
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年11月01日(火)のFXニュース(6)
-
2016年11月01日(火)18時21分
【まもなく】英・10月製造業PMIの発表です(日本時間18:30)
日本時間1日午後6時30分に英・10月製造業PMIが発表されます。
・英・10月製造業PMI
・予想:54.5
・9月 :55.4Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)18時12分
円売り一服、ドル円は105円ちょうど前後で推移
円売りが一服。ドル円は105.12円まで上昇したが、その後は105円ちょうどを挟んだ値動きに落ち着いている。ユーロ円は115.40円付近、ポンド円は128.60円近辺、豪ドル円は80.45円前後で底堅く推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月01日(火)18時00分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6949.42
前日比:-4.80
変化率:-0.07%フランス CAC40
終値 :4515.19
前日比:+5.93
変化率:+0.13%ドイツ DAX
終値 :10696.53
前日比:+31.52
変化率:+0.30%スペイン IBEX35
終値 :9158.50
前日比:+15.20
変化率:+0.17%イタリア FTSE MIB
終値 :17140.53
前日比:+15.48
変化率:+0.09%アムステルダム AEX
終値 :455.06
前日比:+2.47
変化率:+0.55%ストックホルム OMX
終値 :1446.91
前日比:+0.56
変化率:+0.04%スイス SMI
終値 :7842.59
前日比:+14.85
変化率:+0.19%ロシア RTS
終値 :996.54
前日比:+7.80
変化率:+0.79%イスタンブール・XU100
終値 :78816.34
前日比:+280.17
変化率:+0.36%Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)17時32分
本日の東京為替概況(104.90円)(訂正)
ドル・円は小じっかり。104円67銭から104円97銭で推移した。米大統領選に不透明感が浮上しているものの、1-2日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)ではタカ派的な声明になる可能性への警戒感があり、ドルの下支えになったとみられる。
一方、日銀の金融政策決定会合が予想通り波乱なく通過して、目立った反応はみられなかったが、円買い余地後退との見方があった。また、英ポンド、豪ドル、南アランドに買い戻し余地が見込まれ、クロス取引での円売りが波及した可能性もある。
ユーロ・円は114円82銭から115円29銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0960ドルから1.0986ドルで推移した。
・17時時点:ドル・円104円90-00銭、ユーロ・円115円20-30銭
・日経平均:始値17380.54円、高値17473.12円、安値17339.64円、終値17442.40円
(前日比17.38円高)Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)17時27分
ドル・円は小じっかり、米FOMCへの警戒やクロス・円上昇で(訂正)
ドル・円は小じっかり。104円67銭から104円97銭で推移した。米大統領選に不透明感が浮上しているものの、1-2日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)ではタカ派的な声明になる可能性への警戒感があり、ドルの下支えになったとみられる。
一方、日銀の金融政策決定会合が予想通り波乱なく通過して、目立った反応はみられなかったが、円買い余地後退との見方があった。また、英ポンド、豪ドル、南アランドに買い戻し余地が見込まれ、クロス取引での円売りが波及した可能性もある。
ユーロ・円は114円82銭から115円29銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0960ドルから1.0986ドルで推移した。
・17時時点:ドル・円104円90-00銭、ユーロ・円115円20-30銭
・日経平均:始値17380.54円、高値17473.12円、安値17339.64円、終値17442.40円
(前日比17.38円高)【経済指標】
・中・10月製造業PMI:51.2(予想:50.3、9月:50.4)
・中・10月非製造業PMI:54.0(9月:53.7)
・中・10月財新製造業PMI:51.2(予想:50.1、9月:50.1)【金融政策】
・日銀金融政策決定会合:当座預金-0.10%に据え置き決定、10年国債金利の操作目標0%を維持
・豪準備銀行:政策金利を1.50%に据え置き決定【要人発言】
・日銀展望レポート
「17年度コアCPI見通しは1.5%(従来1.7%)」
「見通し期間(2018年度まで)後半には2%に向けて上昇率高めていく」
・黒田日銀総裁
「物価2%達するのは18年度ごろになる可能性が高い」
「2%早期実現のために必要なことは何でもやる」
・豪準備銀行
「金利据え置きはCPIの長期的な目標達成と持続的成長と合致」
「経済は今後1年間に潜在成長率に近い拡大と予想」Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)17時21分
【速報】スイス・9月小売売上高は予想を下回り-2.3%
日本時間1日午後5時15分に発表されたスイス・9月小売売上高は予想を下回り、前年比-2.3%となった。
【経済指標】
・スイス・9月小売売上高:前年比-2.3%(予想:-2.2%、8月:-3.0%)Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)17時21分
クロス円の上昇をサポートに主要通貨は対ドルでも買い優勢に
【NZドル/ドルの値を訂正します】
クロス円の上昇をサポートに主要通貨は対ドルでも買い優勢に。ユーロドルは1.0989ドル、ポンドドルは1.2280ドル、豪ドル/ドルは0.7671ドル、NZドル/ドルは0.7182ドルまで上値を拡大。ドル/加ドルは1.3379加ドルまで加ドル高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月01日(火)17時13分
ハンセン指数取引終了、0.93%高の23147.07(前日比+212.53)
香港・ハンセン指数は、0.93%高の23147.07(前日比+212.53)で取引を終えた。
17時10分現在、ドル円は105.04円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)17時06分
ドル円は105円台まで上値拡大、欧州株では主要指数が上昇
ドル円は105.05円まで上値を広げ、再び105円台に回復した。ユーロ円は115.36円、ポンド円は128.83円、豪ドル円は80.52円、加ドル円は78.43円まで上値を拡大した。欧州株では主要指数が上昇。財新が発表した中国製造業PMIが昨年後半から上昇が続いており、2014年7月以来の高水準を記録。リスク選好ムードが広がったことで、低リスク通貨の円が売られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月01日(火)16時44分
欧州勢は円売りで反応、クロス円の一角は上値拡大
欧州勢は円売りで反応。ユーロ円は115.21円まで安値から切り返したほか、ポンド円は128.43円、豪ドル円は80.49円、加ドル円は78.33円まで上値を広げた。ドル円は104.90円付近で底堅い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月01日(火)16時12分
豪ドルは上昇、豪ドル円は7月21日以来の高値示現
豪ドル円は80.46円まで上昇、7月21日以来の高値をつけた。豪ドル/ドルも0.7668ドルまで上値を広げている。豪準備銀行(RBA)理事会は政策金利の据え置きを決定。RBA声明文のなかで「中国の経済成長は最近安定している」、「インフレ率は今後2年間で上向く見通し」などの内容が盛り込まれた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月01日(火)16時10分
上海総合指数0.58%高の3118.54(前日比+18.05)で取引終了
上海総合指数は、0.58%高の3118.54(前日比+18.05)で取引を終えた。
16時04分現在、ドル円は104.91円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)15時47分
ドル・円上値重い、米大統領選と原油価格の動向を注視
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は上値の重い展開を予想する。日銀の金融政策決定会合が予想通り波乱なく通過したことで、リスク要因のひとつは後退。基本的には米連邦準備制度理事会(FRB)による12月利上げ観測がドルの下支えとなるが、一方で米大統領選の先行き不透明感や原油価格の不安定な値動きが引き続きドルの重石となりそうだ。
足元の米国の経済指標が堅調なことから、FRBによる12月利上げ観測がより高まる状況になっている。今晩の10月ISM製造業景況指数は51.7と9月より小幅上昇が予想されており、ドル買いにつながる可能性がある。
また、今日発表された中国の10月製造業PMIや非製造業PMIの上昇により、中国経済の減速懸念が一段と後退。さらに、日銀の金融政策決定会合が予想通りの結果となったことも市場の安心感を誘っている。ある市場筋は、日銀の政策決定について「サプライズがなく、無難にこなしたことが海外市場では好感される」との見方を示す。
ただ、引き続き「トランプ・リスク」への警戒がドルの上値を抑える要因となりそうだ。連邦捜査局(FBI)による民主党クリントン候補への私用メール問題の捜査再開で、直近の支持率調査では共和党トランプ候補へのリードがやや縮小。一方、原油価格に関しては、産油国の減産実施に疑念が広がり、NY原油先物は1カ月超ぶりに46ドル台に押し下げられている。原油の安値圏推移が続けば株価もさえない動きになることが予想されるため、ドルは105円台に乗せた辺りから買いづらくなりそうだ。
(吉池 威)【今日の欧米市場の予定】
・17:15 スイス・9月小売売上高(前年比予想:-2.2%、8月:-3.0%)
・18:30 英・10月製造業PMI(予想:54.5、9月:55.4)
・21:30 カナダ・8月GDP(前月比予想:+0.2%、7月:+0.5%)
・23:00 米・10月ISM製造業景況指数(予想:51.7、9月:51.5)
・23:00 米・9月建設支出(前月比予想:+0.5%、8月:-0.7%)
・米連邦公開市場委員会(FOMC、2日まで)Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)15時39分
豪S&P/ASX200指数は5290.47で取引終了
11月1日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-27.26、5290.47で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)15時38分
豪ドルTWI=65.3(+0.3)
豪準備銀行公表(11月1日)の豪ドルTWIは65.3となった。
(前日末比+0.3)Powered by フィスコ
2016年11月01日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年11月01日(火)16:07公開日銀会合でドル円105円乗せならず、動意薄な展開は続きそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年11月01日(火)14:15公開1000万、2000万円の損切りを経験しながら今は月300万円稼ぐカープ女子トレーダー!
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2016年11月01日(火)10:41公開来年の日銀金融政策とドル円見通しは?国債買い入れ年間80兆円の減額が鍵に。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年11月01日(火)08:00公開11月1日(火)■『[日)BOJ政策金利&声明発表]及び[日)黒田日銀総裁の記者会見]』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)16時31分公開
個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】 -
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! -
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- 株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。(FXデイトレーダーZERO)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)