
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年07月26日(火)のFXニュース(4)
-
2016年07月26日(火)13時17分
ドル円 104.75円OPこのまま下落の歯止めになるか
ドル円は、本日NYカットのオプション(OP)設定水準104.75円を割り込み、一時14日以来の水準104.63円まで下落幅を広げた。同水準でいったん下向きの流れに歯止めが掛かり、足元では同OP付近へ戻して振幅している。このままこの水準で動きを落ち着かせるかを見定めることになる。ここで下げ渋らないと、現時点で動意に影響しそうな下値の本日NYカットOPは、103.00円まで見当たらない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月26日(火)12時55分
豪ドル円は底堅いがOP防戦売りが戻り抑制しそう
豪ドル円は、クロス円が総じてドル円の下落に引っ張られて下落するなかでも、豪ドル/ドルが0.74ドル後半で底堅く推移したことを支えに、78円前半で下げ渋った。足元では78円半ばで推移。しかし79.00円に観測される本日NYカットのオプション(OP)が重しになりそう。豪ドル・コール(買い権利)OPで、防戦の豪ドル売りが戻りを抑制と予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月26日(火)12時53分
原油先物の時間外取引は43ドル台前半
通常取引時間時は続落。9月限は、オクラホマのクッシングの原油在庫が増加と市場調査会社が発表したことで、引続き需給の緩みが嫌気されて売りに押された。為替市場で、ドルが主要通貨に対して強い動きを示したことも影響した。終値は、1.06ドル安の43.13ドル。原油先物の時間外取引は、12時42分現在で0.11ドル高の43.24ドル。
Powered by フィスコ -
2016年07月26日(火)12時37分
上海総合指数0.45%高の3029.51(前日比+13.69)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.45%高の3029.51(前日比+13.69)で午前の取引を終えた。ドル円は104.82円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月26日(火)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比226.30円安の16393.99円
日経平均株価指数後場は、前日比226.30円安の16393.99円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、104.79円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月26日(火)12時27分
ドル・円:ドル弱含み、原油安や日本株安など複合要因で
26日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含む展開となった。原油価格や株価の下落など複合的な要因から、ドルは105円台を割り込んだ。
ドル・円は105円後半で寄り付いた後、前日海外市場で米原油先物ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)が前日の取引で一時43ドルを割り込んだほか、米国株が下落したことが嫌気され、東京市場では株安・円高に振れた。
また、神奈川県相模原市の障害者施設で19人が死亡した殺傷事件がテロとの見方が広がり、リスク回避的な円買いでドルは104円63銭まで値を下げた。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続いており、ドルは午後の取引でも弱含む展開が続きそうだ。
ここまでのドル・円は104円63銭から105円79銭、ユーロ・ドルは1.0983ドルから1.0997ドル、ユーロ・円は114円97銭から116円42銭で推移した。
Powered by フィスコ -
2016年07月26日(火)12時26分
東京正午過ぎ、ドル円・クロス円は下げ一服
東京正午過ぎ、ドル円は104.80円付近で下げ一服。午前の一方的な円高は落ち着いた。ユーロ円は115円前半、ポンド円は137円半ば、豪ドル円は78円半ばで推移し、本日の安値圏でもみ合いとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月26日(火)12時19分
ドル弱含み、原油安や日本株安など複合要因で
26日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含む展開となった。原油価格や株価の下落など複合的な要因から、ドルは105円台を割り込んだ。
ドル・円は105円後半で寄り付いた後、前日海外市場で米原油先物ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)が前日の取引で一時43ドルを割り込んだほか、米国株が下落したことが嫌気され、東京市場では株安・円高に振れた。
また、神奈川県相模原市の障害者施設で19人が死亡した殺傷事件がテロとの見方が広がり、リスク回避的な円買いでドルは104円63銭まで値を下げた。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続いており、ドルは午後の取引でも弱含む展開が続きそうだ。
ここまでのドル・円は104円63銭から105円79銭、ユーロ・ドルは1.0983ドルから1.0997ドル、ユーロ・円は114円97銭から116円42銭で推移した。
