【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2016年07月29日(金)のFXニュース(10)
-
2016年07月29日(金)21時55分
【市場反応】米4-6月期GDP速報値、予想下回りドル下落
外為市場では米4-6月期GDP速報値が市場予想を大幅に下回ったためドル売りに拍車がかかった。ドル・円は103円41銭から102円90銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1105ドルから1.1148ドルへ急伸した。
米商務省が発表した4-6月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率+1.2%と、伸びは市場予想+2.5%を大幅に下回った。また、1-3月期も+0.8%と+1.1%から下方修正された。4-6月期個人消費は前期比年率+4.2%と、2014年10−12月期以来で最大の伸びを記録したものの、市場予想+4.4%を下回った。4-6月期雇用コスト指数は前期比+0.6%と予想通り、1-3月期と同水準にとどまった。GDP価格指数は前期比⁺2.2%と、市場予想+1.7%を上回り1年ぶりの高水準となった。
【経済指標】
・米・4-6月期GDP速報値:前期比年率+1.2%(予想:+2.5%、1-3月期:+0.8%←+1.1%)
・米・4-6月期個人消費:前期比年率+4.2%(予想:+4.4%、1-3月期:+1.6%←+1.5%)
・米・4-6月期雇用コスト指数:前期比+0.6%(予想:+0.6%、1-3月期:+0.6%)
・米・4-6月期GDP価格指数:前期比⁺2.2%(予想⁺1.7%、1−3月期:+0.4%←+0.5%)Powered by フィスコ -
2016年07月29日(金)21時49分
弱い米GDPの結果を受け、ドル円は再び103円割れ
弱い米GDPを背景とした、ドル売りが継続。ドル円は102円後半に押し戻され、日銀金融政策決定会合後に記録した安値120.71円に接近した。また、ユーロドルは1.1150ドル、豪ドル/ドルは0.7563ドル、NZドル/ドルは0.7167ドルまで上値を広げたほか、ポンドドルも1.32ドル前半に切り返した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月29日(金)21時36分
【速報】米・4-6月期雇用コスト指は予想通り+0.6%
日本時間29日午後9時30分に発表された米・4-6月期雇用コスト指は予想通り、前期比+0.6%となった。
【経済指標】
・米・4-6月期雇用コスト指数:前期比+0.6%(予想:+0.6%、1-3月期:+0.6%)Powered by フィスコ -
2016年07月29日(金)21時36分
【NY為替オープニング】米Q2GDPのネガティブサプライズも
◎ポイント
・ECB、ストレステスト
・米・4-6月期GDP速報値(前期比年率予想:+2.6%、1-3月期:+1.1%)
・ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁が会合出席(政策対話)
・米・7月シカゴ購買部協会景気指数(予想:54.0、6月:56.8)
・米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値(予想:90.2、速報値:89.5)
・カプラン米ダラス連銀総裁が会合で質疑応答 29日のニューヨーク外為市場では日本銀行が市場の予想に反し、金融政策をほぼ据え置いたため円の買戻しが加速した。米国で発表が予定されている米国の4-6月期GDP速報値もネガティブサプライズが懸念されており、ドル売り、リスクオフの動きに拍車をかける可能性がある。本日はさらに欧州中央沈降(ECB)によるストレステストの結果発表に注目が集まる。米FOMCは7月の会合で景気や労働市場の見通しを引き上げ9月の利上げのオプションもオープンにした。しかし、速やかな利上げを示唆しなかったため、今後の経済指標の動向がカギを握る。
米商務省は9日に4−6月期の国内総生産(GDP)速報値を発表する。市場エコノミストは前期比年率で2.5%成長と、1−3月期の1.1%成長から伸びが拡大すると見ている。ただ、GDPの発表を29日に控え、アトランタ連銀は4−6月期GDPの成長見通しを従来の2.3%から1.8%に下方修正した。6月貿易赤字の予想以上の拡大が要因。米商務省がGDP算出のために28日に先行して発表した財(モノ)の取引の収支のみの6月の貿易赤字が633億ドルと、5月の611億ドルから拡大。輸出のGDPへの寄与度を、0.17%ポイントのプラス寄与から0.10%ポイントのマイナス寄与に修正。また、在庫投資のマイナス寄与度も0.63%から0.79%へ拡大したと説明した。同連銀は米商務省がGDP換算に使用しているモデルに近いモデルを使用していることからその見通しの正確性に定評がある。
万が一、アトランタ連銀の予想通り4−6月期も2%割れにとどまった場合、下半期には少なくとも2.6%の成長が必要となってくる。予想通りの成長が見られなかった場合、年1回の利上げも危うくなってくる。
日本銀行は注目の金融政策決定会合で利下げ予想に反し政策金利を‐0.1%と現行にとどめた。一部で拡大期待もあった資産購入規模も据え置き。政府の経済対策の規模拡大とともに、大規模な追加緩和の期待も浮上していたため、結果は市場に失望感を与え、円の買戻しに拍車がかかった。
・ドル・円は、200日移動平均水準の113円36銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1075ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。 ドル・円103円34銭、ユーロ・ドル1.1114ドル、ユーロ・円114円83銭、ポンド1.3178ドル、ドル・スイスは0.9740フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2016年07月29日(金)21時35分
【速報】カナダ・5月GDPは予想を下回り-0.6%
日本時間29日午後9時30分に発表されたカナダ・5月GDPは予想を下回り、前月比-0.6%となった。
【経済指標】
・カナダ・5月GDP:前月比-0.6%(予想:-0.5%、4月:+0.1%)Powered by フィスコ -
2016年07月29日(金)21時35分
ドル下落、米Q2GDP予想を大幅に下回る
ドル下落、米Q2GDP予想を大幅に下回る
Powered by フィスコ -
2016年07月29日(金)21時34分
【速報】米・4-6月期GDP速報値は予想を下回り+1.2%
日本時間29日午後9時30分に発表された米・4-6月期GDP速報値は予想を下回り、前期比年率+1.2%となった。
【経済指標】
・米・4-6月期GDP速報値:前期比年率+1.2%(予想:+2.5%、1-3月期:+0.8%←+1.1%)Powered by フィスコ -
2016年07月29日(金)21時30分
米・2Q-実質GDPなど
米・2Q-実質GDP(前期比/年率)
前回:+1.1%(改訂:+0.8%) 予想:+2.5% 結果:+1.2%
カナダ・5月GDP(前月比)
前回:+0.1% 予想:-0.5% 結果:-0.6%
カナダ・6月鉱工業製品価格(前月比)
前回:+1.1%(改訂:+1.2%) 予想:+0.1% 結果:+0.6%
カナダ・6月原料価格指数(前月比)
前回:+6.7%(改訂:+7.0%) 予想:+3.0% 結果:+1.8%
Powered by セントラル短資FX -
2016年07月29日(金)21時27分
【まもなく】カナダ・5月GDPの発表です(日本時間21:30)
日本時間29日午後9時30分にカナダ・5月GDPが発表されます。
・カナダ・5月GDP
・予想:前月比-0.5%
・4月:+0.1%Powered by フィスコ -
2016年07月29日(金)21時22分
【まもなく】米・4-6月期GDP速報値の発表です(日本時間21:30)
日本時間29日午後9時30分に米・4-6月期GDP速報値が発表されます。
・米・4-6月期GDP速報値
・予想:前期比年率+2.5%
・1-3月期:+1.1%Powered by フィスコ -
2016年07月29日(金)21時12分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:7月29日
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間7/29
・21:30 米・4-6月期GDP速報値(前期比年率予想:+2.6%、1-3月期:+1.1%)
・21:30 米・4-6月期雇用コスト指数(前期比予想:+0.6%、1-3月期:+0.6%)
・21:30 カナダ・5月GDP(前月比予想:-0.5%、4月:+0.1%)
・22:30 ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁が会合出席(政策対話)
・22:45 米・7月シカゴ購買部協会景気指数(予想:54.0、6月:56.8)
・23:00 米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値(予想:90.2、速報値:89.5)
・02:00 カプラン米ダラス連銀総裁が会合で質疑応答Powered by フィスコ -
2016年07月29日(金)21時06分
【速報】南ア・6月貿易収支は予想を上回り+125億ランド
日本時間29日午後9時に発表されたは南ア・6月貿易収支は予想を上回り、+125億ランドとなった。
【経済指標】
・南ア・6月貿易収支:+125億ランド(予想:+88億ランド、5月:+187億ランド)Powered by フィスコ -
2016年07月29日(金)21時00分
南ア・6月貿易収支
南ア・6月貿易収支
前回:+187億ZAR 予想:+72億ZAR 結果:+125億ZAR
Powered by セントラル短資FX -
2016年07月29日(金)20時59分
ドル・円は103円台で軟調推移
[欧米市場の為替相場動向]
29日のロンドン外為市場では、ドル・円は103円97銭から103円24銭まで下落した。欧州株は大方上昇し、米国債利回りも上昇していたが、日銀の追加緩和措置への失望感によるドル売り・円買いが徐々に優勢になったもよう。
ユーロ・ドルは1.1086ドルから1.1115ドルまで上昇。ユーロ圏の4-6月期GDP速報値(前年比上振れ)、7月消費者物価指数速報値(前年比上振れ)を受けて、ユーロ買いが緩やかに進んだ。ユーロ・円は円買い主導で115円32銭から114円74銭まで下落した。
ポンド・ドルは、1.3152ドルから1.3192ドルで上下。ドル・スイスフランは0.9788フランから0.9738フランまで下落した。
Powered by フィスコ -
2016年07月29日(金)20時54分
【ディーラー発】ドル売りやや優勢(欧州午後)
米GDPの発表を控えるなか、ドル売りがやや優勢。ユーロドルが1.1114付近まで上伸し本日高値を更新したほか、ポンドドルは1.3180付近まで、豪ドルドルが0.7520付近まで下げ幅を縮小した。一方、ドル円は103円半ばで小康状態となっていたものの、再び103円23銭付近まで軟化。また、クロス円もユーロ円が114円72銭付近まで値を下げ、ポンド円が136円を割り込むなど軟調に推移している。20時54分現在、ドル円103.307-317、ユーロ円114.789-809、ユーロドル1.11115-123で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2016年07月29日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年07月29日(金)17:07公開マイナス金利導入後の残像に翻弄される市場。ドル/円は102円さえ割らない可能性も
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年07月29日(金)14:30公開ポリシーいずこの日銀会合、円相場の値動きはますます軽く
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年07月29日(金)14:07公開日銀追加緩和決定も主な政策はETF買入れ増額のみ。米ドル/円は発表前から乱高下
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年07月29日(金)10:36公開サプライズ黒田バズーカ第3弾来るか?それとも現状維持大失望の円急騰か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年07月29日(金)07:16公開7月29日(金)■『[日)BOJ政策金利&声明発表&黒田日銀総裁の記者会見]』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『主…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月31日(金)07時01分公開
10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及… -
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)












![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)






![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)