
2016年08月04日(木)のFXニュース(6)
-
2016年08月04日(木)20時02分
【速報】英中銀、資産購入枠を4350億ポンドに拡大
英中銀は、資産購入枠も3750億ポンドから4350億ポンドに拡大を決定した。
Powered by フィスコ -
2016年08月04日(木)20時00分
【速報】英中銀が0.25%利下げ
日本時間4日午後8時に英中銀は、政策金利を0.25%ポイント引き下げて0.25%とすることを発表した。
【金融政策】
・英中銀
・政策金利を0.25%ポイント引き下げて0.25%に決定Powered by フィスコ -
2016年08月04日(木)20時00分
英・BOE政策金利など
英・BOE政策金利
前回:0.50% 予想:0.25% 結果:0.25%
英・BOE資産買取プログラム規模
前回:3750億GBP 予想:3750億GBP 結果:4350億GBP
Powered by セントラル短資FX -
2016年08月04日(木)19時51分
【まもなく】英中銀の政策金利の発表です(日本時間20:00)
日本時間4日午後8時に英中銀の政策金利が発表されます。
・英中銀政策金利
・予想:0.25%
・前回:0.50%Powered by フィスコ -
2016年08月04日(木)19時24分
ポンド小動き、英中銀の金融政策発表待ち
[欧米市場の為替相場動向]
ポンド・円は135円付近で小動き。英中銀の金融政策発表待ちで様子見ムードが広がっているようだ。英中銀は昨日と今日開催した金融政策委員会(MPC)での討議を踏まえ、この後20時に金融政策を発表する。政策金利の0.25%引き下げが市場コンセンサス。
利下げの際、ポンドは対ドルや対円で売られる見通しだが、ある程度織り込み済みのため大幅安は回避される可能性。また、同時に公表される四半期物価報告などで英国の欧州連合(EU)離脱の影響に関する見解が注目される。それほど悲観的でなければ、ポンドは値を戻す展開となりそうだ。
ここまでドル・円は101円32銭から101円54銭、ユーロ・円は112円76銭から113円07銭、ユーロ・ドルは1.1125ドルから1.1141ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2016年08月04日(木)18時44分
【ディーラー発】ポンド売り先行(欧州午前)
英中銀・政策金利や議事要旨の発表を控え、ポンドは思惑先行で売られると対円で134円57銭付近まで反落。対ドルでも一時1.3278付近まで売られ本日安値を更新、その後も同水準で売り買いが交錯している。また、ドル円は東京時間終盤の上昇が一服すると101円40銭付近で小幅な値動き、ユーロ円はECB月報への反応は限定的で112円90銭付近で揉み合う状況となっている。18時44分現在、ドル円101.357-367、ユーロ円112.777-797、ユーロドル1.11269-277で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年08月04日(木)18時29分
ドル・円伸び悩み、米ダウ先物の上げ幅縮小で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州株はほぼ全面高となっているが、ドル・円は101円40銭台で伸び悩む展開。米ダウ先物は時間外取引でプラス圏推移が続いているものの上げ幅を縮小しており、ドル買い・円売りも後退気味になっているもよう。一方、米原油先物ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)が反落しており、この後、リスク回避的な円買いが優勢になる可能性もある。
ここまでドル・円は101円33銭から101円54銭、ユーロ・円は112円82銭から113円07銭、ユーロ・ドルは1.1130ドルから1.1141ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2016年08月04日(木)17時44分
本日の東京為替市場概況(101.35)
今日の東京外為市場では、ドル・円は101円前半で寄り付いた後、日銀の岩田副総裁が午前の講演で「総括的検証、特定の方向性を考えているわけではない」と述べたことをきっかけに、日経平均株価が16000円割れ。一時ドル売り・円買いが強まり、100円86銭まで下落した。
しかし、その後、日銀の大規模なETF買い入れ観測から日経平均が反発。また、岩田副総裁が午後の会見で「今までの金融緩和の程度を縮小することはありえない」と発言したことから、ドル買い・円売りに転じ、101円67銭まで上昇した。
ユーロ・円は112円48銭から反発し113円28銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1128ドルから1.1156ドルで推移した。
・17時時点:ドル・円101円35-45銭、ユーロ・円112円90-00銭
・日経平均:始値16168.34円、高値16270.12円、安値15921.04円、終値16254.89円(前日比+171.78円)Powered by フィスコ -
2016年08月04日(木)17時36分
ドル・円101円後半に切り返す、日本株高や日銀副総裁発言で
今日の東京外為市場では、ドル・円は101円前半で寄り付いた後、日銀の岩田副総裁が午前の講演で「総括的検証、特定の方向性を考えているわけではない」と述べたことをきっかけに、日経平均株価が16000円割れ。一時ドル売り・円買いが強まり、100円86銭まで下落した。
しかし、その後、日銀の大規模なETF買い入れ観測から日経平均が反発。また、岩田副総裁が午後の会見で「今までの金融緩和の程度を縮小することはありえない」と発言したことから、ドル買い・円売りに転じ、101円67銭まで上昇した。