【要人発言】
・安倍首相「補正予算と来年度予算を一体化して切れ目ない対応をする」「政策効果の高い施策への重点化と歳出改革の具体化を進める」
Powered by フィスコ -
2016年07月26日(火)11時50分
■東京午前=円高、FOMCや日銀会合控えて神経質に
東京午前の為替市場では、ドル円が1円超下落した。市場参加者が描く年内の米利上げ観測が米連邦公開市場委員会(FOMC)で追認され、日銀が追加緩和に踏み切ると期待するのは虫がよすぎることから、調整の円買い・ドル売りが入った。米利上げ観測の背景には、低迷していた米鉱業セクターの底打ち感があり、最近の原油安は鉱業セクターの持ち直し期待とともに年内の米利上げ観測を削いでいるともいえる。
ドル円は104.63円まで下落。7月8日から21日にかけての上昇幅の38.2%押しである104.63円に並んだ。ユーロ円は114.97円、ポンド円は137.14円、加ドル円は79.17円、豪ドル円は78.22円、NZドル円は73.21円まで下げた。日経平均株価は257円安で前場を引けた。
豪ドル/ドルは0.7491ドル、NZドル/ドルは0.7010ドルまで小幅高。6月のNZ貿易収支は手がかりとなっていない。ユーロドルは1.09ドル後半でこう着。ポンドドルは1.3083ドルまで下落した。タカ派のウィール英金融政策委員会(MPC)委員が利下げを支持したと伝わっている。
ドル円は7月8日から21日にかけての上昇幅の38.2%押しまで下げた。この水準でいったん下げ渋っているが、これを頼りにした反転は限定的。さらに調整が進むなら、半値押しの103.74円がターゲットとなる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月26日(火)11時40分
午前まとめ=ドル円の調整安が鮮明化、FOMCや日銀会合を控え
・ドル円の調整安が鮮明化、FOMCや日銀会合を控えて
・ドル円に連動しクロス円は全面安、日経平均株価も軟調
・対ドルでオセアニア通貨は小幅高、一時ポンド売りも
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月26日(火)11時33分
日経平均前場引け:前日比257.41円安の16362.88円
日経平均株価指数は、前日比257.41円安の16362.88円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、104.76円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月26日(火)10時59分
ハンセン指数スタート0.47%安の21890.89(前日比-102.55)
香港・ハンセン指数は、0.47%安の21890.89(前日比-102.55)でスタート。日経平均株価指数、10時54分現在は前日比233.05円安の16387.24円。東京外国為替市場、ドル・円は104.92円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月26日(火)10時24分
人民元対ドル基準値6.6778元
中国人民元対ドル基準値 6.6778元(前日 6.6860元)
Powered by フィスコ -
2016年07月26日(火)10時20分
円買い続く、ドル円は104.76円まで安値を更新
ドル円は104.76円、ユーロ円は115.09円、ポンド円は137.16円、加ドル円は79.22円、豪ドル円は78.22円、NZドル円は73.21円まで安値を更新。米連邦公開市場委員会(FOMC)や日銀金融政策決定会合を控えて、神経質な値動きが表面化している。日経平均は250円安程度の下げ幅。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月26日(火)10時01分
【速報】ドルは104円81銭まで反落
26日午前の東京市場でドルは104円81銭まで反落。日経平均株価は255円安で推移している。
Powered by フィスコ
2016年07月26日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年07月26日(火)15:52公開期待とのせめぎ合いは失望方向か、クロス円ベアで構えたい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年07月26日(火)11:46公開原油価格下落再燃?ドル円104円台へ!政府・日銀への期待感一気に萎んだ?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年07月26日(火)10:47公開米ドル/円は日銀追加緩和あれば108円、なければ103円。反騰しそうな原油は買い
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2016年07月26日(火)07:57公開7月26日(火)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油と金の価格の動向』と『明日に[米)FOMC政策金利&声明発表]控える点』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- 米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債券安・株安・米ドル安のトリプル安に(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)