
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2016年08月09日(火)のFXニュース(3)
-
2016年08月09日(火)11時31分
日経平均前場引け:前日比18.55円高の16669.12円
日経平均株価指数は、前日比18.55円高の16669.12円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、102.41円付近。
Powered by フィスコ -
2016年08月09日(火)11時24分
ハンセン指数スタート0.14%安の22464.10(前日比-30.66)
香港・ハンセン指数は、0.14%安の22464.10(前日比-30.66)でスタート。日経平均株価指数、11時05分現在は前日比19.60円高の16670.17円。東京外国為替市場、ドル・円は102.44円付近。
Powered by フィスコ -
2016年08月09日(火)11時21分
主要通貨は対ドルで売り優勢に、クロス円も下落
ユーロドルは1.1071ドル、ポンドドルは1.2979ドル、豪ドル/ドルは0.7622ドル、NZドル/ドルは0.7132ドルまで下値を広げた。主要通貨が対ドルで売られたことで、クロス円も売り優勢に。ユーロ円は113.36円、ポンド円は132.94円、豪ドル円は78.07円、NZドル円は73.05円まで下押した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月09日(火)10時49分
ドル買いの動きに合わせ、ドル円は102.53円までじり高に
ユーロドルは1.1077ドル、ポンドドルは1.2987ドル、豪ドル/ドルは0.7634ドルまでじり安に。ドルが主要通貨に対し買われたことで、ドル円は102.53円までレンジ上限を広げた。ただ、いずれも値動きは限定的。日経平均株価も小幅高で推移しているが、方向感は乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月09日(火)10時38分
【速報】中国・7月生産者物価指数:前年比-1.7%で予想を上回る
9日発表された7月生産者物価指数は、前年比-1.7%で市場予想を上回った。
Powered by フィスコ -
2016年08月09日(火)10時37分
【速報】中国・7月消費者物価指数:前年比+1.8%で予想通り
9日発表された7月消費者物価指数は、前年比+1.8%で予想と一致した。
Powered by フィスコ -
2016年08月09日(火)10時26分
人民元対ドル基準値6.6594元
中国人民元対ドル基準値 6.6594元(前日 6.6615元)
Powered by フィスコ -
2016年08月09日(火)10時24分
【まもなく】中国・7月消費者物価指数/7月生産者物価指数(10:30)
10:30に7月消費者物価指数と生産者物価指数が発表される。前回値および予想値はそれぞれ以下の通り。
・消費者物価指数
・前回値:前年比+1.9%
・予想値:前年比+1.8%・生産者物価指数
・前回値:前年比-2.6%
・予想値:前年比-2.0%Powered by フィスコ -
2016年08月09日(火)09時28分
【速報】債券先物は一時150円90銭まで下落
9日の東京市場で債券先物は一時150円90銭まで下落した。長期債などの売りが観測されており、債券先物の上値は重くなっている。
Powered by フィスコ -
2016年08月09日(火)09時25分
ドルは102円30銭台で推移、株価動向を注視する展開か
ドル・円は102円34銭近辺で推移。日経平均株価は小幅高で推移しているが、株高への期待は持続している。具体的なドル売り材料が提供されない場合、ドルは102円台を堅持する見込み。ここまでのドル・円は102円27銭から102円50銭で推移している。
・ユーロ・円は下げ渋り、113円36銭から113円63銭で推移。
・ユーロ・ドルはもみあい、1.1082ドルから1.1089ドルで推移■今後のポイント
・102円以下には個人勢などのドル買い興味残る
・日経平均株価は小幅続伸NY原油先物(時間外取引):高値42.97ドル 安値42.78ドル 直近値42.89ドル
日経平均寄り付き:前日比18.16円安の16632.41円
Powered by フィスコ -
2016年08月09日(火)09時12分
日経平均は小幅安後にもみ合い、ドル円はやや売りで反応
日経平均は18円安で寄り付くと前日終値前後で小幅にもみ合っていたが、プラス圏に値を戻してきている。ドル円は寄り付き直後からやや売りに傾き、102.27円まで下値を広げたがその水準で下げ渋り、102.35円付近で推移。夏休み期間でもあり材料が乏しいなか、株式市場など関連市場の動向に細かく反応を見せている。ユーロ円は113円半ば、ポンド円は133.25円付近、豪ドル円は78.35円前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月09日(火)09時04分
日経平均寄り付き:前日比18.16円安の16632.41円
日経平均株価指数は、前日比18.16円安の16632.41円で寄り付いた。ダウ平均終値は14.24ドル安の18529.29ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、102.29円付近。
Powered by フィスコ -
2016年08月09日(火)08時41分
円売りに調整入る、ドル円は102.33円までじり安
昨日からの円売りにやや調整が入った。ドル円は102.33円、ユーロ円は113.43円、ポンド円は133.36円、豪ドル円は78.32円までじり安となった。ただ、夏季休暇シーズンで市場参加者が減少していることもあり、値動きは限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月09日(火)08時18分
ドル・円は102円台で推移か、日本株続伸でドル一段高の可能性も
8日のドル・円相場は、東京市場では101円87銭から102円31銭で推移。欧米市場でドルは一時102円66銭まで上昇し、102円45銭で取引を終えた。
本日9日のドル・円は、102円台で推移か。米国株は小幅安となったが、米年内利上げへの期待は後退していない。日経平均株価が底堅い動きを見せた場合、ドルは103円近辺まで一段高となる可能性がある。
米連邦準備制度理事会(FRB)が8日発表した7月の労働市場情勢指数(LMCI)は+1.0となり、市場予想の0.0程度を上回った。また、6月実績は当初の-1.9から-0.1に上方修正された。LMCIがプラスになるのは昨年12月の+1.8以来となる。LMCIは今年3月から5月まで-3.4で推移していたが、6月には-0.1まで改善していた。
市場関係者の間では、「LMCIがプラスになったことでFRBは利上げに一歩近づいた」との見方が浮上している。労働市場の持続的な改善が期待できるならば、9月利上げはあり得ない話ではないとの声も聞かれているが、LMCIの改善はインフレ進行を示唆する材料になるとは言えないとの慎重な意見も出ている。8月のLMCIがマイナスになった場合、9月利上げの可能性は大幅に低下するとみられる。
Powered by フィスコ -
2016年08月09日(火)08時01分
東京時間早朝、ドル円・クロス円とも小動き
東京時間早朝の円相場は方向感なく、ドル円は102.40-50円の狭いレンジで小動きとなっている。ユーロ円は113.60円付近、ポンド円は133.60円前後、豪ドル円は78.40円付近で推移しており、いずれも値幅は狭い。手掛かり難のなか、動意に欠ける流れとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年08月09日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年08月09日(火)14:39公開ドル強含みだが夏枯れ相場、まずはドル円も押し目買いか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年08月09日(火)10:49公開米9月利上げをテーマにドル高基調へ!ドル堅調、ポンド・ユーロ軟調の流れ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年08月09日(火)08:55公開利下げ100%織り込むNZドルの今後は?日本の祝日絡みでSQショック再来も!?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2016年08月09日(火)07:52公開8月9日(火)■『[米)雇用統計]発表後の円売り・ドル買いの流れ』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月01日(月)14時20分公開
【2025年9月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年09月01日(月)12時00分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設… -
2025年09月01日(月)11時45分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… -
2025年09月01日(月)11時30分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… -
2025年09月01日(月)11時15分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)