ユーロ・円は112円48銭から反発し113円28銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1128ドルから1.1156ドルで推移した。
・17時時点:ドル・円101円35-45銭、ユーロ・円112円90-00銭
・日経平均:始値16168.34円、高値16270.12円、安値15921.04円、終値16254.89円(前日比+171.78円)【経済指標】
・豪・小売売上高:前月比+0.1%(予想:+0.3%、5月:+0.2%)【要人発言】
・岩田日銀副総裁「ポリシーミックスはヘリコプターマネーとは違う」「マイナス金利付き緩和は金融機関や市場に大きな影響」「総括的検証、特定の方向性を考えているわけではない」「賃金上昇に伴い物価上昇率が高まる機能は働く」「2017年度中の物価2%達成、不確実性は大きい」「検証はどうやって2%達成を早めるか考える」「今までの緩和の程度を縮小することはあり得ない」Powered by フィスコ -
2016年08月04日(木)17時15分
ハンセン指数取引終了、0.43%高の21832.23(前日比+93.11)
香港・ハンセン指数は、0.43%高の21832.23(前日比+93.11)で取引を終えた。17時11分現在、ドル円は101.39円付近。
Powered by フィスコ -
2016年08月04日(木)17時00分
ECB月報
○世界的な見通しについての不確実性が増している ○ユーロ圏の成長見通しに関するリスクは依然としてダウンサイド ○ユーロ圏経済の回復は穏やかなペースで進むと予想
Powered by セントラル短資FX -
2016年08月04日(木)16時54分
ドル円伸び悩み、主要国は協調緩和へ進むのか?
ドル円は101.67円から101.30円付近まで伸び悩み。本日の英追加緩和を起点に、他の主要国に追加緩和の波が波及することが期待され、主要国の協調緩和による円安がイメージできる一方で、日銀が総括したうえで何を実行しようとしているのか全く想像がつかない。既存の3次元緩和を強化しても限界が見えている以上、また失望を買って円高という想像しか浮かばない。英インフレ報告で極端に英景気見通しが下方修正されるなら、米連邦準備理事会(FRB)がまたひるむ可能性が高く、ドル円を圧迫する。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月04日(木)16時36分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6632.92
前日比:-1.48
変化率:-0.02%フランス CAC40
終値 :4339.79
前日比:+18.71
変化率:+0.43%ドイツ DAX
終値 :10233.71
前日比:+63.50
変化率:+0.62%スペイン IBEX35
終値 :8340.40
前日比:+76.90
変化率:+0.93%イタリア FTSE MIB
終値 :16255.20
前日比:+125.36
変化率:+0.78%アムステルダム AEX
終値 :442.61
前日比:+2.25
変化率:+0.51%ストックホルム OMX
終値 :1358.86
前日比:+6.52
変化率:+0.48%スイス SMI
終値 :8046.25
前日比:+36.15
変化率:+0.45%ロシア RTS
終値 :916.17
前日比:+5.63
変化率:+0.62%イスタンブール・XU100
終値 :74834.56
前日比:+282.41
変化率:+0.38%Powered by フィスコ -
2016年08月04日(木)16時36分
豪S&P/ASX200指数は5475.81で取引終了
8月4日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+10.09、5475.81で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年08月04日(木)16時35分
豪10年債利回りは上昇、1.945%近辺で推移
8月4日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.016%の1.945%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2016年08月04日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年08月04日(木)17:29公開ドル円ショートカバーもきつい、日本の介入への思惑も働く局面
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年08月04日(木)16:08公開日本国債市場大混乱で円金利が急上昇!米ドル/円の100円という大台に意味はない
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年08月04日(木)10:41公開今晩20時BOE金融政策イベントに注目!ポンドショート8万枚超、乱高下必至か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年08月04日(木)07:47公開8月4日(木)■『明日に[米)雇用統計]の発表を控える点』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油と金の価格の動向』、そして『注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)