2016年07月28日(木)のFXニュース(6)
-
2016年07月28日(木)16時57分
【速報】独・7月失業率は予想通り6.1%
日本時間28日午後4時55分に発表されたは独・7月失業率は予想通り、6.1%となった。
【経済指標】
・独・7月失業率:6.1%(予想:6.1%、6月:6.1%)
・独・7月失業者数:-0.7万人(予想:-0.4万人、6月:-0.6万人)Powered by フィスコ -
2016年07月28日(木)16時41分
ドルは一段安、ユーロドルは1.1119ドルまで上伸
ドルは一段安となった。ユーロドルは1.1119ドル、豪ドル/ドルは0.7549ドル、NZドル/ドルは0.7121ドルまで上伸したほか、ドル/加ドルは1.3102加ドルまで加ドル高となった。ドル円は104.80円付近と戻りは弱い。欧州タイムに入り、昨日からのドル安の流れが加速した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月28日(木)16時38分
豪S&P/ASX200指数は5556.56で取引終了
7月28日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+16.86、5556.56で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年07月28日(木)16時38分
豪10年債利回りは下落、1.866%近辺で推移
7月28日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.087%の1.866%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年07月28日(木)16時36分
豪ドルTWI=63.5(+0.1)
豪準備銀行公表(7月28日)の豪ドルTWIは63.5となった。(前日末比+0.1)
Powered by フィスコ -
2016年07月28日(木)16時15分
ユーロドルは1.11ドルに復帰、ドル安進む
ユーロドルは1.1103ドルまで上値を広げ、15日以来の1.11ドル台復帰を果たした。豪ドル/ドルは0.7546ドル、ドル/加ドルは1.3112加ドルまでドル安に振れた。また、ドル円は安値圏の104円半ばで推移している。昨日の米公開市場委員会(FOMC)の結果公表後のドル安地合いが継続している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月28日(木)16時09分
ドルは弱含みか、日銀決定会合後の円高リスクに警戒も
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開となりそうだ。米連邦準備制度理事会(FRB)の早期利上げ観測後退を消化する動きが中心となる見通し。また、明日の日銀による金融政策発表を控え、追加金融緩和への思惑が広がりやすいが、ドルの下値リスクを警戒しておきたい。
FRBは2日間の連邦公開市場委員会(FOMC)を経て日本時間28日午前3時、現行の金融政策の維持を決定した。声明では、経済の先行きについて「短期的なリスクは軽減された」とし、年内利上げに含みを残した。一方で、物価上昇率が目標の年2%を下回っていることや、英国の欧州連合(EU)離脱の影響などを指摘。市場では「年内利上げの可能性はあるかもしれないが、9月実施とは解釈できない」(市場筋)との見方から、アジア市場では失望感が広がり、ドル・円は一時104円半ば近くまで値を下げる場面もあった。
欧州市場ではFRBの見解を消化する動きでドル売り先行が見込まれ、ドル・円は104円台中心の値動きとなりそうだ。また、今日と明日開催の日銀金融政策決定会合で政策決定に対する思惑が広がる見通し。28兆円規模の政府経済対策の効果を高めるとして、市場では日銀の追加金融緩和への期待が高まっており、見送りならリスクオフの円買いが見込まれる。また、緩和を実施しても、経済対策の内容に見合った規模でないと失望による円買いに振れる見通し。今晩のドル・円は警戒感による売りが強まる展開に警戒したい。(吉池威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:30 南ア・6月生産者物価指数(前年比予想:+6.7%、5月:+6.5%)
・21:00 独・7月消費者物価指数速報値(前年比予想:+0.3%、6月:+0.3%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:26.2万件、前回:25.3万件)
・02:00 米財務省7年債入札(280億ドル)Powered by フィスコ -
2016年07月28日(木)16時06分
上海総合指数0.08%高の2994.32(前日比+2.32)で取引終了
上海総合指数は、0.08%高の2994.32(前日比+2.32)で取引を終えた。16時04分現在、ドル円は104.65円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月28日(木)16時04分
【速報】英・7月全国住宅価格は予想を上回り+0.5%
日本時間28日午後3時に発表されたは英・7月全国住宅価格は予想を上回り、前月比+0.5%となった。
【経済指標】
・英・7月全国住宅価格:前月比+0.5%(予想:0.0%、6月:+0.2%)
・英・7月全国住宅価格:前年比+5.2%(予想:+4.5%、6月:+5.1%)Powered by フィスコ -
2016年07月28日(木)15時56分
ドル円は104.70円付近で推移、クロス円も戻りは鈍い
