ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年07月27日(水)のFXニュース(3)

  • 2016年07月27日(水)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比411.37円高の16794.41円

    日経平均株価指数後場は、前日比411.37円高の16794.41円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、106.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月27日(水)12時18分
    ドル円急伸、景気刺激策に関する報道で

     ドル円は106.37円まで一段高。日本政府が50年債の発行を検討していると報道されているほか、来週閣議決定される景気対策の規模が27兆円になると伝わった。ユーロ円は116.94円、ポンド円は139.64円、加ドル円は80.65円、NZドル円は74.57円まで上げ幅を拡大。

  • 2016年07月27日(水)12時08分
    【速報】ドル・円は106円13銭まで上昇、政府の大型経済対策に絡んだドル買い

    27日午後の東京市場でドル・円は106円13銭まで上昇した。政府の大型経済対策(一部報道によると27兆円規模)に絡んだドル買いが観測されており、105円台半ば近辺ではストップロスのドル買いが観測された。日銀の追加緩和観測もドル上昇の一因とみられている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月27日(水)12時03分
    【速報】ドルは105円81銭まで急騰、ストップロスのドル買いも

    ドルは105円81銭まで急騰。ストップロスのドル買いが105円40銭近辺で執行されたとの見方が出ている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月27日(水)12時02分
    ランチタイムに円売り加速、ドル円は昨日の下げを帳消しに

     東京のランチタイムにかけて円売りが加速。ドル円は105.80円、ユーロ円は116.24円、ポンド円は138.83円、加ドル円は80.24円まで高値を更新した。ドル円、クロス円ともに昨日の下げ幅を帳消しにしている。

  • 2016年07月27日(水)11時52分
    ■東京午前=円安、思惑主導の展開が続く

     東京午前の為替市場は円安。今晩発表される米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明文に対する注目度はそれほど高くなく、日銀金融政策決定会合を見つめつつ思惑的な円の上下が続いている。ただ、日銀が追加緩和を決定したうえで、失望を招かないシナリオとなるとかなりハードルが高そうだ。今回の日銀金融政策決定会合もこれまで通り円高リスクをはらんでいる。

     ドル円は105.23円、ユーロ円は115.66円、ポンド円は138.34円、加ドル円は79.93円、NZドル円は74.32円まで上昇。投信絡みの円売り観測があった。

     豪ドル/ドルは0.7566ドルまで上振れた後、0.75ドル前後へ伸び悩んでいる。豪ドル円は79.57円の高値から78円後半へ失速。発表された4-6月期の豪消費者物価指数(CPI)のトリム平均値が前年比+1.7%となり、市場予想(前年比+1.5%)ほど弱くなかったことで豪ドル買いとなったが、豪州の物価が低迷したままであることは明らかで、豪ドルの上値は圧迫された。豪CPIの総合・前年比は+1.0%に鈍化し、1999年4-6月期以来の低水準を記録した。

     ユーロドルは1.09ドル後半でこう着。ポンドドルは1.3162ドルまで小幅高となった後、1.3105ドルまで弱含み。

     この後の円相場は上下動を続けそうだが、思惑が中心の動意であり、月末要因も考慮すると、気まぐれな変動だろう。ドル円やクロス円に動きがあるとしても、値動きに一定の解釈をもたせずにただ眺めるのが妥当ではないだろうか。

  • 2016年07月27日(水)11時32分
    日経平均前場引け:前日比227.15円高の16610.19円

    日経平均株価指数は、前日比227.15円高の16610.19円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、105.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月27日(水)11時07分
    ハンセン指数スタート0.29%高の22193.31(前日比+63.58)

    香港・ハンセン指数は、0.29%高の22193.31(前日比+63.58)でスタート。日経平均株価指数、10時42分現在は前日比225.44円高の16608.48円。東京外国為替市場、ドル・円は105.20円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月27日(水)10時53分
    【速報】豪・4-6月期消費者物価指数:前年比+1.0%

    27日発表の豪・4-6月期消費者物価指数は、前年比+1.0%となった。なお、CPIのトリム平均は前年比+1.7%で予想の+1.5%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月27日(水)10時19分
    人民元対ドル基準値6.6671元

    中国人民元対ドル基準値 6.6671元(前日 6.6778元)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月27日(水)09時45分
    クロス円に投信絡みの円売り観測

     ユーロ円は115.51円、豪ドル円は79.07円まで上昇後、円売りがやや落ち着いた。クロス円が上昇する過程では、投信絡みの円売りが入ったという観測もある。反発して始まった日経平均株価は180円高程度で推移。

  • 2016年07月27日(水)09時38分
    ドル・円:株高を意識して105円台に反発

     ドル・円は105円12銭近辺で推移。株価反発を受けてドルは105円14銭まで買われた。また、日本銀行による追加緩和への期待は持続しており、リスク選好的なドル買いがただちに後退する可能性は低いとみられる。ここまでのドル・円は104円63銭から105円14銭で推移している。

     ユーロ・ドルはもみあい、1.0984ドルから1.0992ドルで推移。ユーロ・円は弱含み、114円93銭から115円42銭で推移。

    ■今後のポイント
    ・日銀による追加緩和期待
    ・104円台後半で個人勢などのドル買い興味

    NY原油先物(時間外取引):高値42.75ドル 安値42.60ドル 直近値42.68ドル

    日経平均寄り付き:前日比143.02円高の16526.06円

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月27日(水)09時25分
    円売り優勢、ドル円は105.14円まで上昇

     ドル円は105.14円、ユーロ円は115.51円、ポンド円は138.34円、加ドル円は79.87円、豪ドル円は79.07円、NZドル円は74.32円まで上昇。昨日は東京株式市場のオープン後から円高が加速したが、本日は昨日と逆行する展開となっている。日銀が追加緩和を決定したうえで、失望を招かないシナリオとなるとかなりハードルが高そうで、今回の日銀金融政策決定会合も円高リスクをはらんでいるが、今日は反動もあって円売りが優勢となっている。

  • 2016年07月27日(水)09時08分
    【速報】ドルは105円04銭まで続伸

    27日午前の東京市場でドルは105円04銭まで続伸。株高に反応しているようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月27日(水)09時05分
    日経平均寄り付き:前日比143.02円高の16526.06円

    日経平均株価指数は、前日比143.02円高の16526.06円で寄り付いた。ダウ平均終値は19.31ドル安の18473.75ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、104.85円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム