
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年11月01日(火)のFXニュース(4)
-
2016年11月01日(火)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比12.20円高の17437.22円
日経平均株価指数後場は、前日比12.20円高の17437.22円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、104.89円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)12時23分
ドル・円:ドルは下値が堅い、日銀の金融政策は現状維持
1日午前の東京外為市場では、ドル・円は下値の堅い展開。日銀の政策決定を控え様子見ムードが広がるなか、日本株の下げ幅縮小でドル買いは継続したようだ。ドル・円は前日の海外市場で105円22銭まで上昇したが、米大統領選候補の民主党クリントン氏が国務長官時代に私用メールを使用していた問題で、連邦捜査局(FBI)の捜査再開を嫌気したドル売りが重石となった。東京市場では104円後半で推移。
ただ、今日10時に発表された10月中国製造業PMIの予想上振れなどで中国経済への懸念はさらに後退し、日経平均株価はやや下げ幅を縮小。日銀の政策決定を前にドル・円の動意は薄かったが日本株の反転期待で下値の堅い値動きとなった。
なお、日本銀行は1日開催の金融政策決定会合で当座預金における政策金利を-0.1%
に据え置くことを決定した。また、10年国債金利の操作目標を0%程度で維持することも決定された。いずれも予想通り。ドル・円は104円85銭前後で推移している。Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)12時21分
ドルは下値が堅い、日銀の金融政策は現状維持
1日午前の東京外為市場では、ドル・円は下値の堅い展開。日銀の政策決定を控え様子見ムードが広がるなか、日本株の下げ幅縮小でドル買いは継続したようだ。ドル・円は前日の海外市場で105円22銭まで上昇したが、米大統領選候補の民主党クリントン氏が国務長官時代に私用メールを使用していた問題で、連邦捜査局(FBI)の捜査再開を嫌気したドル売りが重石となった。東京市場では104円後半で推移。
ただ、今日10時に発表された10月中国製造業PMIの予想上振れなどで中国経済への懸念はさらに後退し、日経平均株価はやや下げ幅を縮小。日銀の政策決定を前にドル・円の動意は薄かったが日本株の反転期待で下値の堅い値動きとなった。
なお、日本銀行は1日開催の金融政策決定会合で当座預金における政策金利を-0.1%に据え置くことを決定した。また、10年国債金利の操作目標を0%程度で維持することも決定された。いずれも予想通り。ドル・円は104円85銭前後で推移している。
Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)12時16分
【速報】日銀見通し:2017年度コアCPI見通しを1.5%に下方修正
日銀は2017年度コアCPI見通しを、従来の1.7%から1.5%に下方修正した。
Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)12時07分
ドル円は104円後半 日銀は物価目標の達成時期見通し先延ばし
ドル円は104円後半で小動き。日銀は金融政策決定会合で、当座預金のうち政策金利残高に対する0.1%のマイナス金利を維持すると決定した。10年債利回りがゼロ%程度で推移するように長期国債の買入れを行う方針も維持した。経済・物価情勢の展望レポートでは、物価見通しが2018年にわたって総じて小幅に引き下げられ、目標の達成時期見通しを従来から1年程度先延ばして2018年度頃とした。円相場の反応は極めて鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月01日(火)12時06分
【速報】日銀予測:物価目標の2%達成時期は2018年度頃
日本銀行が本日公表した展望レポートでは、物価目標の2%達成時期は2018年度頃と予測されている。
Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)12時02分
【速報】ドル・円は104円80銭前後で推移、日銀金融政策の現状維持は予想通り
ドル・円は104円80銭前後で推移しており、大きな動きはみられない。日銀金融政策の現状維持は予想通り。
Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)12時00分
【速報】日銀は当座預金金利の-0.1%を据え置き
日本銀行は1日開催の金融政策決定会合で、当座預金金利の政策金利残高への適用金利を-0.1%に据え置くことを決定した。
Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)11時59分
【速報】日銀は10年国債金利の操作目標0%程度を維持
日本銀行は1日開催の金融政策決定会合で、10年国債金利の操作目標0%程度を維持することを決定した。
Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)11時31分
日経平均前場引け:前日比25.72円安の17399.30円
日経平均株価指数は、前日比25.72円安の17399.30円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、104.79円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)11時20分
■東京午前=小動き、イベント多く模様眺め
東京午前の円相場は小動き。11月入りしたものの、来週の米大統領選を控えて売買は見送られている。日銀金融政策決定会合の結果や経済・物価情勢の展望レポートの公表を控えた模様眺めムードもある。
ドル円は104.67-91円で小動き。ユーロ円は114.82円、ポンド円は127.96円まで弱含む場面はあったが、目につくほどの動きはなかった。
財新が発表した中国製造業PMIは昨年後半から上昇が続いており、2014年7月以来の高水準を記録した。NZドル/ドルは0.7174ドル、NZドル円は75.20円まで小幅高となった。豪ドル/ドルは0.76ドル前半、豪ドル円は79円後半で上値は限定的。中国国家統計局が発表した10月の中国製造業PMIも2014年7月以来の高水準となったが、オセアニア通貨の反応は鈍かった。豪準備銀行(RBA)理事会の結果公表を控えて売買が見送られている。
ユーロドルは1.09ドル後半、ポンドドルは1.22ドル前半でやや重かったが、値幅は限定的。
この後は日銀やRBA理事会が政策金利や声明などを発表する。内容次第ではごく短期的な変動はありそうだが、今後のトレンドを決定するようなイベントではないと思われる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月01日(火)11時00分
ハンセン指数スタート0.35%高の23015.06(前日比+80.52)
香港・ハンセン指数は、0.35%高の23015.06(前日比+80.52)でスタート。
日経平均株価指数、10時38分現在は前日比27.54円安の17397.48円。
東京外国為替市場、ドル・円は104.86円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)10時50分
【速報】中・10月財新製造業PMI:51.2で予想を上回る
10時45分発表の10月財新製造業PMIは、51.2で市場予想の50.1を上回った。
Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)10時23分
人民元対ドル基準値6.7734元
中国人民元対ドル基準値 6.7734元(前日 6.7641元)
Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)10時10分
【速報】中・10月製造業PMI:51.2で予想を上回る
1日発表された中国の10月製造業PMIは、51.2で市場予想の50.3を上回った。また、同時発表の10月非製造業PMIは54.0で9月実績の53.7をやや上回った。
Powered by フィスコ
2016年11月01日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年11月01日(火)16:07公開日銀会合でドル円105円乗せならず、動意薄な展開は続きそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年11月01日(火)14:15公開1000万、2000万円の損切りを経験しながら今は月300万円稼ぐカープ女子トレーダー!
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2016年11月01日(火)10:41公開来年の日銀金融政策とドル円見通しは?国債買い入れ年間80兆円の減額が鍵に。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年11月01日(火)08:00公開11月1日(火)■『[日)BOJ政策金利&声明発表]及び[日)黒田日銀総裁の記者会見]』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)