ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2016年08月10日(水)のFXニュース(5)

  • 2016年08月10日(水)16時44分
    豪S&P/ASX200指数は5543.71で取引終了

    8月10日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-8.84、5543.71で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月10日(水)16時43分
    ドル円101円半ば、欧州株はやや売りが先行

     昨日に年初来高値を記録した英FT100や独DAXなど、欧州主要株価指数はやや利益確定売りが先行している。ただ、下押しは限定的。下げが一服したドル円は101円半ばにやや水準を戻し、ユーロ円は113円前半、ポンド円は132円前半で小動き。また、豪ドル円は78円前半、NZドル円は73円前半で小じっかり。

  • 2016年08月10日(水)16時42分
    豪10年債利回りは下落、1.869%近辺で推移

    8月10日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.069%の1.869%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月10日(水)16時41分
    豪ドルTWI=64.4(+0.3)

    豪準備銀行公表(8月10日)の豪ドルTWIは64.4となった。(前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月10日(水)16時03分
    上海総合指数0.23%安の3018.75(前日比-6.93)で取引終了

    上海総合指数は、0.23%安の3018.75(前日比-6.93)で取引を終えた。16時01分現在、ドル円は101.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月10日(水)15時43分
    米雇用統計後のドル買い巻き戻し継続か

    [今日の海外市場]

     今日の欧米外為市場では、ドル・円は安値圏推移となりそうだ。前週末に発表された強い7月米雇用統計を受け、利上げ観測再燃を背景としたドル買いが巻き戻されているためだ。米国株が下落し、国債利回りの低下が続けば、ドル・円は101円を割り込む展開も想定しておきたい。

     5日に発表された7月雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比+25.5万人と6月の+29.2万人(+28.7万人から上方修正)と、市場予想の+18.0万人を大幅に上回るなど堅調な内容となった。これを受け、連邦準備制度理事会(FRB)による年内利上げ観測の再燃で、ドルは今週一時102円66銭まで上昇した。しかし、足元はそうしたドル買いの反動から、ドルは対主要通貨で売られる展開となっている。10日のアジア市場では米国債償還に絡んだドル売りが観測され、ドルは13時現在で一時101円13銭まで値を下げた。

     足元では米ダウ先物がマイナス圏で推移するほか、米10年債利回りも低下。今晩の米国市場でも株安となり、国債利回りが低下すればドル売りが強まる見通し。ただ、23時発表の米・6月JOLT求人件数が、予想を大幅に上回った6月米雇用統計を反映し、予想を上振れる内容となれば、ドル売りを弱める可能性はあろう。ドル・円は8月2日につけた100円68銭付近を下値メドとしたい。(吉池威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:-3.5%)
    ・23:00 米・6月JOLT求人件数(予想:558.8万件、5月:550万件)
    ・02:00 米財務省10年債入札(230億ドル)
    ・03:00 米・7月財政収支(予想:-1150億ドル、15年7月:-1492億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月10日(水)15時25分
    ドル円は下げが一服するも、101円前半で戻りが鈍い

     ドル円は101.13円を安値に下げが一服するも、101円前半で戻りが鈍い。ドル円は先週末の米雇用統計後の上昇基調が続かず、薄商いのなか利益確定売りに押され、東京タイムではストップロス売りも巻き込んで値幅を伴った下げとなったが、明確な手がかりは見当たらない。日経平均は小反落で大引けした。

  • 2016年08月10日(水)15時15分
    NZドルTWI=76.4

    NZ準備銀行公表(8月10日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月10日(水)15時12分
    NZSX-50指数は7349.61で取引終了

    8月10日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-13.55、7349.61で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月10日(水)15時11分
    NZドル10年債利回りは下落、2.15%近辺で推移

    8月10日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.15%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月10日(水)15時03分
    日経平均大引け:前日比29.85円安の16735.12円

    日経平均株価指数は、前日比29.85円安の16735.12円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、101.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月10日(水)14時49分
    ■東京午後=ドル円下値広げる ドル安が続く

     午後は終盤になってドル円への売りが再開し、一時101.13円まで下値を広げた。ユーロドルは1.11ドル半ばの高値圏を維持し、ポンドドルは1.30ドル後半、豪ドル/ドルは0.77ドル前後でしっかり推移。NZドル/ドルは0.7228ドルまで買われるなど、円以外の主要通貨に対してもドルの反発力は乏しかった。

     ユーロ円は112.79円、ポンド円は132.14円、豪ドル円は77.85円までレンジ下限を拡大。クロス円はドル円の下げにつられており、NZドル円は73円前半、加ドル円は77円半ばで上値が重かった。

     後場の株式市場では日経平均株価が一時プラス圏へ浮上するなど底堅かったが、円相場の反応は極めて限定的。連動性は薄かった。

  • 2016年08月10日(水)14時45分
    午後まとめ=ドル円下値拡大 ドル売り地合い続く

    ・ドル円は101.13円まで下値を拡大

    ・円以外の主要通貨に対してもドル安地合いは継続

    ・後場の日経平均は一時プラス圏へ浮上も円相場の反応は限定的

  • 2016年08月10日(水)14時32分
    ドル・円:ドル安地合い継続、100円68銭が下値メドか

     堅調となった7月米雇用統計を受け、連邦準備制度理事会(FRB)による利上げ観測を背景としたドル買いが強まったが、足元では巻き戻す動きとなり、ドルが主要通貨に対して売られる展開。ドル・円は目先株価や金利次第では一段安の展開となろう。その際には、2日に付けた100円68銭を下値メドとしたい。

     ここまで、ドル・円は101円16銭-101円96銭、ユーロ・円は112円85銭-113円36銭、ユーロ・ドルは1.1113ドル-1.1156ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月10日(水)14時07分
    10日の豪ドル・円概況:対円レートは弱含み、米ドル安・円高の影響も

     10日のアジア市場で豪ドル・円は弱含み。78円でもみあう展開となっている。豪準備銀のスティーブンス総裁は今日午後の講演で、「金融政策が景気を刺激する能力は限界」、「持続的成長には金利調整にとどまらない対応が必要になる」との見方を示した。豪ドル・円は押し下げられる場面もあった。ただ、金利差に着目した取引が散見されており、豪ドルはやや下げ渋っている。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:77円85銭−78円20銭。

    ■今後のポイント
    ・77円台後半で豪ドル買い興味残る
    ・日経平均株価の反転を意識した円売りの興味

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男