ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年08月09日(火)のFXニュース(1)

  • 2016年08月09日(火)02時04分
    ドル円は102円半ば、円売りは小康状態に

     NY午後、ドル円は102円半ばで上げ一服。NY午前にみられた円売りは一時的だった。米株価指数は小幅安でもみ合っている。ユーロ円は113円半ば、ポンド円は133円後半で推移。

  • 2016年08月09日(火)01時31分
    欧州主要株式指数、続伸

     8日の欧州主要株式指数は、続伸となった。原油価格の上昇や欧州の金融、鉱山セクターが牽引した。

    英バークレイズ銀、HSBC銀、スタンダードチャータード銀は、仏BNP銀による目標株価引き上げが好感され株価が上昇。伊バンコ・ポポラーレとポポラーレ・ディ・ミラノ銀行、ウニクレジト銀の株価も軒並み上昇した。

     ドイツDAX指数は前営業日比+0.63%、フランスCAC40指数は+0.11%、イタリアFTSE MIB指数は+0.71%、スペインIBEX35指数は+0.27%、イギリスFTSE100指数は+0.23%となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月09日(火)01時15分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ17ドル安、原油先物1.19ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18525.85 -17.68 -0.10% 18569.31 18515.90 16 14
    *ナスダック 5211.87 -9.25 -0.18% 5228.40 5202.18 1101 1122
    *S&P500 2182.25 -0.62 -0.03% 2185.44 2179.38 256 243
    *SOX指数 773.52 -0.26 -0.03%
    *225先物 16660 大証比 +50 +0.30% 【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 102.53 +0.71 +0.70% 102.66 102.22
    *ユーロ・ドル 1.1077 -0.0009 -0.08% 1.1098 1.1072
    *ユーロ・円 113.58 +0.71 +0.63% 113.76 113.33
    *ドル指数 96.44 +0.25 +0.26% 96.47 96.15 【 債券 】         前日比      高値   安値
    * 2年債利回り 0.72 -0.00      0.63 0.61
    *10年債利回り 1.58 -0.01      2.08 2.05
    *30年債利回り 2.30 -0.01      2.92 2.88
    *日米金利差  1.62 -0.06 【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 42.99 +1.19 +2.46% 43.16 41.81
    *金先物 1341.70 -2.70 -0.20% 1343.90 1335.30 【 欧州株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6809.13 +15.66 +0.23% 6829.47 6781.47 54 43
    *独DAX    10432.36 +65.15 +0.63% 10478.75 10403.47 21 9
    *仏CAC40   4415.46 +4.91 +0.11% 4441.16 4407.32 24 16

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月09日(火)00時51分
    [通貨オプション] R/R、円先安感に伴う円プット買い再燃

     ドル・円オプション市場で変動率は低下。イベントリスクの通過でオプション売りが強まった。1ヶ月物は3月末以降約5か月ぶりの低水準となった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが一段と縮小。円先安感に伴う円プット買いが再燃した。

    ■変動率
    ・1ヶ月物9.85%⇒9.57%(08年10/24=45%)
    ・3ヶ月物11.57%⇒11.25%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物11.32%⇒11.12%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.97%⇒10.83%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+1.47%⇒+1.32%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+1.62%⇒+1.51%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+1.74%⇒+1.64%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.78%⇒+1.75%(8年10/27=+10.71%) 

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月09日(火)00時31分
    NY外為:ドル高値圏でのもみ合い、米LMCIを好感

     NY外為市場でドルは高値圏でのもみ合いが続いた。米労働省が発表した7月の雇用統計が予想を上回る結果となったことに続き、朝方、連邦準備制度理事会(FRB)が発表した7月の労働市場指数(LMCI)も年初来初めての上昇となったため年内の利上げを織り込むドル買いが継続した。ドル・円は102円39銭から102円66銭まで上昇したあとも102円50−55銭前後で高止まり。ユーロ・ドルは1.1088ドルから1.1072ドルへ下落後も1.1075ドル前後の安値圏でもみ合った。

    米10年債利回りは1.614%まで上昇後、1.57%へ低下。ダウ平均株価は米国東部時間午前11時10分現在23ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月09日(火)00時09分
    ■LDNFIX=円全面安、流動性相場の活性化を期待

     ロンドンフィックスにかけての為替市場では、円が全面安だった。先週末の米雇用統計は強かったが、米国の国内総生産(GDP)や物価に強さはなく、米金融当局者は利上げを今後も見送ると想定されている。米利上げ観測があまり強まっていないことを好感した米株高局面の継続期待がドル円やクロス円をサポートした。先週、イングランド銀行(BOE)が大胆な金融緩和策を打ち出したことは、先行き警戒感の裏返しであり、その他の主要国の中銀に追加緩和の検討を促している。

     ドル円は102.66円、ユーロ円は113.76円、ポンド円は134.03円、豪ドル円は78.68円、加ドル円は78.13円まで上げ幅を拡大。週明けの米株式市場は弱含んでいるが、下げ幅は限定的。

     ユーロドルは1.10ドル後半で小動き。週明けの値幅は30ポイント程度にとどまっており、かなりこう着感が強い。米雇用統計が強かったからといってドル買いが続くわけではなく、経済指標から金融政策見通しに連想が波及しない手持ち無沙汰な流れが続いているといえる。ポンドドルは1.30ドル前半で重かった。英追加緩和観測がポンドの重し。ドル/加ドルは1.3137加ドルまで加ドル高となった後、加ドルは伸び悩んだ。

     豪ドル/ドルは07672ドルまで上昇。ロンドンフィックスにかけて豪ドル買いがみられた。ユーロやNZドルに対しても豪ドルが入ったが、一過性のフローだった。

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一