり、一時104円を割り込んだ。原油価格や株価の下落など複合的な要因でドル売り・円買いが強まった。

     ドル・円は、朝方105円89銭を付けた後、原油安や日本株安を受けて105円割れ。その後、麻生財務相の発言「経済対策の規模は調整中」などもあり、日経平均株価が下げ幅を拡大。また、株安で米国債利回りが低下し、ドル売り・円買いが進み、引けにかけて103円99銭まで下落した。

     英中銀金融政策委員会(MPC)メンバーが欧州連合(EU)離脱による英国経済の悪影響に言及し、利下げへの思惑からポンドが売られ、ポンド・円がドル・円を下押しした面もあった。

     ユーロ・円は、円買いが主導し116円42銭から114円46銭まで下落。一方、ユーロ・ドルは、ドル売り主導で1.0983ドルから1.1021まで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円104円05-15銭、ユーロ・円114円55-65銭
    ・日経平均:始値16535.81円、高値16535.81円、安値16323.10円、終値16383.04円(前日比-237.25円)

    【経済指標】
    ・NZ・6月貿易収支:+1.27億NZドル(予想:+1.5億NZドル、5月:+3.48億NZドル←+3.58億NZドル)

    【要人発言】
    ・麻生財務相「経済対策の規模は調整中」「金融政策の具体的な手法は日銀にゆだねるべき」「物価安定目標実現に向け最大限努力続けること期待」

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月26日(火)17時16分
    ハンセン指数取引終了、0.62%高の22129.73(前日比+136.29)

    香港・ハンセン指数は、0.62%高の22129.73(前日比+136.29)で取引を終えた。17時12分現在、ドル円は104.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月26日(火)17時15分
    ユーロ円は114.46円まで下押し、半値押しが目先のサポート

     ユーロ円は114.46円まで下押し、21日移動平均線も下抜けた。目先のサポートは先月24日安値から今月21日高値の半値押しに当たる114.02円となるか。

  • 2016年07月26日(火)16時59分
    ドル円は104円割れ、クロス円も下げ幅拡大

     ドル円は103.99円まで下押しし、14日以来の104円割れとなった。また、ユーロ円は114.46円、ポンド円は135.98円、豪ドル円は78.16円までレンジ下限を広げた。

  • 2016年07月26日(火)16時50分
    ユーロドルは伸び悩む、対円での下落も重し

     ユーロドルは1.1021ドルを頭に1.10ドル近辺で伸び悩んでいる。ユーロ円が114.54円まで下げ幅を広げている動きも重し。
     オセアニア通貨は対ドルでの上げが一服し、豪ドル/ドルは0.75ドル前半、NZドル/ドルは0.70ドル半ばで推移。また、豪ドル円は78円前半、NZドル円は73円半ばの安値圏で上値の重い動き。

  • 2016年07月26日(火)16時37分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6731.63
     前日比:+21.50
     変化率:+0.32%

    フランス CAC40
     終値 :4374.67
     前日比:-13.33
     変化率:-0.30%

    ドイツ DAX
     終値 :10188.89
     前日比:-9.35
     変化率:-0.09%

    スペイン IBEX35
     終値 :8544.50
     前日比:-31.20
     変化率:-0.36%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :16567.22
     前日比:-124.95
     変化率:-0.75%

    アムステルダム AEX
     終値 :452.15
     前日比:-0.69
     変化率:-0.15%

    ストックホルム OMX
     終値 :1382.78
     前日比:-3.19
     変化率:-0.23%

    スイス SMI
     終値 :8185.78
     前日比:-8.63
     変化率:-0.11%

    ロシア RTS
     終値 :925.78
     前日比:-4.93
     変化率:-0.53%

    イスタンブール・XU100
     終値 :74229.05
     前日比:+55.04
     変化率:+0.07%

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月26日(火)16時37分
    豪S&P/ASX200指数は5537.47で取引終了

    7月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+3.91、5537.47で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月26日(火)16時36分
    豪10年債利回りは上昇、1.921%近辺で推移

    7月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.008%の1.921%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月26日(火)16時36分
    豪ドルTWI=63.6(+0.1)

    豪準備銀行公表(7月26日)の豪ドルTWIは63.6となった。(前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月26日(火)16時29分
    ドル円・クロス円ともに軟調、商い薄く荒っぽい動きも警戒

     ドル円・クロス円とも軟調な動きが続いている。ドル円は104.12円まで下値を広げ、14日以来の104円割れが視野に入っている。クロス円も下げ足を強め、ユーロ円は114.57円、ポンド円は135.98円まで下押し、ともに12日以来の安値をつけた。日米金融政策イベントを控え、薄商いのなか荒っぽい動きも警戒される。

  • 2016年07月26日(火)16時09分
    ドル円は一段安、21日移動平均線が支えとなるか

     ドル円は104.12円まで一段安。東京タイムの円高流れを引き継いでいる。103円後半で上昇している21日移動平均線が下支えになれるかを見極めたい。
     また、ユーロ円は114.57円、ポンド円は135.98円までレンジ下限を広げた。

  • 2016年07月26日(火)16時04分
    上海総合指数1.14%高の3050.17(前日比+34.34)で取引終了

    上海総合指数は、1.14%高の3050.17(前日比+34.34)で取引を終えた。16時01分現在、ドル円は104.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月26日(火)15時51分
    ドル円・クロス円は戻りが弱い、欧州株先物はまちまちの値動き

     ドル円は104.40円付近、ユーロ円は115円近辺、ポンド円は136.60円付近、豪ドル円は78.50円近辺と本日安値圏からの戻りは弱い。欧州株先物はまちまちの値動き。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 MT4比較
スワップポイント比較 スプレッド比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム