ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年07月29日(金)のFXニュース(3)

  • 2016年07月29日(金)08時58分
    株式オープン控え、ドル円は104.75円前後で推移

    現在の推移(レンジ)  

    ドル円    104.75円  (105.34 /  103.41)
    ユーロドル 1.1082ドル (1.1086 /  1.1074)
    ユーロ円  116.10円   (116.68 /  114.55)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2016年07月29日(金)08時53分
    【速報】日・6月鉱工業生産:前月比+1.9%で予想を上回る

    08:50発表の6月鉱工業生産は、前月比+1.9%で市場予想の+0.5%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月29日(金)08時36分
    【市場反応】ドル・円は104円75銭近辺で推移、目立った反応なし

    ドル・円は104円75銭近辺で推移しており、6月全国コアCPIや6月失業率に対する目だった反応は確認されていない。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月29日(金)08時33分
    【速報】日・6月失業率:3.1%で予想を下回る

    08:30発表の6月失業率は3.1%で市場予想の3.2%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月29日(金)08時32分
    【速報】6月全国消費者物価コア指数:前年比-0.5%で予想を下回る

    8:30発表の6月全国消費者物価コア指数は、前年比-0.5%で予想を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月29日(金)08時27分
    ドル・円は105円前後で推移か、日銀金融政策決定会合の結果判明を待つ状況

     28日のドル・円相場は、東京市場では105円43銭から104円49銭まで下落。欧米市場でドルは一時105円51銭まで反発し、105円30銭で取引を終えた。

     本日29日のドル・円は、105円前後で推移か。日本銀行は本日開催の金融政策決定会合で追加緩和措置を講じる可能性がある。ただし、国債買い入れの増額を柱とする量的緩和策が導入されなかった場合、リスク選好的なドル買い・円売りはやや縮小する可能性がある。

     大半の市場関係者は、今回の金融政策決定会合で日銀は何らかの追加緩和策を導入すると予想している。2017年度における2%物価目標の達成が危ぶまれていることも追加緩和に踏み切る一因とみられているが、政府が提示した大規模な経済対策の効果を高めるために、日銀が金融政策面で支援することは重要であるとの意見も聞かれている。

     緩和手段については、国債買い入れの増額やETF(上場投資信託)買い入れ増額などが挙げられているが、マイナス金利の深掘りは金融機関の収益をさらに圧迫するとの批判が出ていることや円安誘導が目的であると解釈される可能性があるため、適切ではないとの見方が多い。追加緩和措置が講じられた場合、円売りが優勢となりそうだが、米9月利上げに対する懐疑的な見方は残されており、一部ではドル高・円安が急速に進行するとは思えないとの見方が出ている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月29日(金)08時13分
    東京為替見通し=日銀会合、結果発表前から荒っぽい

    【※表記を一部修正します。】

     NYタイムは本日の日銀金融政策決定会合における政策への期待で円売りが進み、ドル円は105円半ばへ上昇した。しかし神経質な状態で、東京早朝の薄商いのなかでまとまった円買いが入ると、ドル円は103円半ばへ下振れ。クロス円も、ユーロ円が116円半ばから114円半ば、豪ドル円が79円付近から77円後半へ下振れるなど荒っぽい動きとなった。

     早朝に進んだ円買いはやや落ち着き、ドル円は103円半ばから104円後半へ戻した。しかし明確なコンセンサスがない日銀の金融政策発表を前に、東京午前から思惑の交錯で上下に振れそう。結果発表後も緩和あり・なしに関わらず変動が大きくなるだろう。
     ただ、緩和なしでの円買いがより大きくなりそうな点には留意したい。もっとも短期投機的な動きが円買いにベットしやすいため、その状況が煮詰まっていれば市場のポジションの歪みが思わぬ円安を誘う展開もありうる。
     追加緩和を見込む向きは、マイナス金利の深堀りがある程度は織り込まれているため、ここ最近のサプライズでむしろ市場に悪影響を与えていた印象がある黒田総裁が、よりコンセンサスに沿った政策を発表するとの見方。一方で追加緩和見送り派は、緩和は総裁の任期切れ以降を意味する物価目標の達成時期先延ばしが前提となるため、現時点では実施しにくいとの見方だ。