ドル円は104.70円付近、ユーロ円は116.10円付近、ポンド円は138円近辺、豪ドル円は78.80円付近で推移。本日これまでの安値から戻りは鈍い。日経平均株価は187円安で引けたほか、時間外のNY原油先物は42ドル割れ水準で上値の重い動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月28日(木)15時24分
早出の欧州勢はややドル売り、ユーロドルは1.11ドル台に接近
【訂正:タイトルを修正しました。】
早出の欧州勢はややドル売りで参入し、ユーロドルは1.1095ドルまで上値を伸ばし、15日以来の1.11ドル大台復帰に迫った。また、ドル円は104.49円、豪ドル/ドルは0.7532ドルまでドル安に振れた。昨日の米公開市場委員会(FOMC)では年内利上げのヒントは得られなかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月28日(木)15時18分
【速報】ドル・円は104円49銭まで円高ドル安が加速
ドル・円はドル安が加速しており、104円49銭まで円高が進行している。
Powered by フィスコ -
2016年07月28日(木)15時16分
ドル円は104.49円までじり安、クロス円も下値拡大
ドル円は104.49円、ユーロ円は115.82円、ポンド円は137.72円、豪ドル円は78.66円、加ドル円は79.59円までじり安。明日の日銀金融政策決定会合への警戒感で、円買い優勢で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月28日(木)15時04分
NZSX-50指数は7306.34で取引終了
7月28日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+4.44、7306.34で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年07月28日(木)15時04分
NZドル10年債利回りは下落、2.22%近辺で推移
7月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.22%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2025年01月17日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ユーロドル、小安い 1.0290ドルまで本日安値更新(01/17(金) 14:27)
- [NEW!]NZSX-50指数は13130.43で取引終了(01/17(金) 14:07)
- [NEW!]NZドル10年債利回りは変わらず、4.77%近辺で推移(01/17(金) 14:04)
- [NEW!]NZドルTWI=67.5(01/17(金) 14:03)
- ドル円、強含み わずかに日通し高値を更新(01/17(金) 13:14)
- ・中・12月鉱工業生産:前年比+6.2%で市場予想を上回った(01/17(金) 12:49)
- ドル・円:ドル・円は下げ渋り、一時155円割れ(01/17(金) 12:49)
- ・中・12月小売売上高:前年比+3.7%で市場予想を上回る(01/17(金) 12:46)
- ・中・10-12月期国内総生産:前年比+5.4%で市場予想を上回る(01/17(金) 12:44)
- 上海総合指数0.40%高の3248.896(前日比+12.864)で午前の取引終了(01/17(金) 12:36)
- 日経平均後場寄り付き:前日比399.47円安の38173.13円(01/17(金) 12:34)
- ドル・円は下げ渋り、一時155円割れ(01/17(金) 12:23)
- 東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、買い戻し(01/17(金) 12:09)
- 日経平均前場引け:前日比379.55円安の38193.05円(01/17(金) 11:31)
- クロス円、下げ渋り 中国株の上昇に連れる(01/17(金) 11:18)
- ハンセン指数スタート0.12%安の19499.10(前日比-23.79)(01/17(金) 10:53)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下押し(01/17(金) 10:07)
- ドル・円:ドル・円は155円台前半で推移、日銀1月利上げを警戒してドルは上げ渋る(01/17(金) 10:01)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月17日(金)10時46分公開
米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任な… -
2025年01月17日(金)10時04分公開
ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。 -
2025年01月17日(金)07時04分公開
1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領… -
2025年01月16日(木)15時27分公開
じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要 -
2025年01月16日(木)12時36分公開
米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
- じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要(持田有紀子)
- ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)