
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年07月27日(水)のFXニュース(4)
-
2016年07月27日(水)14時51分
■東京午後=経済対策への期待で円売り強まるも失速
東京午後、ランチタイム付近から円売りが加速した。来週閣議決定される景気対策の規模が27兆円になるとの報道や、対策の財源絡みで50年債の発行が検討されているとの話が伝わった。ドル円は一時106.54円と昨日のレンジを上回った。ユーロ円は117.15円、ポンド円は139.93円、加ドル円は80.78円まで上伸した。
しかし急伸したドル円やクロス円は、その後は高値から荒っぽく押し戻された。ドル円は105円前半まで失速する場面があった。ユーロ円は115円後半に水準を下げるなど、クロス円も失速。財務省が50年債発行を検討している事実はないと否定、経済対策の規模も本年度分は市場関係者が従来から想定していた20兆円規模にとどまるとの見方で、急速に進んだ円売りが巻き戻された。週末に控えた日銀の金融政策発表に視点が移りつつある。豪ドル/ドルは一時0.7458ドルまで下落。豪消費者物価指数(CPI)の低迷を受け、来週の豪準備銀行(RBA)理事会で追加利下げが決定される可能性が意識されている。NZドル/ドルも連れて0.7005ドルまで軟化する場面があった。円売りが強まった場面で、豪ドル円は79.58円までじり高、NZドル円は74.72円まで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月27日(水)14時32分
ドル・円:ドル・円は105円台半ば近辺で推移、日銀決定会合後の円高に警戒感
安倍晋三首相は来週にも政府の大型経済対策を取りまとめる方針を示したことで、市場の期待は高まりドル買い・円売りの地合いは継続。ドルは一時106円13銭まで戻した。日銀が28-29日に開催する金融政策決定会合で追加金融緩和を実施するとの観測が広がる一方、「決定会合後は円高に振れる」(市場筋)と見方から、ドル・円は足元で一時105円11銭まで値を下げている。円高への警戒感がドル上昇の重石になっているようだ。
ここまで、ドル・円は104円63銭から106円55銭、ユーロ・ドルは1.0982ドルから1.0996ドル、ユーロ・円は114円93銭から117円15銭で推移している。
Powered by フィスコ -
2016年07月27日(水)14時31分
ユーロ円オーダー=118.50円 売り・ストップロス買い
118.50円 売り・超えるとストップロス買い
116.08円 7/27 14:17現在(高値117.15円 - 安値114.93円)
114.00-05円 断続的に買い
113.50円 買い
113.30円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月27日(水)14時09分
【速報】ドルは一時106円台に戻す、経済対策事業費は28兆円を超える規模に
27日午後の東京市場でドルは一時106円13銭まで戻した。安倍首相は経済対策事業費は28兆円を超える規模になると語ったことが要因。
Powered by フィスコ -
2016年07月27日(水)14時03分
ドル円・クロス円は上げ幅を削る、より気になる金融政策
ドル円は106.54円の高値から105円前半へ上げ幅を削っている。クロス円も高値から失速しており、上値の重さが否めない。日本政府の景気対策に関する報道で円売りが勢いづいたが、どれだけ金融市場に効くのだろうか。気になるのは財政政策よりも金融政策である。ユーロ円は115円後半、ポンド円は138円前半へ伸び悩み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月27日(水)13時58分
【速報】ドルは105円11銭まで反落
27日午後の東京市場でドルは105円11銭まで反落した。日経平均株価の上げ幅縮小が意識されているようだ。
Powered by フィスコ -
2016年07月27日(水)13時37分
ドル円オーダー=105.50円 本日NYカットOP
108.00円 売り厚め 輸出ほか
107.50-90円 断続的に売り 輸出ほか
105.50円 OP27日NYカット105.45円 7/27 13:37現在(高値106.54円 - 安値104.63円)
105.25円 OP27日NYカット
105.00円 OP27日NYカット
104.00円 OP27日NYカット
103.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月27日(水)13時17分
ドル円 105円台OPが急伸後の支えに
ドル円は、日本政府の景気対策規模や50年債発行検討に関する報道を受け、106円半ばまで急伸した。急伸前まで動意を抑制していた105円台のオプション(OP)が、ここからは下値を支えることになりそう。直近でサポートになりそうなのは105.50円のOP。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月27日(水)12時53分
原油先物の時間外取引は42ドル台後半
通常取引時間時は続落。9月限は、27日に発表される米エネルギー情報局(EIA)週間統計では、原油在庫は減少した一方、ガソリン在庫が20万バレルほど増加する見込みと伝わったことから、需給の緩みがマイナス視された。終値は、0.21ドル安の42.92ドル。原油先物の時間外取引は、12時38分現在で0.12ドル安の42.80ドル。
Powered by フィスコ -
2016年07月27日(水)12時39分
【速報】ドルは一時105円48銭まで反落
27日午後の東京市場でドルは一時105円48銭まで反落。政府の大型経済対策を巡って確定していない部分があることから、ドル買いは一時後退した。ただし、経済対策規模に対する期待は持続しており、ドルは105円80銭台で推移している。
Powered by フィスコ -
2016年07月27日(水)12時37分
ドル円は急速に伸び悩む、財務省は報道を否定
急伸していたドル円やクロス円は高値から荒っぽく押し戻されている。ドル円は105円前半、ユーロ円は115円後半まで失速する場面があった。50年債の発行に関して財務省が検討している事実はないと否定したことで、景気対策報道の真偽が疑われているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月27日(水)12時35分
ドル・円:106円台に上昇、政府の大型経済対策や日銀追加緩和への期待広がる
27日午前の東京外為市場では、ドル・円は一段高となった。堅調な日経平均株価を受けリスク選好的な動きが広がっている。ドル・円は104円後半で寄り付いた後、日経平均株価が前日比200円超上昇したことで105円台を回復。その後も株高の持続や政府の大型経済対策、日銀追加緩和への期待でリスク選好的な買いが続き、ドルは106円38銭まで値を上げた。
また、10時半に発表されたオーストラリアの4-6月期消費者物価指数(CPI)は、市場の予想通り前期比+0.4となり、1-3月期の-0.2%を上回った。豪早期利下げ観測は弱まり、市場に安心感が広がったこともドルの底堅い値動きにつながった。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いで推移している。日本時間28日3時の米連邦準備制度理事会(FRB)による政策発表を前に様子見ムードは広がりやすいが、ドル買いは午後も続く可能性があろう。
ここまで、ドル・円は104円63銭から106円38銭、ユーロ・ドルは1.0982ドルから1.0994ドル、ユーロ・円は114円93銭から116円95銭で推移した。
Powered by フィスコ -
2016年07月27日(水)12時34分
上海総合指数1.62%安の3000.79(前日比-49.38)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.62%安の3000.79(前日比-49.38)で午前の取引を終えた。ドル円は105.65円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月27日(水)12時34分
【速報】ユーロ・円は一時117円15銭まで上昇、円安・米ドル高に連れる展開
27日午後の東京市場でユーロ・円は117円15銭まで上昇。円安・米ドル高の相場展開に連れる展開となっている。
Powered by フィスコ -
2016年07月27日(水)12時32分
ドル・円は106円台に上昇、政府の大型経済対策や日銀追加緩和への期待広がる
27日午前の東京外為市場では、ドル・円は一段高となった。堅調な日経平均株価を受けリスク選好的な動きが広がっている。ドル・円は104円後半で寄り付いた後、日経平均株価が前日比200円超上昇したことで105円台を回復。その後も株高の持続や政府の大型経済対策、日銀追加緩和への期待でリスク選好的な買いが続き、ドルは106円38銭まで値を上げた。
また、10時半に発表されたオーストラリアの4-6月期消費者物価指数(CPI)は、市場の予想通り前期比+0.4となり、1-3月期の-0.2%を上回った。豪早期利下げ観測は弱まり、市場に安心感が広がったこともドルの底堅い値動きにつながった。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いで推移している。日本時間28日3時の米連邦準備制度理事会(FRB)による政策発表を前に様子見ムードは広がりやすいが、ドル買いは午後も続く可能性があろう。
ここまで、ドル・円は104円63銭から106円38銭、ユーロ・ドルは1.0982ドルから1.0994ドル、ユーロ・円は114円93銭から116円95銭で推移した
【要人発言
・米民主党「クリントン元国務長官を党の大統領候補に正式指名」
【経済指標】
・豪・4-6月期消費者物価指数:前期比+0.4%(予想:+0.4%、1-3月期:-0.2%)Powered by フィスコ
2016年07月27日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年07月27日(水)16:12公開ドル円は政策期待で上昇、FOMCの声明文でもまたひと波乱か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年07月27日(水)10:23公開タカ派へFOMC9月利上げ示唆あるか?日銀追加緩和検討報道で期待高まる。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年07月27日(水)07:42公開7月27日(水)■『[米)FOMC政策金利&声明発表]』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油と金の価格の動向』、そして『29…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)