ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
2025年5月3日(土)日本時間6時2分5秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年08月09日(火)のFXニュース(3)

  • 2016年08月09日(火)11時31分
    日経平均前場引け:前日比18.55円高の16669.12円

    日経平均株価指数は、前日比18.55円高の16669.12円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、102.41円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月09日(火)11時24分
    ハンセン指数スタート0.14%安の22464.10(前日比-30.66)

    香港・ハンセン指数は、0.14%安の22464.10(前日比-30.66)でスタート。日経平均株価指数、11時05分現在は前日比19.60円高の16670.17円。東京外国為替市場、ドル・円は102.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月09日(火)11時21分
    主要通貨は対ドルで売り優勢に、クロス円も下落

     ユーロドルは1.1071ドル、ポンドドルは1.2979ドル、豪ドル/ドルは0.7622ドル、NZドル/ドルは0.7132ドルまで下値を広げた。主要通貨が対ドルで売られたことで、クロス円も売り優勢に。ユーロ円は113.36円、ポンド円は132.94円、豪ドル円は78.07円、NZドル円は73.05円まで下押した。

  • 2016年08月09日(火)10時49分
    ドル買いの動きに合わせ、ドル円は102.53円までじり高に

     ユーロドルは1.1077ドル、ポンドドルは1.2987ドル、豪ドル/ドルは0.7634ドルまでじり安に。ドルが主要通貨に対し買われたことで、ドル円は102.53円までレンジ上限を広げた。ただ、いずれも値動きは限定的。日経平均株価も小幅高で推移しているが、方向感は乏しい。

  • 2016年08月09日(火)10時38分
    【速報】中国・7月生産者物価指数:前年比-1.7%で予想を上回る

    9日発表された7月生産者物価指数は、前年比-1.7%で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月09日(火)10時37分
    【速報】中国・7月消費者物価指数:前年比+1.8%で予想通り

    9日発表された7月消費者物価指数は、前年比+1.8%で予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月09日(火)10時26分
    人民元対ドル基準値6.6594元

    中国人民元対ドル基準値 6.6594元(前日 6.6615元)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月09日(火)10時24分
    【まもなく】中国・7月消費者物価指数/7月生産者物価指数(10:30)

    10:30に7月消費者物価指数と生産者物価指数が発表される。前回値および予想値はそれぞれ以下の通り。

    ・消費者物価指数
    ・前回値:前年比+1.9%
    ・予想値:前年比+1.8%

    ・生産者物価指数
    ・前回値:前年比-2.6%
    ・予想値:前年比-2.0%

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月09日(火)09時28分
    【速報】債券先物は一時150円90銭まで下落

    9日の東京市場で債券先物は一時150円90銭まで下落した。長期債などの売りが観測されており、債券先物の上値は重くなっている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月09日(火)09時25分
    ドルは102円30銭台で推移、株価動向を注視する展開か

     ドル・円は102円34銭近辺で推移。日経平均株価は小幅高で推移しているが、株高への期待は持続している。具体的なドル売り材料が提供されない場合、ドルは102円台を堅持する見込み。ここまでのドル・円は102円27銭から102円50銭で推移している。
    ・ユーロ・円は下げ渋り、113円36銭から113円63銭で推移。
    ・ユーロ・ドルはもみあい、1.1082ドルから1.1089ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・102円以下には個人勢などのドル買い興味残る
    ・日経平均株価は小幅続伸

    NY原油先物(時間外取引):高値42.97ドル 安値42.78ドル 直近値42.89ドル

    日経平均寄り付き:前日比18.16円安の16632.41円

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月09日(火)09時12分
    日経平均は小幅安後にもみ合い、ドル円はやや売りで反応

     日経平均は18円安で寄り付くと前日終値前後で小幅にもみ合っていたが、プラス圏に値を戻してきている。ドル円は寄り付き直後からやや売りに傾き、102.27円まで下値を広げたがその水準で下げ渋り、102.35円付近で推移。夏休み期間でもあり材料が乏しいなか、株式市場など関連市場の動向に細かく反応を見せている。ユーロ円は113円半ば、ポンド円は133.25円付近、豪ドル円は78.35円前後で小動き。

  • 2016年08月09日(火)09時04分
    日経平均寄り付き:前日比18.16円安の16632.41円

    日経平均株価指数は、前日比18.16円安の16632.41円で寄り付いた。ダウ平均終値は14.24ドル安の18529.29ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、102.29円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月09日(火)08時41分
    円売りに調整入る、ドル円は102.33円までじり安

     昨日からの円売りにやや調整が入った。ドル円は102.33円、ユーロ円は113.43円、ポンド円は133.36円、豪ドル円は78.32円までじり安となった。ただ、夏季休暇シーズンで市場参加者が減少していることもあり、値動きは限定的。

  • 2016年08月09日(火)08時18分
    ドル・円は102円台で推移か、日本株続伸でドル一段高の可能性も

     8日のドル・円相場は、東京市場では101円87銭から102円31銭で推移。欧米市場でドルは一時102円66銭まで上昇し、102円45銭で取引を終えた。

     本日9日のドル・円は、102円台で推移か。米国株は小幅安となったが、米年内利上げへの期待は後退していない。日経平均株価が底堅い動きを見せた場合、ドルは103円近辺まで一段高となる可能性がある。

     米連邦準備制度理事会(FRB)が8日発表した7月の労働市場情勢指数(LMCI)は+1.0となり、市場予想の0.0程度を上回った。また、6月実績は当初の-1.9から-0.1に上方修正された。LMCIがプラスになるのは昨年12月の+1.8以来となる。LMCIは今年3月から5月まで-3.4で推移していたが、6月には-0.1まで改善していた。

     市場関係者の間では、「LMCIがプラスになったことでFRBは利上げに一歩近づいた」との見方が浮上している。労働市場の持続的な改善が期待できるならば、9月利上げはあり得ない話ではないとの声も聞かれているが、LMCIの改善はインフレ進行を示唆する材料になるとは言えないとの慎重な意見も出ている。8月のLMCIがマイナスになった場合、9月利上げの可能性は大幅に低下するとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月09日(火)08時01分
    東京時間早朝、ドル円・クロス円とも小動き

     東京時間早朝の円相場は方向感なく、ドル円は102.40-50円の狭いレンジで小動きとなっている。ユーロ円は113.60円付近、ポンド円は133.60円前後、豪ドル円は78.40円付近で推移しており、いずれも値幅は狭い。手掛かり難のなか、動意に欠ける流れとなっている。

2025年05月03日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男