【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年09月02日(金)のFXニュース(1)
-
2016年09月02日(金)01時25分
■LDNFIX=ドル円は104円にワンタッチもISM弱く調整
NY午前は、ロンドンタイムに進んだ円売りが、弱い米ISM製造業景況指数を受けたドル売り・円買いによってピークアウト。調整が強まった。
ドル円は、米早期利上げ観測が根強いなか、米4-6月期単位労働コスト・確報値が前期比年率+4.3%と速報値の+2.0%や市場予想の+2.1%を大きく上回ったことなどを受け、一時104.00円まで上昇。日銀の追加緩和内容に対する失望が強まった局面7月29日以来の大台を回復した。
しかし米8月ISM製造業景況指数が49.4と、市場予想の52.0を大きく下回った。強弱の判断の分かれめである50割れは2月以来。ドル円は本日朝方からのレンジ下限103.06円をうかがいかける水準まで急落した。ISM製造業景況指数の発表後、対他通貨でもドル売りが進み、ユーロドルは1.1200ドルまでドル安・ユーロ高となった。ポンドドルはロンドンタイムの英8月製造業PMIの上振れも後押しに一時1.3318ドル、豪ドル/ドルは0.7554ドル、NZドル/ドルは0.7295ドルとドル全面安。スイスフラン(CHF)は0.9785CHFまで、ドル売り・CHF買いが強まった。産油国通貨の加ドルは1.3083加ドルまでドル安・加ドル高となったものの、原油先物の下落を受け、1.31加ドル台まで揺り戻しが入った。
クロス円は、対ドルでの各通貨上昇に支えられつつも、ドル円の急落による円買いに押され伸び悩んだ。米ISM製造業景況指数の発表前後にかけ、ユーロ円は115.82円まで上昇したものの115円半ばへ下押し。ポンド円も138.04円を上値に137円前半、CHF円は105.54円から一時105円前半、NZドル円は75.40円から75円前半へ調整。豪ドル円もロンドンタイムにつけた78.20円から78円割れへ、加ドル円は79.21円から78円後半へやや水準を下げて推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月02日(金)01時16分
【NY午前外為概況】ドル・円が一時104円00銭まで上昇
1日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、104円00銭まで上昇した後、103円13銭まで下落した。この日発表の米国の経済指標で、4-6月期単位労働コスト改定値の大幅な上方修正を受けて、ドル買いが先行。その後、8月ISM製造業景況指数がサプライズの50割れとなったことをきっかけに、ドル売りに転じた。
ユーロ・ドルは1.1130ドルまで下落した後、1.1199ドルまで上昇。ユーロ・円は115円82銭まで上昇した後、115円42銭まで下落した。
ポンド・ドルは、英国の8月製造業PMIの急回復を好感したポンド買いが継続し、1.3242ドルから1.3318ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9865フランから0.9785フランまで下落した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:26.3万件(予想:26.5万件、前回:26.1万件)
・米・失業保険継続受給者数:215.9万人(予想:214.5万人、前回:214.5万人)
・米・4-6月期非農業部門労働生産性改定値:前期比年率-0.6%(速報値:-0.5%)
・米・4-6月期単位労働コスト改定値:前期比年率+4.3%(速報値:+2.0%)
・米・8月ISM製造業景況指数:49.4(予想:52.0、7月:52.6)
・米・7月建設支出:前月比0.0%(予想:+0.5%、6月:+0.9%←-0.6%)【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
2016年09月02日(金)01時14分
NY市場動向(午後0時台):ダウ78ドル安、原油先物1.22ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18322.33 -78.55 -0.43% 18430.05 18295.48 4 26
*ナスダック 5201.83 -11.39 -0.22% 5229.94 5189.36 850 1353
*S&P500 2160.64 -10.31 -0.47% 2173.56 2157.09 107 396
*SOX指数 801.06 -0.42 -0.05%
*CME225先物 16900 大証比 -40 -0.24%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.24 -0.19 -0.18% 104.00 103.06
*ユーロ・ドル 1.1196 +0.0038 +0.34% 1.1199 1.1128
*ユーロ・円 115.59 +0.19 +0.16% 115.82 115.03
*ドル指数 95.63 -0.39 -0.41% 96.24 95.60【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.78 -0.03 0.82 0.78
*10年債利回り 1.56 -0.02 1.62 1.56
*30年債利回り 2.23 -0.00 2.27 2.22
*日米金利差 1.61 +0.03【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 43.48 -1.22 -2.73% 45.08 43.44
*金先物 1317.2 +5.8 +0.44% 1318.6 1305.5
*銅先物 208.6 +0.8 +0.39% 209.7 207.5
*CRB商品指数 178.67 -1.54 -0.85% 180.51 178.44【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6745.97 -35.54 -0.52% 6826.22 6723.21 49 51
*独DAX 10534.31 -58.38 -0.55% 10676.32 10492.29 11 19
*仏CAC40 4439.67 +1.45 +0.03% 4490.91 4421.97 21 17Powered by フィスコ -
2016年09月02日(金)00時29分
ドル・円は103円12銭まで下落
米・8月ISM製造業景況指数の50割れをきっかけにしたドル売り(戻し)が続いており、ドル・円は103円12銭まで下落し、ユーロ・ドルは1.1199ドルまで上昇した。
欧州主要株価指数は下落に転じ、米国10年債利回りは1.5698%まで低下している。
Powered by フィスコ -
2016年09月02日(金)00時29分
【ディーラー発】ドル円失速(NY午前)
欧州時間の流れを引き継ぎ、ドル円は一時103円99銭付近まで上伸。しかし、米・ISM製造業景況指数の予想比下振れが嫌気されると、一転して失速し103円11銭付近まで急ピッチで値を落とした。一方、ユーロドルは1.1199付近まで、ポンドドルも1.3317付近まで急騰したほか、豪ドルドルが0.7553付近まで値を上げるなどドル全面安。クロス円はドル円の下げにつれユーロ円が115円42銭付近まで、豪ドル円が77円79銭付近まで軟化している。0時29分現在、ドル円103.214-224、ユーロ円115.525-545、ユーロドル1.11925-933で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年09月02日(金)00時15分
クロス円 円買いに押され伸び悩み
クロス円は、対ドルでの各通貨上昇に支えられつつも、ドル円の急落による円買いに押され、伸び悩んでいる。米ISM製造業景況指数の発表前後にかけ、ユーロ円は115.82円まで上昇したものの、足元では115円半ばへ下押し。ポンド円も138.04円を上値に137円前半、スイスフラン(CHF)円は105.54円から105円前半、NZドル円は75.40円から75円前半へ調整。豪ドル円もロンドンタイムにつけた78.20円から78円割れへ、加ドル円は79.21円から78円後半へやや水準を下げて推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年09月02日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年09月02日(金)16:32公開「ヘリマネ相場」再来!?目先の円安はややオーバー、しばらくは波乱含みの展開に!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年09月02日(金)14:57公開失望の経済指標でドルロングは調整、いよいよ今晩は大注目の雇用統計!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年09月02日(金)11:23公開雇用統計株式市場の反応読みづらい!イベント受け膠着相場に変化でるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年09月02日(金)07:48公開9月2日(金)■『[米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率/平均時給]の発表』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月28日(火)14時00分公開
FXで17億円稼いだジュン氏の「日銀トレード」を公開!前回の値動きの復習とChatGPTを使った予想で事前準備。当日は… -
2025年10月28日(火)09時49分公開
ドル円伸び悩み152円台!イベント多数で乱高下か?日米、米中首脳会談、FOMC、日銀会合など目白押し。 -
2025年10月28日(火)07時13分公開
米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないト… -
2025年10月28日(火)06時51分公開
10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国… -
2025年10月27日(月)15時15分公開
CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないトランプ政権!(志摩力男)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)












![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)






![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)