  • 2016年07月29日(金)07時52分
    円が全面的に急騰。マーケットでは誤発注のウワサ

    日本時間午前7時30分ごろ、朝早く、まだ取引が薄いなか、円が全面的に急騰。その後、ある程度は反発している。

    米ドル/円は105.20円付近から2分ほどで103.30円付近まで急落した。マーケットでは誤発注があったのではないかというウワサが流れている。

    Powered by ザイFX!
  • 2016年07月29日(金)07時38分
    【速報】円高加速、ドル・円は103円41銭

    為替市場では円高が加速。ドル・円は103円41銭まで円高ドル安が進行している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月29日(金)07時35分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:30  家計調査(6月)  -0.3%  -1.1%
    08:30  消費者物価コア指数(7月)  -0.4%  -0.4%
    08:30  有効求人倍率(6月)  1.37倍  1.36倍
    08:30  失業率(6月)  3.2%  3.2%
    08:50  鉱工業生産指数(6月)  0.5%  -2.6%
    08:50  商業動態統計(6月)    
    08:50  貸出約定平均金利(6月、日本銀行)    
    13:30  石油統計(6月)    
    14:00  基調的なインフレ率を捕捉するための指標速報(日本銀行)   
    14:00  電子材料生産実績(5月)    
    14:00  電子部品グローバル出荷(5月)    
    15:30  黒田日銀総裁が会見    
    19:00  外国為替平衡操作の状況(6月29日~7月27日)    
    19:30  日銀当座預金増減要因と金融調節(7月)    

      日銀政策委員会・金融政策決定会合(2日目、終了後に結果発表)
        0.1%  0.1%
      展望リポート公表(日本銀行)    


    <海外>
    09:30  台湾・GDP速報値(4-6月)    -0.68%
    14:30  仏・GDP速報値(4-6月)  1.6%  1.3%
    16:00  スペイン・GDP速報値(4-6月)    3.4%
    16:00  トルコ・貿易収支(6月)    -50.5億ドル
    18:00  欧・ユーロ圏GDP速報値(4-6月)  1.5%  1.7%
    18:00  欧・ユーロ圏消費者物価コア指数速報値(7月)  0.9%  0.9%
    18:00  欧・ユーロ圏失業率(6月)  10.1%  10.1%
    19:30  露・ロシア中央銀行が政策金利発表  10.50%  10.50%
    21:00  ブ・PPI製造業(6月)    0.58%
    21:00  南ア・貿易収支(6月)    187億ランド
    21:30  米・雇用コスト指数(4-6月)  0.6%  0.6%
    21:30  米・GDP速報値(4-6月)  2.6%  1.1%
    22:45  米・シカゴ購買部協会景気指数(7月)  53.0  56.8
    23:00  米・ミシガン大学消費者マインド指数確定値(7月)  90.5  89.5
          
      米・サンフランシスコ連銀総裁が講演    
      米・ダラス連銀総裁が会議で質疑応答    

    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月29日(金)07時35分
    東京早朝に円急伸、ドル円は一時103円半ば

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    104.02円  (105.34 /  103.41) 
    ユーロドル 1.1076ドル (1.1082 /  1.1076) 
    ユーロ円  115.20円   (116.68 /  114.55) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年07月29日(金)07時30分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.19%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時25分現在で4728.75と前日比+9.0ポイント(同+0.19%)で推移している。一方、ミニS&P500先物は前日比+0.75ポイントの2165.50ポイント(同+0.03%)。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月29日(金)07時29分
    円建てCME先物は前日の225先物比150円高の16560円で推移

    円建てCME先物は前日の225先物比150円高の16560円で推移している。為替市場では、ドル・円は105円20銭台、ユーロ・円は116円50銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月29日(金)06時50分
    NY市場動向(取引終了):ダウ15.82ドル安(速報)、原油先物0.78ドル安

    【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18456.35 -15.82 -0.09% 18483.26 18368.82 10 20
    *ナスダック 5154.98 +15.17 +0.30% 5160.16 5130.75 1131 1254
    *S&P500 2170.06 +3.48 +0.16% 2172.85 2159.74 292 204
    *SOX指数 770.52 -4.41 -0.57%
    *225先物 16590大証比+180 +1.10%

    【 為替 】 前日比 高値 安値
    *ドル・円 105.27 -0.13 -0.12% 105.51 104.49
    *ユーロ・ドル 1.1078 +0.0020 +0.18% 1.1119 1.1053
    *ユーロ・円 116.62 +0.07 +0.06% 116.85 115.82
    *ドル指数 96.67 -0.38 -0.39% 96.77 96.29

    【 債券 】 前日比 高値 安値
    * 2年債利回り 0.71 -0.01     0.73 0.71
    *10年債利回り 1.51 +0.01     1.53 1.49
    *30年債利回り 2.23 +0.02     2.25 2.21
    *日米金利差  1.78 +0.28

    【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
    *原油先物 41.14 -0.78 -1.86% 42.22 41.04
    *金先物 1341.2 +6.7 +0.50% 1352.6 1339.2
    *銅先物 221.5 +3.0 +1.35% 222.5 218.7
    *CRB商品指数 179.21 -0.41 -0.22% 180.43 179.03

    【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6721.06 -29.37 -0.44% 6762.72 6718.90 30 68
    *独DAX    10274.93 -44.62 -0.43% 10381.90 10264.39 16 13
    *仏CAC40   4420.58 -26.38 -0.59% 4474.67 4420.58 11 29

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月29日(金)06時44分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.13%高、対ユーロ0.05%安

    現在値 前日比 % 前日終値
    *ドル・円 105.26円 -0.14円 -0.13% 105.40円
    *ユーロ・円 116.61円 +0.06円 +0.05% 116.55円
    *ポンド・円 138.65円 -0.72円 -0.52% 139.37円
    *スイス・円 107.31円 +0.41円 +0.39% 106.90円
    *豪ドル・円 78.99円 +0.03円 +0.04% 78.95円
    *NZドル・円 74.49円 -0.08円 -0.11% 74.57円
    *カナダ・円 80.02円 +0.10円 +0.13% 79.91円
    *南アランド・円 7.44円 +0.05円 +0.73% 7.39円
    *メキシコペソ・円 5.57円 -0.03円 -0.49% 5.60円
    *トルコリラ・円 34.92円 +0.01円 +0.03% 34.91円
    *韓国ウォン・円 9.36円 +0.04円 +0.47% 9.32円
    *台湾ドル・円 3.30円 +0.01円 +0.21% 3.29円
    *シンガポールドル・円 77.76円 -0.11円 -0.14% 77.87円
    *香港ドル・円 13.57円 -0.02円 -0.13% 13.59円
    *ロシアルーブル・円 1.58円 -0.02円 -1.18% 1.60円
    *ブラジルレアル・円 31.97円 -0.34円 -1.05% 32.31円
    *タイバーツ・円 3.02円 +0.00円 +0.16% 3.02円
    年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円 -12.44% 125.28円 99.02円 120.22円
    *ユーロ・円 -10.74% 139.00円 109.57円 130.64円
    *ポンド・円 -21.75% 195.28円 128.82円 177.18円
    *スイス・円 -10.55% 129.42円 102.00円 119.97円
    *豪ドル・円 -9.83% 92.70円 72.53円 87.60円
    *NZドル・円 -9.27% 83.38円 69.33円 82.10円
    *カナダ・円 -7.88% 96.02円 76.21円 86.86円
    *南アランド・円 -4.18% 9.87円 6.40円 7.77円
    *メキシコペソ・円 -20.30% 7.74円 5.20円 6.99円
    *トルコリラ・円 -15.19% 45.33円 32.99円 41.18円
    *韓国ウォン・円 -8.42% 10.78円 8.49円 10.22円
    *台湾ドル・円 -9.95% 3.95円 3.08円 3.66円
    *シンガポールドル・円 -8.28% 90.61円 72.61円 84.78円
    *香港ドル・円 -12.52% 16.15円 12.88円 15.51円
    *ロシアルーブル・円 -4.12% 2.09円 1.36円 1.60円
    *ブラジルレアル・円 +5.29% 37.09円 27.73円 30.36円
    *タイバーツ・円 -9.48% 3.56円 2.81円 3.34円

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム